2014 Fiscal Year Annual Research Report
発酵TMRの好気的安定性をサポートする乳酸菌の解明と機能性評価
Project/Area Number |
24580390
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
西野 直樹 岡山大学, その他の研究科, 准教授 (50237715)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 乳酸菌 / 飼料 / サイレージ |
Outline of Annual Research Achievements |
発酵TMRと同様に好気的安定性に優れるサイレージとして、マメ科牧草サイレージが挙げられる。DGGEでアルファルファサイレージの細菌フローラを調べたところ、イネ科牧草やトウモロコシサイレージには見られない乳酸菌としてLactobacillus homohiochii/fructivoransが検出された。L. homohiochii/fructivoransは発酵TMRにも検出されることがあり、好気的変敗の防止に関わっている可能性がある。そのため、L. homohiochii/fructivoransを分離して、微生物学的特性と変敗抑制能を詳しく調べることとした。 乳酸桿菌の分離に一般的なMRS培地はL. homohiochii/fructivoransの分離に適当でなく、火落ち菌用のLIS培地でアルファルファサイレージからL. homohiochii/fructivoransの分離に成功した。16S rRNA遺伝子および糖類発酵性ではL. homohiochiiとL. fructivoransを区別することはできず、メバロン酸を要求しないことから分離株をL. fructivoransと同定した。これをイタリアンライグラスおよびトウモロコシサイレージに添加して発酵特性および好気的安定性を調べたところ、強力ではないがイタリアンライグラスサイレージで好気的変敗を抑制した。トウモロコシサイレージでは変敗抑制能が微弱であり、L. fructivorans単独で発酵TMRやサイレージやマメ科牧草サイレージの変敗抑制能を説明することは困難と判断された。添加効果の大小はL. fructivoransの生残性と関係があり、トウモロコシサイレージではL. fructivoransの生残が困難であった。
|