• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

インヒビンの作用機序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24580421
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

新井 浩司  東京農工大学, 農学部, 准教授 (70293016)

Keywordsインヒビン / 卵胞刺激ホルモン
Research Abstract

インヒビンは哺乳類において下垂体からの卵胞刺激ホルモン(FSH)分泌の抑制に主要な役割を占めており、その作用にはFSHβ鎖mRNAの3’末端比翻訳領域(3’UTR)が関与している可能性が考えられる。そのためFSHβmRNAの3’UTRを欠失したマウスでは、インヒビンのフィードバック作用が欠失するものと考えられる。このマウスを作製するため、マウスFshb遺伝子を含むBACクローン、ネオマイシン耐性遺伝子発現カセットおよびジフテリアトキシン発現カセットを用い、FSHベータ鎖mRNAの3’UTRをLHβ鎖mRNAの3’UTRで置き換え、その下流にネオマイシン耐性遺伝子発現カセットを挿入したターゲティングベクターを構築した。また、ES細胞でのスクリーニング条件検討のためのコントロールベクターも作製し、PCR、サザンブロットなどの条件検討を済ませている。
本研究では上述の遺伝子改変マウス下垂体に対するインヒビンの作用を検討する予定であるが、現在ではインヒビンが市販されていないため、ラットインヒビンαとβサブユニットを導入したCHO細胞を作製した。20株ほどの安定発現株の内、一株が比較的多量のインヒビンを分泌することをウエスタンブロットで確認し、その株を無血清培地で培養してその培養上清を500ml程回収した。
インヒビンのFSHβ鎖mRNAに対する作用には内因性のsiRNAが関与していることが考えらる。内在性siRNAは、3’UTR部分をターゲットとすることが多いため、インヒビンが下垂体に作用することで、FSHβ鎖mRNA3’UTR部分のセンス鎖RNAに相補的な短鎖のRNAが増加するはずである。その短鎖RNAの検出をリボヌクレアーゼプロテクションアッセイで行うため、FSHβ鎖mRNA3’UTR部分全体をカバーするように200~300bpの鋳型cDNAを、5種類作製した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

大学内における本研究以外の業務が想定していた以上に増加し、本研究に予定していたエフォートを投入することが出来なかったため。

Strategy for Future Research Activity

作製したターゲティングベクターを用いてFSHβ鎖mRNAの3’UTRを欠失した遺伝子改変マウスを作製する。このマウスについて、産仔数、春期発動、発情周期、排卵数、血中各種ホルモン濃度、下垂体のインヒビンに対する反応性などを調べ、遺伝子改変がマウスの生殖生理に与える影響を検討する。また、実験に必要なインヒビンを確保するため、抗インヒビン抗体を結合させたカラムを作製し、インヒビン発現CHO細胞株の培養上清からインヒビンを精製する。さらに、インヒビンが内在性siRNAを介して作用している可能性を検討するため、FSHβ鎖mRNAの3’UTRセンス鎖プローブを用いたリボヌクレアーゼプロテクションアッセイを行い、FSHβ鎖mRNAの3’UTRに相補的な短鎖RNAのインヒビンによる増減を調べる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Repeated folding stress-induced morphological changes in the dermal equivalent2014

    • Author(s)
      Arai KY, Sugimoto M, Ito K, Ogura Y, Akutsu N, Amano S, Adachi E, Nishiyama T
    • Journal Title

      Skin Res Technol

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1111/srt.12131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pulsed electric current induces the differentiation of human keratinocytes2013

    • Author(s)
      Arai KY, Nakamura Y, Hachiya Y, Tsuchiya H, Akimoto R, Hosoki K, Kamiya S, Ichikawa H, Nishiyama T
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biochemistry

      Volume: 379 Pages: 235-241

    • DOI

      doi: 10.1007/s11010-013-1645-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angiotensin-converting enzyme inhibitor (enalapril maleate) accelerates recovery of mouse skin from UVB-induced wrinkles2013

    • Author(s)
      Matsuura-Hachiya Y, Arai KY, Ozeki R, Kikuta A, Nishiyama T
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 442 Pages: 38-43

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2013.10.162

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MMP阻害剤およびへパラナーゼ阻害剤による培養皮膚モデルの表皮増殖分化への影響2013

    • Author(s)
      八谷 有宇子、入山 俊介、笠原 薫、常長 誠、新井 浩司、西山 敏夫
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] 収縮フィブリンゲル内で培養した皮膚線維芽細胞が構築する真皮モデルの特徴2013

    • Author(s)
      菊田 彩子, 小関 理恵子, 小倉 有紀, 八谷 有宇子, 常長 誠, 新井 浩司, 西山 敏夫
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] 去勢によるマウス毛包の形態学的変化と毛周期調節関連因子の皮膚における発現変化2013

    • Author(s)
      土屋翔,原卓也,永塚豊史,西山敏夫,新井浩司
    • Organizer
      第45回日本結合組織学会学術大会・第60回マトリックス研究会大会 合同学術大会
    • Place of Presentation
      和歌山県立医科大学(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      20130628-20130629
  • [Presentation] 男性ホルモンが皮膚のコラーゲン遺伝子発現に与える影響2013

    • Author(s)
      永塚豊史,原卓也,土屋翔,西山敏夫,新井浩司
    • Organizer
      第45回日本結合組織学会学術大会・第60回マトリックス研究会大会 合同学術大会
    • Place of Presentation
      和歌山県立医科大学(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      20130628-20130629
  • [Remarks] 国立大学法人 東京農工大学農学部付属 硬蛋白質利用研究施設

    • URL

      www.collagen-institute.jp/‎

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi