• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

木質バイオマスからのワンステップ乳酸生産菌の開発

Research Project

Project/Area Number 24580475
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

平井 浩文  静岡大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70322138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金原 和秀  静岡大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30225122)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords乳酸発酵 / 白色腐朽菌 / バイオリアクター
Outline of Annual Research Achievements

(1) 乳酸生産菌の分子育種
高活性リグニン分解菌Phanerochaete sordida YK-624株に乳酸菌Bifidobacterium longum由来乳酸脱水素酵素(LDH)遺伝子を導入したところ、発酵培地(2% グルコース)にて0.6 g/Lの乳酸産生を示す株の取得に成功した(培養10日間)。さらに乳酸産生量を上げるべく、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC)遺伝子ノックダウンプラスミドの構築を行い、本プラスミドとLDH高発現プラスミドを共形質転換した結果、発酵培地(2% グルコース)にて0.9 g/Lの乳酸産生を示す株の取得に成功し(培養10日間)、PDC遺伝子をノックダウンすることで乳酸産生量を改善可能である事が示された。
(2) 木質バイオマス固相発酵用バイオリアクターの開発
大スケールでのブナ木粉中のリグニン分解能調査を目的として、固体培養装置を設計・製作した。風乾ブナ木粉100 g、蒸留水203.5 mLを固体培養装置に加え、滅菌した。その後PDAプレート1/2枚に滅菌水を加え、ホモジナイザーで破砕したものを菌液とし、この菌液を木粉に均一に塗布した。培養は5 L・min-1 で連続的に湿潤空気の通気を行いながら30℃で行った。その結果、1ヶ月で約40%のリグニン分解が認められたことから、リグニン分解に適した固体培養装置の設計に成功した結論づけた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 白色腐朽菌を用いた木質バイオリファイナリー技術の構築~乳酸生産株の作出~2015

    • Author(s)
      隅谷友紀、河岸洋和、平井 浩文
    • Organizer
      第65回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-18
  • [Presentation] Development of a delignification process of woody biomass by white-rot fungi Phanerochaete sordida YK-6242015

    • Author(s)
      富成宏典、新谷政己、金原和秀
    • Organizer
      Thailand-Japan Joint Symposium, Young Scientist Seminar Kasetsart University
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2015-03-05
  • [Presentation] 高活性リグニン分解菌Phanerochaete sordida YK-624株におけるRNAi技術の構築2014

    • Author(s)
      隅谷友紀、河岸洋和、平井 浩文
    • Organizer
      第59回リグニン討論会
    • Place of Presentation
      福井工業大学(福井)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi