2012 Fiscal Year Research-status Report
ハロゲン置換不斉炭素構築法の開発と生物活性ハロゲン含有天然物の全合成
Project/Area Number |
24590008
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
好光 健彦 大阪大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (30301576)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ハロゲン化 / 不斉合成 / 医薬化学 / 全合成 / 抗生物質 |
Research Abstract |
興味深い生物活性を有する不斉有機ハロゲン化合物が自然界に数多く見出され、近年、創薬における活用への期待が高まっている。それゆえ、不斉有機ハロゲン化合物の人工的獲得をもたらす化学合成法の確立が求められているが、この要求に十分に応え得るものは未だ必ずしも多くはない。我々は、独自に開発したハロゲン化手法を鍵として、顕著な生物活性を示す天然有機ハロゲン化合物の不斉全合成経路を開拓し、医薬リードの創製に貢献するとともに、触媒的不斉ハロゲン化の新手法の開発を目指し、研究を展開した。 本平成24年度においては、主に、不斉エポキシドの立体特異的デオキシジクロル化手法を基盤とする生物活性有機ハロゲン化合物の全合成研究に主眼を置いた研究を推進した。本計画に従って研究を展開した結果、分子状塩素の代替物として機能するクロロホスホニウム複合塩素化剤を新たに開発することに成功した。さらに、本反応剤を用いるアルケン類のジクロル化を足掛かりとして抗生物質napyradiomycinの合成中間体を獲得することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
エポキシドの立体特異的デオキシハロゲン化手法を基盤とする抗生物質Napyradiomycin A1の全合成および誘導体合成と医薬リード創出を目指して研究を行った。当初予定したエポキシドのデオキシハロゲン化の適用を試みる他、新たな手法としてクロロホスホニウム複合塩素化剤によるアルケン類のジクロル化手法を開発することができた。さらに、これを用いて、抗生物質napyradiomycinのすべての官能基を備えた合成中間体を獲得することに成功し、全合成経路完了までごくわずかである。このように研究の進展状況は良好である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成24年度の研究がおおむね期待通り進展し、抗生物質napyradiomycinの全合成経路完了までごくわずかの地点まで来ている。このことから、交付申請時の計画を若干変更し、来年25年度においては、本全合成研究に注力し、その完了を目指す。本全合成研究の終了後、直ちに、当初の計画に従い、触媒的不斉ハロゲン化手法の開発研究に着手したい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行したため当初の見込み額と執行額は異なったが、研究計画に変更はなく、前年度の研究費も含め、当初予定通りの計画を進めていく。
|
Research Products
(22 results)