2014 Fiscal Year Annual Research Report
老化に関わる難治性疾患の予防・改善を目指した天然薬物の研究
Project/Area Number |
24590028
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
北中 進 日本大学, 薬学部, 教授 (40102553)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 智徳 慶應義塾大学, 薬学部, 教授 (30251151)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | フラバノノール誘導体 / 小胞体ストレス |
Outline of Annual Research Achievements |
種々のフラバノノール誘導体を合成し、キラルカラムにより2種の対掌体を分離し、海馬由来HT22細胞におけるtunicamycin誘導型小胞体ストレス阻害活性について試験を行ったところ、3’,5,7-trihydroxy-flavanonol及び3’,5,5’,7-tetrahydroxy-flavanonolに抑制活性が認められた。灯心草 (Juncus effusus)のメタノール抽出物について成分検索を行い、1種の新規化合物effususol Aを7種の既知phenanthrene-化合物effusol、dehydroeffusol、juncsol、dehydrojuncusol、juncuenin B、dehydrojuncuenin B、juncuenin D、2種の既知フラボノイド、luteolin、luteolin 5-methyl ehter及び4-hydroxy-2,3-dimethyl-2-nonen-4-olideと共に単離し、NMR等の分光学的手法によりその化学構造を明らかにした。既知化合物juncuenin B、dehydrojuncuenin B、juncuenin D、及び4-hydroxy-2,3-dimethyl-2-nonen-4-olideは、J. effususより今回初めて単離された。得られた10種のphenanthrene及びフラボノイドについて、小胞体ストレスの阻害活性ならびに同細胞に対する細胞毒性試験を行った結果、effusol、juncusol、juncuenin B、dehydrojuncuenin B、及びjuncuenin Dにおいてcaspase-3を介した細胞毒性を見出した。
|
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Molecular phlogenetics and character evolution of morphologically diverse groups, Dendrobium section Dendrobium and allies2014
Author(s)
Tomoko Takamiya, Shunichiro Suzuki, Saki Kitamura, Nao Shioda, Susumu Kitanaka, Hiroshi Iijima, Pheraut Wongsawad, Natsuko Tajima, Apirada Sathapattayanon Apirada, Takashi Handa, Tomohisa Yukawa
-
Journal Title
AoB plants
Volume: 2014
Pages: 1-25
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-