2014 Fiscal Year Annual Research Report
不斉パイアリルパラジウム錯体を経由する動的速度論的光学分割反応の開発と応用
Project/Area Number |
24590029
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
廣谷 功 武蔵野大学, 薬学研究所, 教授 (70192721)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
重久 浩樹 武蔵野大学, 薬学研究所, 助教 (60612471)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 動的光学分割反応 / 不斉配位子 / パラジウム錯体 / 不斉全合成 / アルカロイド |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は,既に見出すことに成功している炭素-炭素結合形成を伴う動的光学分割反応を実用的レベルまで到達させること,および動的光学分割が進行する機構解明のための様々な基質を用いた反応について検討を行った. 平成25年度までに実施した研究により,フェニルアセチレンを用いる経路により原料合成経路の最適化に成功した.しかし,動的光学分割反応の基質合成の最終段階である塩基性条件での環化反応の再現性,特に大量の原料での反応の再収率が大幅に低下することを改善する必要があることが明らかになった.反応機構を考慮すると,触媒量の塩基の存在下で充分に進行することが予想できた.このことを考慮して反応条件の再検討を行った結果,原料のテトラヒドロフラン溶液に低温でできるだけ少量のカリウムtert-ブトキシドを加える反応条件が,再現性良く環化反応をもたらすことが明らかになった. 次に,動的光学分割反応の最適条件探索を行った.これまでの研究では,マロン酸ジエチルのナトリウム塩を還元剤として用い,反応系内で Pd(II) 錯体をPd(0) 錯体に還元してから基質を加える手法が良好な結果を与えていた.しかし,Pd(II) 錯体の還元にも再現性に問題が有ったため,より簡便な方法による不斉Pd(0) 錯体生成法の再検討を行った.その結果,基質とマロン酸ジエチルのベンゼン溶液にカリウムtert-ブトキシドのテトラヒドロフラン溶液を加えた後,直ちに不斉Pd(II) 錯体のベンゼン溶液を加えて反応させる条件が,最良の結果を与えることが明らかとなった.また,置換基を有する基質に対しても本反応を適用した. 一方,生物活性アルカロイドの不斉合成研究の検討も行った.ケトンのα位へのアリル基の立体選択的な導入は,後の官能基変換で問題が発生することが分かった.そこで,β位置換基を先に修飾してからアリル基の導入を行うことにした.
|
Research Products
(6 results)