• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

次世代バイオ・ナノ遺伝子ベクターの構築と医療薬学への展開

Research Project

Project/Area Number 24590060
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

中西 守  愛知学院大学, 薬学部, 教授 (90090472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 浩充  愛知学院大学, 薬学部, 教授 (30275094)
伊納 義和  愛知学院大学, 薬学部, 講師 (90434547)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsナノ遺伝子ベクター / バイオ・ナノ遺伝子 / 正電荷リポソーム / バイオサーファクタント / 遺伝子導入 / レーザ顕微鏡 / 金ナノ粒子 / RNA干渉
Outline of Annual Research Achievements

本研究は3名の物理系薬学者がそれまでの研究成果と研究技術を統合・推進させ、病原性ウイルスは使用せず、独自・独創性の高い先端技術を駆使して、次世代バイオ・ナノ遺伝子ベクターの特長を生かした新時代の医療薬学研究における革新的技術を構築しようとしている。26年度は研究の中核をなす次世代ナノ遺伝子ベクターの構築に焦点を当て研究を実施した。バイオサーファクタント(MEL)を包摂した正電荷リポソームによる遺伝子導入法がsiRNAによる遺伝子発現を顕著に促し、非ウイルスベクターによる特定遺伝子の発現を抑制できることを明らかにした。研究成果は特筆できるものであり、研究代表者や分担者が画期的な遺伝子導入技術になると予想した研究計画を支持するものとなった。本申請研究は画期的な先端技術として種々の研究に活用されるものと判断された。また、ナノ遺伝子ベクターがマイクロRNAを包摂しsiRNAを効率よく標的細胞へ導入できるのは正電荷リポソームと標的細胞の膜融合効率を顕著に増大させていることに起因していることを明確にした。本申請研究のベクターは生体(細胞・組織)に無用な損傷を与えるこよなく迅速に遺伝子導入を可能にするだけでなく、RNA干渉により遺伝子の発現を適宜抑制できることを明らかにした。この特性は関連分野の研究に今後多大の効果を及ぼすと推察され、バイオ・ナノベクターの特性をさらに増大させる新素材等の検討により数十倍にも達する導入効率の上昇も期待されている。今後は、in vivo実験を含めたさらなる研究の進展が強く期待されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

物理系薬学において我が国を代表する3名の研究者が新時代の医療薬学の研究において独自・独創的な研究計画を立案それを実行しつつ多くの研究成果を上げている。その内容と研究成果は国際的にも高く評価できるものであり、研究は当初の計画を大きく凌駕している。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度までの研究推進とその研究成果は国際的にも大変高いレベルに達している。今後は、本申請研究の新技術とその研究成果を社会へ還元することについても大いに考査と新たな企画を実施し本研究計画の一層の進展と医療薬学への多大の寄与についても精力的に研究を推進し、新時代の革新的な医療技術を確立したい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Role of cathepsin E from decidual macrophages2014

    • Author(s)
      S. Goto, Y. Ozaki, N. Suzumori, M. Nakanishi
    • Journal Title

      Mol. Hum. Reprod.

      Volume: 20 Pages: 454-462

    • DOI

      10.1093

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 細胞接着を介した神経によるアルファー細胞の機能解析2015

    • Author(s)
      T. Furuno, Y. Inoh, N. Hirashima, M. Nakanishi
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸サンボーホール
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] マスト細胞の脱顆粒におけるリン酸化の役割2015

    • Author(s)
      T. Tadokoro, Y. Inoh, M. Nakanishi, N. Tate
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸サンボーホール
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] Analysis of granule movement in pancreatic islet2014

    • Author(s)
      T. Furuno, Y. Inoh, N. Hirashima, M. Nakanishi
    • Organizer
      日本生物物理学会第52年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi