• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

サル瞬目反射条件付けに伴う脳内変化のPETによる検出と解析

Research Project

Project/Area Number 24590068
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

桐野 豊  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (10012668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸本 泰司  徳島文理大学, 薬学部, 准教授 (90441592)
窪田 剛志  徳島文理大学, 薬学部, 助教 (90412402)
Keywords瞬目反射条件付け / 学習・記憶 / サル / PET
Research Abstract

学習・記憶の神経基盤を解明するためには、動物が学習を行うときに脳のどの部位がどのように活動しているかを観測することが重要であり、本研究はそれを目指すものである。
1.アカゲザルを対象とした「瞬目反射条件付け(EBC)課題遂行中のサル脳内PET計測システム」を開発した。このシステムを用いて、無麻酔のアカゲザルに対してEBC実験法を確立した。条件応答(Conditioned Response, CR)としての瞬目の検出には、鈴木らが開発した高速ビデオカメラを用いた「Intelligent Vision Sensor」を用いる方法と、山本・岸本らが開発した、瞼の筋電位を測定する方法を併用し、それぞれの特長を活かしたデータ解析を行った。その結果を従来のマウスやウサギのEBCの結果と比較して、サルのEBCの特徴を明らかにすることができた。これらの結果は、平成25年6月に京都で開催された第36回日本神経科学学会・第56回日本神経化学会・第23回日本神経回路学会合同大会にて発表した。
2.受容体イメージングの準備
EBCに関与する受容体分子のイメージングは本研究の中核をなす重要課題である。どのような受容体を測定対象とするのか、種々の観点から検討し、カンナビノイド受容体サブタイプ1(CB1R)を対象とすることとした。この受容体を介したカンナビノイド信号系がEBC遅延課題に必須であることは、CB1R-KOマウスを用いた岸本(2006)の実験等により明らかにされているし、社会的重要性も高い。そこで、CB1R特異的なPETリガンド、[11C]CB-119の前駆体の合成を行った。これをサルに投与して、PET画像を取得し、PET画像取得の最適条件を決定することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、浜松市の浜松ホトニクス(株)の研究協力者と私どもの共同研究である。また、実験は、研究分担者等が浜松市に出張して、1週間から10日間連続で行う必要がある。そのため、浜松ホトニクス(株)の研究協力者と当方の都合、及び、サルの状態の3拍子揃ったところで実験を開始する必要があるが、今年度はその条件が整わず、残念ながら、実施されずに終了した。その間、これまでのデータの整理と論文原稿執筆を行い、また、本研究の基盤となる実験を、ネズミを用いて行ってきた。

Strategy for Future Research Activity

私どもが浜松ホトニクス(株)中央研究所に出張し、同研究所に唯一存在するサル用PET装置を用いて、アカゲザルを対象として、CB1RのPETイメージング中の瞬目反射条件付け実験を行う。
本研究で用いるアカゲザル、及び、PETプローブは高価である。最終年度である平成26年に繰り越した研究費を使って、浜松に出張して、所定の実験を実施する予定である。科学研究費が基金化され、次年度繰越が可能となったおかげで、このようなことができるようになったことをありがたく感じている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究は、浜松市の浜松ホトニクス(株)の研究協力者と私どもの共同研究である。また、実験は、研究分担者等が浜松市に出張して、1週間から10日間連続で行う必要がある。そのため、浜松ホトニクス(株)の研究協力者と当方の都合、及び、サルの状態の3拍子揃ったところで実験を開始する必要があるが、今年度はその条件が整わず、残念ながら、実施されずに終了した。その間、これまでのデータの整理と論文原稿執筆を行い、また、本研究の基盤となる実験を、ネズミを用いて行ってきた。
私どもが浜松ホトニクス(株)中央研究所に出張し、同研究所に唯一存在するサル用PET装置を用いて、アカゲザルを対象として、CB1RのPETイメージング中の瞬目反射条件付け実験を行う。サル、PETプローブ合成用試薬、出張旅費が主たる必要経費である。
科学研究費が基金化され、次年度繰越が可能となったおかげで、このようなことができるようになったことをありがたく感じている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Age-dependent impairment of eyeblink conditioning in prion protein-deficient mice.2013

    • Author(s)
      Kishimoto Y, Hirono M, Atarashi R, Sakaguchi S, Yoshioka T, Katamine S, Kirino Y
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 8 Pages: e60627 -60631

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0060627

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Presenilin 2 mutation accelerates the onset of impairment in trace eyeblink conditioning in a mouse model of Alzheimer's disease overexpressing human mutant amyloid precursor protein.2013

    • Author(s)
      Kishimoto Y, Kirino Y
    • Journal Title

      Neurosci. Lett.

      Volume: 538 Pages: 15-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition of MAO-A and stimulation of behavioural activities in mice by the inactive prodrug form of the anti-influenza agent oseltamivir.2013

    • Author(s)
      Hiasa M*, Isoda Y*, Kishimoto Y *, Saitoh K, Kimura Y, Kanai M, Shibasaki M, Hatakeyama D, Kirino Y, Kuzuhara T
    • Journal Title

      Br. J. Pharmacol.

      Volume: 169 Pages: 115-129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early impairment in a water-finding test in a longitudinal study of the Tg2576 mouse model of Alzheimer's disease.2013

    • Author(s)
      Kishimoto Y, Higashihara E, Fukuta A, Nagao A, Kirino Y
    • Journal Title

      Brain Res.

      Volume: 1491 Pages: 731-739

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PS2Tg2576アルツハイマーモデルマウスの認知機能障害に対するメマンチンの効果2013

    • Author(s)
      岸本泰司、松村政久、佐藤加奈、長井美佳、桐野 豊
    • Organizer
      第52回日本薬学会•日本薬剤師会•日本病院薬剤師中国四国支部学術大会
    • Place of Presentation
      松山市 松山大学
    • Year and Date
      20131026-20131027
  • [Presentation] モノアシルグリセロールリパーゼ欠損マウスにおける海馬依存性記憶機能の包括的評価2013

    • Author(s)
      1. 岸本泰司、Barbara Cagniard、山崎真弥、中山順子、崎村建司、桐野 豊、狩野方伸
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会•第56回日本神経化学会大会•第23回日本神経回路学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      京都市 京都国際会館き
    • Year and Date
      20130623-20130625
  • [Presentation] サルにおける瞬目反射条件付け: 筋電位測定法と高速イメージング法を用いた瞬目反射条件づけ方法の開発とその評価2013

    • Author(s)
      桐野 豊、山本茂幸、鈴木一隆、豊田晴義、狩野方伸、塚田秀夫、岸本泰司
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会•第56回日本神経化学会大会•第23回日本神経回路学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      京都市 京都国際会館
    • Year and Date
      20130623-20130625
  • [Presentation] Involvement of membrane-associated estrogen receptor GPR30 in the object recognition memory in Alzheimer's disease mouse models2013

    • Author(s)
      窪田剛志、松元博志、桐野豊
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡市 福岡国際会議場
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Book] 記憶のしくみ (上)2013

    • Author(s)
      小西史朗、桐野 豊、伊藤悦朗、宋 時栄 (訳書)
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 記憶のしくみ (下)2013

    • Author(s)
      小西史朗、桐野 豊、伊藤悦朗、宋 時栄 (訳書)
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      講談社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi