• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

可逆的遺伝子機能制御による忘却の分子神経機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24590133
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

岸本 泰司  徳島文理大学, 薬学部, 准教授 (90441592)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords瞬目反射条件づけ / 消去 / カンナビノイド受容体 / 代謝型グルタミン酸受容体 / 2-AG / 空間学習 / 潜在学習 / 恐怖記憶
Outline of Annual Research Achievements

記憶の消去に特に焦点を当て、いくつかのモデル動物を用いてその分子メカニズムの解明を目指した。特に、記憶の消去に重要であると考えられている内在性カンナビノイド系に着目し、2-AG(2-arachidonoylglycerol)がその責任分子であるか否かを2-AG分解酵素欠損マウス(MGL-KOマウス)により様々な行動課題(モリス式水迷路試験、文脈型恐怖条件づけ、水探索学習試験、瞬目反射条件づけ)を用いて検討した。その結果、モリス式水迷路試験の参照記憶において、MGL-KOマウスは野生型に比し、有意に早い学習の消去を呈すことを見出した。これは、海馬依存性学習の忘却を制御する内在性カンナビノイド系に(少なくとも部分的には)2-AGが重要な役割を果たすことを示すものである。他方、海馬依存性の瞬目反射条件づけや文脈型恐怖条件づけ、水探索学習試験の消去過程においては、MGL-KOマウスで有意な変化は見られなかった。そのため、2-AGが積極的に関与する消去機構は、(一般に同じ海馬依存性と考えられている課題においても)強く課題の種類に依存していることが示された。以上の結果については、オープンサクセス誌Frontier in Behavioral Neuroscienceに掲載が確定している。また、小脳依存性の行動課題についても調べたところ、MGL-KOマウスでは消去が亢進していることが示され、これは一部の海馬依存性課題への寄与と逆の役割を演じていることが示され興味深い。この結果は、rat において、CBA1アゴニストであるWIN55,212-2を投与すると extinctionの障害が起きるという報告 (Steinmetz and Freeman, Learn Mem, 2011)と矛盾しないものである。また、可逆的遺伝子ON/OFFマウスを用いて、小脳依存性学習の消去過程を調べたところ、ある種の遺伝子がこの消去過程に重要であることが示唆された。現在薬理的方法により、この現象をさらに確認中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Task-specific enhancement of hippocampus-dependent learning in mice deficient in monoacylglycerol lipase, the major hydrolyzing enzyme of the endocannabinoid 2-arachidonoylglycerol.2015

    • Author(s)
      Kishimoto Y, Cagniard B, Yamazaki M, Nakayama J, Sakimura K, Kirino Y, Kano M.
    • Journal Title

      Front. Behav. Neurosci.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2015.00134

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] All-transレチノイン酸の短期投与がアルツハイマー病モデルマウスの認知•行動に及ぼす効果2015

    • Author(s)
      栗原直和、桐野 豊、窪田剛志、岸本泰司
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学、神戸市
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] ADモデルマウスの認知機能に対する慢性脳低還流の影響2015

    • Author(s)
      澤西真由美、岸本泰司、豊田康則、田宮隆、河井信行、桐野 豊
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学、神戸市
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] Accelerated impairment of learning and memory by presenilin 2 mutation in APP transgenic mouse model of Alzheimer’s disease2014

    • Author(s)
      Yutaka Kirino and Yasushi Kishimoto
    • Organizer
      Neuroscience 2014 (北米神経学学会)
    • Place of Presentation
      Washington, DC, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] アルツハイマー病モデルマウスの認知機能に対する外傷性脳損傷の影響2014

    • Author(s)
      岸本泰司、宍戸肇、河井信行、上野正樹、窪田剛志、田宮隆、桐野豊
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜市
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Remarks] 徳島文理大学 香川薬学部 物理化学講座

    • URL

      http://kp.bunri-u.ac.jp/kph/index-7.html

  • [Remarks] 運動学習のシナプス・分子機構

    • URL

      http://sky.geocities.jp/kis_cosmo/kishimoto2.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi