• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アンチジーン医薬を指向した光学活性ペプチド核酸の医薬分子設計

Research Project

Project/Area Number 24590135
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

杉山 亨  帝京大学, 薬学部, 准教授 (40242036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橘高 敦史  帝京大学, 薬学部, 教授 (00214833)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords核酸 / 遺伝子 / ゲノム / 有機化学 / ペプチド核酸
Outline of Annual Research Achievements

ペプチド核酸(PNA)は、DNAの糖-リン酸骨格がアミノエチルグリシンを単位とするペプチド骨格に置き換えられた人工核酸で、いくつかの二本鎖DNAに侵入して相補的な配列にワトソン・クリック型塩基対で結合する「ストランドインベージョン」という優れた能力を持っている。本研究は、これまで未開拓であったβ位を修飾したキラルPNAの系統的合成のための一般的方法論の開拓及び合成したキラルPNAの機能評価を目的としている。平成25年度にはPNA骨格β位にアミノ酸リジン側鎖を持つPNAオリゴマーの合成を達成し、さらに側鎖のアミノ基を介した金属結合部位の導入によって配列特異的DNA切断を達成した。平成26年度からは側鎖の機能化に加えて、核酸塩基を人工塩基に置き換えた新しいタイプのPNAの開発を進めている。核酸塩基の中でも合成困難なグアニンの修飾に焦点をあて、C-7位に置換基をもつデアザグアニンの合成とそのPNAモノマーへの導入について検討した。平成26年度には、市販の6-クロロ-7-デアザグアニンを出発原料とし、C-7位の修飾に薗頭カップリングを適用することでC-7位修飾デアザグアニンの合成法を確立した。平成27年度は、平成26年度に開発した方法で、C-7位にフェニルアセチレンを導入し、得られたデアザグアニン誘導体をPNA骨格のアミノエチルグリシンに連結した。最後に、C末端をカルボキシ基に変換し、目的のPNAモノマーが得られた。このモノマーは、主鎖アミノ基をFmoc基で保護しており、市販のPNAモノマーと組み合わせたPNAオリゴマーの固相合成に適用できることを確認した。このオリゴマーがDNAとヘテロ二本鎖を形成すると、ベンゼン環がメジャーグルーブの特定の位置に突き出すことになる。PNA二本鎖でも同様でメジャーグルーブを目的に合わせて適切に機能化するための基礎技術となる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of PNA oligomers containing modified deazaguanines for the development of functional PNA2016

    • Author(s)
      Toru Sugiyama, Keiko Kuwata, Yasutada Imamura, Yosuke Demizu, Masaaki Kurihara, Masashi Takano, Atsushi Kittaka
    • Journal Title

      Peptide Science

      Volume: 2015 Pages: 307-308

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peptide Nucleic Acid with a Lysine side chain at the β-Position: Synthesis and Application for DNA Cleavage2016

    • Author(s)
      Toru Sugiyama, Keiko Kuwata, Yasutada Imamura, Yosuke Demizu, Masaaki Kurihara, Masashi Takano, Atsushi Kittaka
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 64 Pages: 印刷中

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] デアザグアニン誘導体を持つPNAの合成2016

    • Author(s)
      杉山 亨、桑田啓子、今村保忠、出水庸介、栗原正明、高野真史、橘高敦史
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 25-ヒドロキシビタミンD3ラクトン代謝産物と異性体の合成研究2016

    • Author(s)
      樋口恵理香、杉山 亨、高野真史、上杉志成、橘高敦史
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 22-ヒドロキシ-2-メチリデン-19, 23, 24, 25, 26, 27-へキサノルビタミンD3と異性体の合成2016

    • Author(s)
      川越文裕、高野真史、松本洋太郎、杉山 亨、上杉志成、橘高敦史
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 修飾デアザグアニン含有PNAオリゴマーの合成2015

    • Author(s)
      杉山 亨、桑田啓子、今村保忠、出水庸介、栗原正明、高野真史、橘高敦史
    • Organizer
      第33回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      幕張国際研修センター(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-27
  • [Presentation] 機能性PNAの開発を目指した修飾デアザグアニン含有PNAオリゴマーの合成2015

    • Author(s)
      杉山 亨、桑田啓子、今村保忠、出水庸介、栗原正明、高野真史、橘高敦史
    • Organizer
      第52回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      平塚市中央公民館(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-18
  • [Presentation] Incorporation of a peptide nucleic acid into a normal human fibroblast cell reduced type I collagen production2015

    • Author(s)
      Yasutada Imamura, Suzuka Tsuboi, Toru Sugiyama, Atsushi Kittaka, Yonchol Shin
    • Organizer
      9th International Conference on Proteoglycans and 10th Pan Pacific Connective Tissue Societies Symposium
    • Place of Presentation
      Ewha Womans University(韓国ソウル)
    • Year and Date
      2015-08-24 – 2015-08-27
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi