• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ペプチド機能を光制御する新手法の開発:環状化戦略

Research Project

Project/Area Number 24590142
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

梅澤 直樹  名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (40347422)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords環状ペプチド / 光応答性 / ペプチド / 光切断性アミノ酸
Research Abstract

本研究の目的は、ペプチド機能を光制御する簡便な手法の確立である。申請者は、ペプチドを環状化することで機能を制御する「環状化戦略」を提案しており、環状ペプチドに光切断性アミノ酸を導入することで、光応答性ペプチドを開発できる。本戦略に基づき、光応答性環状マトリクスメタロプロテアーゼ-3阻害ペプチドの開発に成功しているが、①光切断性アミノ酸に由来する欠点、②環状ペプチドの合成に由来する欠点、の2つの欠点が明らかとなった。平成24年度は、新規光切断性ユニットの開発を進めた。
申請者が用いた光切断性ユニットFmoc-Anp-OHは、光切断性を示し、かつ固相合成に適用可能な唯一のアミノ酸であるが、光切断後、かさ高い構造がペプチド鎖に残ってしまう。そのため、光切断後の直鎖ペプチドの活性が弱い。また、光切断により生じるニトロソ基は反応性が高く、タンパク質等の生体試料との反応が懸念される。そこで、①光切断後かさ高い構造をペプチド鎖中に残さない、②反応性の高いニトロソ基を生成しない、③ペプチド固相合成に耐える、という性質を持つ新規光切断性ユニットを開発することとした。
そこで、自己分解型ユニットをもつ光切断性アミノ酸を設計した。設計したアミノ酸は、光照射後、光切断性ユニット由来の構造が全く残らないと期待される。Fmoc固相合成に適した保護基をもつ新規光切断性ユニットを、11工程で合成することに成功した。光切断性ユニットはFmoc固相合成に適用でき、環状ペプチドへの導入が可能であった。
環状ペプチドの水溶液に光照射し、光分解生成物をHPLCおよびMALDI-MSを用いて検討した。その結果、光照射時間依存的に目的とする直鎖ペプチドを与えた。だが、光分解速度が遅い、副反応が進行する、という問題点も同時に明らかとなった。現在、光分解速度が早い光切断性アミノ酸の開発、光反応条件の最適化、を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した研究目的は、「研究期間内に、①光切断性ユニット、②効率的なペプチド環状化反応、を開発し、環状化戦略を確立する」ことである。光切断性ユニットは、その機能に欠点を有するものの、開発に成功している。また、ペプチド環状化反応についても、完全に新規な方法とはいえないが、効率的な方法を見出しつつある。今後、これらの知見をもとに、改良法の検討・最適化を進めることで、研究目的を期間内に達成できると考えている。
以上の理由から、本研究の現在までの達成度は、「(2)おおむね順調に進展している」と評価する。

Strategy for Future Research Activity

交付申請書に記載した内容に基づき、今後も光切断性ユニットの開発と効率的なペプチド環状化法の開発を進める。
光切断性ユニットの開発については、光分解速度が早い光切断性アミノ酸の開発を進める。開発した光切断性アミノ酸の光分解反応の律速段階を特定し、律速段階を加速できる構造修飾を行なう予定である。並行して、光切断機構が全く異なる光切断性ユニットの開発も進めていきたい。
ペプチド環状化法については、現在良好な結果が得られつつある方法を中心に、主として化学選択的反応を検討していく。エピメリ化などの副反応にも留意して検討を進める。
合成するペプチド配列は、マトリクスメタロプロテアーゼ-3阻害ペプチド(RCGVPD)を中心に検討する。光切断性ユニットおよびペプチド環状化法の開発が完了したら、多様なペプチド配列で環状化戦略の蓋然性を検討していく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度では、977,000円の次年度使用額が生じた。この原因は、平成24年度途中に、当初想定していなかった研究資金の受け入れが決定したためである。平成25年度は、ペプチド合成も頻繁に行なっていく予定であり、高価な試薬類を必要とする。そのため、「次年度使用額」は、主として物品費に充当する予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (17 results)

  • [Journal Article] Effect of Helical Conformation and Side-Chain Structure on γ-Secretase Inhibition by β-Peptide Foldamers: Insight into Substrate Recognition2013

    • Author(s)
      Yuki Imamura, Naoki Umezawa, Satoko Osawa, Naoaki Shimada, Takuya Higo, Satoshi Yokoshima, Tohru Fukuyama, Takeshi Iwatsubo, Nobuki Kato, Taisuke Tomita, Tsunehiko Higuchi
    • Journal Title

      J. Med. Chem.

      Volume: 56(4) Pages: 1443-1454

    • DOI

      10.1021/jm301306c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effective Chiral Discrimination of Tetravalent Polyamines on Single-DNA Compaction2013

    • Author(s)
      Yuko Yoshikawa, Naoki Umezawa, Yuki Imamura, Toshio Kanbe, Nobuki Kato, Kenichi Yoshikawa, Tadayuki Imanaka, Tsunehiko Higuchi
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 52(13) Pages: 3712-3716

    • DOI

      10.1002/anie.201209144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of the Carbon Framework of Scholarisine A by Intramolecular Oxidative Coupling2013

    • Author(s)
      Tsugunori Watanabe, Nobuki Kato, Naoki Umezawa, Tsunehiko Higuchi
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 19(13) Pages: 4255-4261

    • DOI

      10.1002/chem.201203454

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Manganese Salen Complexes with Acid-Base Catalytic Auxiliary: Functional Mimetics of Catalase2013

    • Author(s)
      Yukinobu Noritake, Naoki Umezawa, Nobuki Kato, Tsunehiko Higuchi
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 52(7) Pages: 3653-3662

    • DOI

      10.1021/ic302101c

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キノリン系坑マラリア活性化合物とヘムとの相互作用解析2013

    • Author(s)
      坂田陽輔, 小林由布子, 加藤信樹, 梅澤直樹, 樋口恒彦
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] 環状化を用いたペプチド機能の光制御2013

    • Author(s)
      天野祐一, 野呂侑加, 梅澤直樹, 加藤信樹, 樋口恒彦
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] 環構造を有するキラルポリアミンの合成とDNA構造に及ぼす影響2013

    • Author(s)
      今村優希, 吉川祐子, 梅澤直樹, 神戸俊夫, 加藤信樹, 吉川研一, 今中忠行, 樋口恒彦
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] 分子内酸化的カップリング反応を用いたscholarisine A の合成研究2013

    • Author(s)
      渡辺二規, 加藤信樹, 梅澤直樹, 樋口恒彦
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] アルコラート配位へム・セレナート配位ヘムの合成とその酸化触媒機能における軸配位子効果2013

    • Author(s)
      白川慶典, 梅澤直樹, 加藤信樹, 樋口恒彦
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] 高度に立体的に遮蔽された金属ポルフィリンの合成と選択的アルカン酸化2013

    • Author(s)
      稲垣秀樹, 加藤信樹, 梅澤直樹, 樋口恒彦
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] ヘムーアルコラート錯体・ヘムーセレノラート錯体の合成と化学特性2013

    • Author(s)
      白川慶典, 鈴木潤, 梅澤直樹, 加藤信樹, 樋口恒彦
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      滋賀
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] γセクレターゼ阻害活性をもつフォルダマーの開発と阻害機構の解明2012

    • Author(s)
      今村優希, 梅澤直樹, 大沢智子, 岩坪威, 加藤信樹, 富田泰輔, 樋口恒彦
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2012
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      20121118-20121118
  • [Presentation] チオラート配位子を有するシトクロムP450モデル錯体における高酸化状態の解析2012

    • Author(s)
      白川慶典, 鈴木潤, 倉橋拓也, 梅澤直樹, 加藤信樹, 藤井浩, 樋口恒彦
    • Organizer
      第45回酸化反応討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20121116-20121117
  • [Presentation] Cyclic caged peptides: Design and function2012

    • Author(s)
      Naoki Umezawa, Yuka Noro, Kazuhiro Ukai, Nobuki Kato, Tsunchiko Higuchi
    • Organizer
      第6回武田科学振興財団薬科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20120913-20120914
  • [Presentation] Foldamer as γ-Secretase Inhibitor: Effect of Side Chain Structure2012

    • Author(s)
      Yuki Imamura, Satoko Osawa, Naoki Umezawa, Takeshi Iwatsubo, Nobuki Kato, Tsunehiko Higuchi
    • Organizer
      第6回武田科学振興財団薬科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20120913-20120914
  • [Presentation] Synthetic Study of Scholarisine A2012

    • Author(s)
      Tsugunori Watanabe, Nobuki Kato, Naoki Umezawa and Tsunehiko Higuchi
    • Organizer
      第6回武田科学振興財団薬科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20120913-20120914
  • [Presentation] キラルなポリアミン類の効率的合成とDNA凝縮に及ぼす効果2012

    • Author(s)
      梅澤直樹, 吉川祐子, 今村優希, 神戸俊夫, 加藤信樹, 吉川研一, 今中忠行, 樋口恒彦
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] 反応補助基を分子内に導入したマンガンサレン分子の触媒的活性酸素消去能2012

    • Author(s)
      則武幸延, 渡部頼忠, 南波あずさ, 加藤信樹, 梅澤直樹, 樋口恒彦
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] チオラート配位子を有するシトクロムP450 モデル錯体における高酸化状態の解析2012

    • Author(s)
      白川慶典, 鈴木潤, 倉橋拓也, 梅澤直樹, 加藤信樹, 藤井浩, 樋口恒彦
    • Organizer
      第58回日本薬学会東海支部 総会・大会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20120707-20120707
  • [Presentation] 分子内酸化的カップリング反応を用いたscholarisine A の合成研究2012

    • Author(s)
      渡辺二規, 加藤信樹, 梅澤直樹, 樋口恒彦
    • Organizer
      第58回日本薬学会東海支部 総会・大会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20120707-20120707
  • [Presentation] Efficient cytochrome P450-mimetic oxidations catalyzed by ruthenium porphyrin2012

    • Author(s)
      鬼頭茜 , 浜口雄 , 加藤信樹 , 梅澤直樹 , 樋口恒彦
    • Organizer
      第22回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20120531-20120601

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi