• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

糖化反応物による生活習慣病発症機構解明と高感度診断法構築のための基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 24590169
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSojo University

Principal Investigator

武知 進士  崇城大学, 薬学部, 教授 (10222100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 卓巳  崇城大学, 薬学部, 准教授 (10301342)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords酸化的ストレス
Research Abstract

食の欧米化による生活習慣病は現代社会において克服すべき重大疾病である。近年、糖尿病による合併症の発症機構として、グルコースなどの還元糖とアミノ基を有するタンパク質などが非酵素的反応(メイラード反応)の生成物であるAGEs と呼ばれる低分子化合物の存在が注目されている。本研究ではAGEs の一種、ジヒドロピラジン類(DHP 類)を用い、1) DHP類 による毒性評価を酸化的ストレスの発生、並びに生体内機能性高分子化合物の酸化的 修飾を焦点に解析し、2) In vivo における DHP類の検出、並びにその定量による実際の症例との関連性を明らかにする。
平24年度の研究実績として、3 種のDHP(DHP-1: 2,3-Dihydro-5,6-dimethylpyrazine, DHP-2: 2,3-Dihydro-2,5,6-trimethylpyrazine, DHP-3: 3-Hydro-2,2,5,6-tetramethylpyrazine)を、ヒト肝癌細胞HepG2細胞に曝露した結果、いずれの DHPも時間依存的な細胞死を示した。細胞内の還元型グルタチオン濃度を測定した結果、DHPの曝露による変化は認められなかった。これに対し、酸化型グルタチオン濃度は、DHP-3 処理においてのみ、曝露 12 時間後から顕著な増加が認められた。さらに、DHP-1とDHP-2の曝露における 還元型/酸化型-グルタチオン比は、コントロールに比べ変化が見られなかったが、DHP-3 曝露に伴い顕著な減少が認められた。以上の結果から、DHP-1、DHP-2およびDHP-3 は、いずれも HepG2 細胞に対して細胞障害性を示すことが明らかとなった。また、その機構は、DHP-1とDHP-2は同じである可能性が考えられるものの、DHP-3 は異なっていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DHP 類の生体への影響についての解明は、研究計画に基づきHepG2細胞を用い酸化ストレスを介した細胞障害性を明らかにすると共に、その細胞障害作用の回避が細胞内に比較的多量に存在する還元型グルタチオンにより可能であることが明らかになったことからおおむね順調に進行している。DHP類の検出法の開発に関して、DHP化キャリアータンパクをウサギに免疫して得た抗DHPポリクローナル抗体を作製済であり、現在その特異性および認識する化学構造の解析を進めており、こちらもおおむね順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

DHP 類の生体への影響についての解明に関して、その細胞障害機構を遺伝子発現レベルで明らかにするため、特に効果が強かった DHP-3 を、HepG2 細胞に DHP-3 を 0.5 mM, もしくは 1 mM, 24 時間曝露したのち、RNA を抽出し、高感度 DNA チップを用いたマイクロアレイを行って発現変動を示した遺伝子の検索を行う。DHP 類の検出法の開発に関して、抗DHPポリクローナル抗体を用い免疫化学反応による測定法を確立する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額として58,852円があげられているが、これは本年度使用計画にあった主要な物品(Inteliwasher3D-IW)の納入価格が予定より低かったため生じたものであり次年度使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Generation of radical species from dihydropyrazines having DNA strand-breakage activity and other characteristics.2012

    • Author(s)
      Yamaguchi T, Matsumoto S, Masumizu T, Takechi S, Ishida T, Takeshita K, Kansui H, Kunieda T
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 60 Pages: 639-646

    • DOI

      10.1248/cpb.60.639

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible involvement of glutathione balance disruption in dihydropyrazine-induced cytotoxicity on human hepatoma HepG2 cells.2012

    • Author(s)
      Ishida T, Takechi S, Yamaguchi T
    • Journal Title

      J Toxicol. Sci.

      Volume: 37 Pages: 1065-1069

    • DOI

      10.2131/jts.37.1065

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Maillard 反応中間体 dihydropyrazine (DHP) 類によるタンパク質付加体の解析

    • Author(s)
      武知進士、石田卓巳、山口忠敏
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜市、パシフィコ横浜
  • [Presentation] 糖化反応中間体dihydropyrazine類による遺伝子変動の解析

    • Author(s)
      石田卓巳、武知進士
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜市、パシフィコ横浜
  • [Presentation] Dihydropyrazine誘導体によるクロマチン構造変換を介したmdr1b遺伝子の発現上昇

    • Author(s)
      深谷睦、神内伸也、岩田直洋、岡崎真理、武知進士、山口忠敏、秋山靖子、日比野康英
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜市、パシフィコ横浜
  • [Presentation] Dihydropyrazine誘導体はラット腸管細胞においてNF-κB制御下でのmdr1b遺伝子発現を増幅する

    • Author(s)
      深谷睦、神内伸也、岩田直洋、岡崎真理、武知進士、山口忠敏、秋山靖子、日比野康英
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡市、マリンメッセ福岡
  • [Presentation] 糖化反応中間体dihydropyrazineによる酸化ストレス

    • Author(s)
      武知進士、石田卓巳、山口忠敏
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡市、マリンメッセ福岡
  • [Presentation] 糖化反応中間体dihydropyrazine類による毒性発現機構の解析

    • Author(s)
      松岡美里、石田卓巳、武知進士
    • Organizer
      第29回 日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      熊本市、熊本大学薬学部
  • [Presentation] 糖化反応中間体dihydropyrazine類によるタンパク質付加体の解析

    • Author(s)
      荒川麻衣、石田卓巳、武知進士
    • Organizer
      第29回 日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      熊本市、熊本大学薬学部
  • [Presentation] 糖化反応中間体 dihydropyrazine による glutathione balance への影響

    • Author(s)
      石田卓巳、山口忠敏、武知進士
    • Organizer
      フォーラム2012衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      名古屋市、名古屋観光ホテル
  • [Presentation] 糖化反応中間体によるストレス応答機構の解明

    • Author(s)
      武知進士、石田卓巳、山口忠敏
    • Organizer
      フォーラム2012衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      名古屋市、名古屋観光ホテル
  • [Remarks] 崇城大学 薬学部 環境衛生薬学講座 衛生化学研究室

    • URL

      http://www.ph.sojo-u.ac.jp/~stakechi/HygienChem090727/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi