• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

食物アレルゲンの物理的処理に伴う抗原性の変化の解析並びに高感度検出法の開発

Research Project

Project/Area Number 24590171
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

手島 玲子  国立医薬品食品衛生研究所, 代謝生化学部, 部長 (50132882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 亮介  国立医薬品食品衛生研究所, 代謝生化学部, 主任研究官 (50333357)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords食物アレルゲン / 小麦グルテン / 酸加水分解 / 経皮感作
Research Abstract

食物アレルゲンの物理的処理に伴う抗原性の変化の解析並びに高感度検出法の開発に関し,以下の3項目の検討を行った.
(1)食物アレルゲンとして、小麦グルテンを用いて、物理的処理として、塩酸、水酸化ナトリウムを用いる加水分解処理を行った。タンパク質の分子量変化をサイズ排除クロマトグラフィー及びSDS-PAGEで確認した。タンパク質の感作性の変化については、BALB/cマウスを用いる皮膚感作性試験により解析した。その結果、0.1N HCl で100℃,30分処理で、分子量30K-50Kのスミア状のタンパク質の泳動パターンが得られ、特異的IgE抗体の産生、アナフィラキシー反応惹起後の体温低下が引き起こされた。一方、0.1N HCl ,100℃,9時間処理では、分子量は顕著に低下し、アナフィラキシー症状発現はみられなかった。以上、小麦グルテンの経皮感作能は、酸加水分解により一旦増大し、その後分解の進行とともに減弱することが示された。なお、アルカリ(0.1NNaCl)による100℃,30分加水分解処理では、経皮感作の上昇は観察されなかった。 2) 加水分解小麦(HWP)によるマウス皮膚感作のメカニズム解析を行った。HWPと未処理のグルテンとの感作の程度についての比較から、HWPの感作性は、未処理グルテンより高いこと、また、HWP経皮感作群で継時的に血清中TSLP濃度の上昇がみられ、HWPではTh2型のT細胞の活性化が強く起きていることが示された。なお、モルモットを用いた経皮感作試験においても、HWPの感作性は、グルテンよりも高いことが示された。 3) HWPの物性に関する研究として、HWPとグルテンのトリプシン消化ペプチドについての多変量解析から、HWP特徴的なペプチド候補として10本のペプチドピークを抽出することができた。今後、これらのペプチドを用いたHWPの抗原決定基の解析を継続する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

小麦グルテンの酸加水分解の処理時間による感作性の変化を明確に捉えることができた。動物による経皮感作による即時型アレルギーモデルとして、BALB/cマウス並びにモルモットを用いる感作モデルを確立した。グルテン及び酸加水分解グルテンのトリプシン消化ペプチドについての多変量解析から、酸加水分解グルテンに特徴的なペプチド候補の抽出に成功した。

Strategy for Future Research Activity

今後、(i)平成24年度に抽出された酸加水分解グルテン特異的ペプチドを用いた抗原決定基解析の継続、(ii)ヒト型化マウスを用いる交差反応性の解析、(iii)経皮感作のメカニズム解析のためのランゲルハンス細胞等の培養細胞を用いるin vitroモデル系の開発、(iv)小麦以外のコラーゲン等の種々のアレルゲンタンパク質の物理的処理に伴う抗原性の変化の解析、を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

前年度からの繰り越し分については、上記の(iii)経皮感作のメカニズム解析のためのランゲルハンス細胞等の培養細胞を用いるin vitroモデル系の開発、並びに、(iv)小麦以外のコラーゲン等の種々のアレルゲンタンパク質の物理的処理に伴う抗原性の変化の解析を行うための費用に用いる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 加水分解小麦によるアレルギーについて2013

    • Author(s)
      手島 玲子
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 49 Pages: 116-120

  • [Journal Article] アレルゲン特異IgE抗体の新しい測定方法 4.EXiLE法2013

    • Author(s)
      中村亮介、手島玲子
    • Journal Title

      アレルギー・免疫

      Volume: 20 Pages: 62-73

  • [Journal Article] Sensitization to acid-hydrolyzed wheat protein by transdermal administration to BALB/c mice, and comparison with gluten.2012

    • Author(s)
      Adachi R., Nakamura R., Sakai S., Fukutomi Y., Teshima R.
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: 67 Pages: 1392-1399

    • DOI

      10.1111/all.12018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of allergenicity of acid-hydrolyzed wheat protein using an in vitro elicitation test2012

    • Author(s)
      Nakamura R., Nakamura R., Adachi R., Itgaki Y., Fukutomi Y., Teshima R.
    • Journal Title

      Int. Arch. Allergy Immunol.

      Volume: 160 Pages: 259-264

    • DOI

      10.1159/000341671

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酸加水分解小麦のIgE結合性および惹起能の比較検討

    • Author(s)
      中村里香、中村亮介、安達玲子、板垣康治、福富友馬、手島玲子
    • Organizer
      第24回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • Place of Presentation
      大阪市
  • [Presentation] 酸加水分解小麦含有石鹸で感作された患者IgEのin vitro活性化試験による交差反応性の評価

    • Author(s)
      中村亮介、中村里香、安達玲子、板垣康治、福富友馬、手島玲子
    • Organizer
      第24回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • Place of Presentation
      大阪市
  • [Presentation] 食物アレルゲンの話

    • Author(s)
      手島玲子
    • Organizer
      第49回小児アレルギー学会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Invited
  • [Presentation] 酸加水分解小麦含有石鹸に感作された患者血清IgE反応性の解析

    • Author(s)
      中村里香、中村亮介、酒井信夫、安達玲子、板垣康治、福富友馬、手島玲子
    • Organizer
      第19回日本免疫毒性学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京都港区
  • [Presentation] 新規食品並びにアレルギー物質の規格と検査について

    • Author(s)
      手島玲子
    • Organizer
      第104回日本食品衛生学会学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Invited
  • [Presentation] Regulation of food containing allergic ingredients in Japan

    • Author(s)
      Teshima R.
    • Organizer
      5th International Fresenius Conference
    • Place of Presentation
      ドイツ、マインツ市
    • Invited
  • [Presentation] EXiLE法による加水分解小麦のアレルゲン性における分子サイズの影響の解析

    • Author(s)
      中村亮介、中村里香、酒井信夫、安達玲子、福富友馬、手島玲子
    • Organizer
      第85回日本生化学会
    • Place of Presentation
      福岡市
  • [Presentation] 化粧品に含まれる食物アレルゲン

    • Author(s)
      手島玲子
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi