• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

食物アレルゲンの物理的処理に伴う抗原性の変化の解析並びに高感度検出法の開発

Research Project

Project/Area Number 24590171
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

手島 玲子  国立医薬品食品衛生研究所, 食品部, 部長 (50132882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 亮介  国立医薬品食品衛生研究所, 医薬安全科学部, 室長 (50333357)
Keywords食物アレルゲン / 小麦グルテン / 酸加水分解 / 経皮感作 / 脱アミド化 / 交差反応
Research Abstract

食物アレルゲンの物理的処理に伴う抗原性の変化の解析並びに高感度検出法の開発に関し,以下の3項目の検討を行った.
(1) 食物アレルゲンとして、小麦グルテンを用いて、物理的処理として、塩酸、水酸化ナトリウムを
用いる加水分解の経時的処理を行った。タンパク質の分子量変化をサイズ排除クロマトグラフィー及びSDS-PAGEで確認し、グルタミンの脱アミド化も観察した。また、タンパク質の抗原性(感作性)の変化については、BALB/cマウスを用いる皮膚感作性試験により解析した。その結果、塩酸(0.1N HCl),
100℃, 30分処理で、分子量の増加及び脱アミド化が観察され、皮膚感作能も観察された。一方、9時間処理では、分子量は顕著に低下し、皮膚感作能はみられなかった。アルカリ(0.1NNaCl)による加水分解では、経時的に分子量が減少し、30分加水分解処理では、経皮感作能がみられ、12時間後には、経費感作能は観察されなかった。以上よりグルテン加水分解後の分子量が感作性に関与していることが示唆された。(2)グルテンのトランスグルタミナーゼ処理により、加水分解小麦(HWP)患者血清中IgE抗体との反応性の上昇が観察され、脱アミド化されたグルタミンが、処理前のグルテンには存在しない新しい抗原決定基に関与していることが示唆された。(3) 昨年同定した茶のしずく石鹸に含有されていたHWP(グルパール19S)に特異的なペプチドに対するウサギ抗体を作成し、このペプチド抗体が、グルテンとグルパール19S を見分けることのできる抗体であることを確認した。この抗体を用いて、HWPの高感度検出法の開発を継続して行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

小麦グルテンの加水分解の処理の方法及び反応時間の違いによる分子量変化、グルタミンの脱アミド化並びに感作性の変化を明確に捉えることができた。動物による経皮感作による即時型アレルギーモデルとして、BALB/cマウスを用いる感作モデルを確立した。1年目に同定した酸加水分解グルテン特異的ペプチドの抗体を作成し、グルテンの酸加水分解処理の有無の検出に成功した。また、酸加水分解処理により、グルタミンの脱アミド化が引き起こされるが、脱アミド化が加水分解小麦の抗原性n大きくかかわることを、グルテンのトランスグルタミナーゼ処理により、明確にとらえることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後、(i)平成25年度に作成した酸加水分解グルテン特異的ペプチドに対する抗体を用いた高感度検出系の開発、(ii)へアレスマウスを用いる交差反応性の解析、(iii)経皮感作のメカニズム解析のためのランゲルハンス細胞等の培養細胞を用いるin vitroモデル系の開発、及びバイオマーカーの探索として、血中のTSLPに加えてTh2型T細胞の活性化に伴い発現の上昇する他の因子の解析を行う。(iv)小麦以外のコラーゲン等の種々のアレルゲンタンパク質の物理的処理に伴う抗原性の変化の解析、を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

酸加水分解グルテン特異的ペプチドに対する抗体の作成並びに性質の解析に時間を要し、
高感度検出系の開発まで十分行うことができなかった。
今年度は、(i)酸加水分解グルテン特異的ペプチドに対する抗体を用いて、高感度検出系の開発を行う、とともに、(ii)へアレスマウスを用いる交差反応性の解析、(iii)経皮感作のメカニズム解析のためのランゲルハンス細胞等の培養細胞を用いるin vitroモデル系の開発、(iv)小麦以外のコラーゲン等の種々のアレルゲンタンパク質の物理的処理に伴う抗原性の変化の解析、を行う。

  • Research Products

    (19 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Food Allergen in Cosmetics2014

    • Author(s)
      Teshima R.
    • Journal Title

      YakugakuZasshi

      Volume: 134(1) Pages: 33-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immunoproteomic analysis of food allergens2014

    • Author(s)
      Nakamura R., Teshima R.
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 1072 Pages: 726-735

    • DOI

      10.1007/978-1-62703-631-3_50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MucoRice-cholera Toxin B-subunit, a Rice-based oral cholera vaccine, down-regulates the expression of a-amylase-trypsin inhibitor-like protein family as major rice allergens.2013

    • Author(s)
      Kurokawa S, Nakamura R, Mejima M, Kozuka-Hata H, Kuroda M, Takeyama N, Oyama M, Satoh S, Kiyono H, Masumura T, Teshima R, Yuki Y
    • Journal Title

      J Proteome Res.

      Volume: 12 Pages: 3372-3382

    • DOI

      10.1021/pr4002146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tissue transglutaminase generates deamidated epitopes on gluten, increasing reactivity with hydrolyzed wheat protein-sensitized IgE.2013

    • Author(s)
      Nakamura R, Nakamura R, Sakai S, Adachi R, Hachisuka A, Urisu A, Fukutomi Y, Teshima R.
    • Journal Title

      J. Allergy Clin. Immunol.

      Volume: 132 Pages: 1436-1438

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2013.07.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proteomics-based allergen analysis in plants.2013

    • Author(s)
      Nakamura R., Teshima R.
    • Journal Title

      J. Proteomics

      Volume: 93 Pages: 40-49

    • DOI

      10.1016/j.jprot .2013.03.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食物アレルゲンの話2013

    • Author(s)
      手島 玲子
    • Journal Title

      日本小児アレルギー学会誌

      Volume: 27 Pages: 15-19

  • [Presentation] 小麦タンパク質経皮感作能への酸加水分解の効果に関するマウスモデル実験系を用いた検討

    • Author(s)
      安達玲子、酒井信夫、木村美恵、中村里香、福冨友馬、手島玲子
    • Organizer
      第25回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • Place of Presentation
      横浜市
  • [Presentation] 小麦グルテンはトランスグルタミナーゼ処理により酸加水分解小麦と同様のIgE反応性を獲得する

    • Author(s)
      中村亮介、中村里香、安達玲子、板垣康治、福富友馬、手島玲子
    • Organizer
      第25回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • Place of Presentation
      横浜市
  • [Presentation] 酸加水分解コムギ特異的患者血清IgEはトランスグルタミナーゼ処理小麦グルテンと交差反応する

    • Author(s)
      中村亮介、中村里香、酒井信夫、安達玲子、齋藤嘉朗、宇理須厚雄、福冨友馬、手島玲子
    • Organizer
      第20回日本免疫毒性学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京都渋谷区
  • [Presentation] BALB/cマウスにおける酸加水分解コムギタンパク質による経皮感作に関する免疫学的及び病理組織学的解析

    • Author(s)
      曺永晩、 安達玲子、酒井信夫、木村美恵、中村里香、福冨友馬、手島玲子、小川久美子
    • Organizer
      第20回日本免疫毒性学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京都渋谷区
  • [Presentation] 加水分解小麦(グルパール19S)に特異的に発現するペプチドの探索及び同定

    • Author(s)
      酒井信夫、中村里香、蓜島由二、福井千恵、鈴木孝昌、中村亮介、蜂須賀暁子、安達玲子、手島玲子
    • Organizer
      第50回全国衛生化学技術協議会年会
    • Place of Presentation
      富山市
  • [Presentation] 小麦グルテンの酸加水分解時間による分子量分布・脱アミド化率の変化

    • Author(s)
      佐々木和実、西嶋桂子、安宅花子、酒井信夫、手島玲子、
    • Organizer
      第43回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会学術大会
    • Place of Presentation
      金沢市
  • [Presentation] 加水分解小麦による小麦アレルギー発症の基礎的検討

    • Author(s)
      手島玲子、中村亮介、中村里香、酒井信夫、安達玲子
    • Organizer
      第63回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区
    • Invited
  • [Presentation] 加水分解コムギ感作血清中IgEのEXiLE法による検出とその有用性評価

    • Author(s)
      中村亮介、中村政志、矢上晶子、酒井信夫、中村里香、安達玲子、齋藤嘉朗、相原道子、秀道広、千貫祐子、森田栄伸、松永佳世子、手島玲子
    • Organizer
      第63回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区
  • [Presentation] 加水分解コムギによる経皮感作マウスに及ぼす抗原経口負荷の影響

    • Author(s)
      北野高道、山下弘高、安達玲子、手島玲子、福冨友馬、松永佳世子、稲垣直樹、田中宏幸
    • Organizer
      第63回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区
  • [Presentation] ELISA法によるグルパール19S特異IgE抗体評価の有用性評価

    • Author(s)
      中村政志、矢上晶子、相原道子、森田栄伸、秀道広、手島玲子、松永佳世子
    • Organizer
      第63回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区
  • [Presentation] 経皮感作のメカニズムと食物感作のクロストーク

    • Author(s)
      手島玲子
    • Organizer
      第43回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会学術大会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Invited
  • [Presentation] コムギタンパク質酸加水分解物の分子特性解析及び経皮感作性の検討

    • Author(s)
      安達玲子,酒井信夫,中村里香,木村美恵,佐々木和実,西嶋桂子,安宅花子,福冨友馬,最上(西巻)知子,手島玲子
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本市
  • [Presentation] Molecular profile analysis of allergenic acid hydrolyzed wheat protein

    • Author(s)
      Sakai S, Adachi R, Nakamura R, Kimura Y, Nakamura R, Sasaki K, Nishijima K, Ataku, H, Fukutomi Y, Nishimaki-Mogami T, Teshima R.
    • Organizer
      53rd Society of Toxicology Annual Meeting and ToxExpo
    • Place of Presentation
      Phoenix, Arizona, USA

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi