• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

抗HIV薬剤の組み合わせにおける理論的裏付けのための新たな試み

Research Project

Project/Area Number 24590199
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

原田 恵嘉  国立感染症研究所, エイズ研究センター, 研究員 (30508643)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsHIV / AIDS / 抗HIV療法 / 薬剤耐性 / 耐性誘導 / 臨床分離株
Research Abstract

本年度は、「多剤in vitro耐性誘導システム」を構築する目的で、(1)ラルテグラビル(RAL)耐性誘導後にマラビロック(MVC)耐性誘導を行い、それに伴うインテグラーゼ(IN)やエンベロープ(Env)領域に関する各種解析を行う、および(2)薬剤の順序を入れ替えて、MVC耐性誘導後にRAL耐性誘導を行い、(1)と同様の解析を行う、さらに、(1)および(2)で得られた各パラメーターをスコア化してシステム条件を構築して、(3)「多剤in vitro耐性誘導」を開始する、の計画で実験を進めた。
その結果、(1)に関しては4つのリアルタイムウイルスで解析が完了し、その成果の一部を学術雑誌に報告することが出来た(Journal of General Virology, 94, 933-43, 2013)。他方、(2)に関しては1つのリアルタイムウイルスで解析が完了し、MVC耐性誘導で得られたMVC耐性ウイルスが、その後のRAL耐性誘導により、IN領域だけでなくEnv領域にも変異が加わり、MVC高度感受性に変化することが明らかになった。このことは、本研究目的で記述した、一方の抗HIV剤に対する耐性変異が、他方の抗HIV剤の感受性に寄与する新たな組み合わせの一例に繋がり、その成果の一部は学術雑誌に投稿準備中である。そして(3)に関しても、(1)および(2)から得た各種パラメーターを解析し、試験的に多剤in vitro耐性誘導を開始したところである。
他方、各種サブタイプのR5-、X4-、およびX4/R5混在-臨床ウイルスの分離および解析に関しても、移動先の研究機関において新たなウイルスを確保および解析することが可能となり、リアルタイムウイルスライブラリーの拡充が出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「I. 多剤in vitro耐性誘導システムの確立」に関しては、「本年度の研究実施計画」および上記「研究実績の概要」で示した項目 (1)および(2)に関して、順調に進行しており、用いた抗HIV剤(RALまたはMVC)に対するターゲット領域(INまたはEnv)だけでなく非ターゲット領域(EnvまたはIN)に対する各パラメーターの解析を行うことができており、成果の一部は本年度中に学術雑誌に投稿することができた(Journal of General Virology, 94(5), 933-43, 2013)。さらに、(1)と(2)の解析結果を基に、試験的ではあるがRALとMVCを同時に加えた多剤in vitro耐性誘導を開始できたことも含め、ほぼ当初の計画通りに進んでいる。
「II. 各種サブタイプのR5-、X4-、およびX4/R5混在-臨床ウイルスの分離および解析」に関しても、新たなウイルスを確保および解析ができたことから、同じく、ほぼ当初の計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本年度、試験的にRALとMVCを同時に加えた多剤in vitro耐性誘導を開始したが、in vitro耐性誘導は1パッセージに7日程要すること、かつ、各臨床分離株において耐性獲得速度に差が生じることが予想されることから、常にシステムの改良を加えて「多剤in vitro耐性誘導システム」の確立を目指す。同時に現在行っているRALおよびMVCだけでなく、他の薬剤および中和抗体等の組み合わせも開始し、システム構築のデータを蓄積していくとともに、ウイルス学的にも新たな知見を見出すことを目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上記、推進方策においても示したが、次年度は、使用する臨床分離株および抗HIV剤の数を増やし、多剤in vitro耐性誘導を多元的に行っていく予定であり、本年度よりも消耗品の使用の増加が予想されたため、本年度の研究費の一部を次年度に使用することにした。内訳としては殆どが消耗品費の予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] CD4 mimics as HIV entry inhibitors: Lead optimization studies of the aromatic substituents2013

    • Author(s)
      Tetsuo Narumi, Hiroshi Arai, Kazuhisa Yoshimura, Shigeyoshi Harada, Yuki Hirota, Nami Ohashi, Chie Hashimoto, Wataru Nomura, Shuzo Matsushit, and Hirokazu Tamamura
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 21 Pages: 2518-2526

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2013.02.041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of antiretroviral pressure on selection of primary human immunodeficiency virus type 1 envelope sequences in vitro2013

    • Author(s)
      Shigeyoshi Harada, Kazuhisa Yoshimura, Aki Yamaguchi, Samatchaya Boonchawalit, Keisuke Yusa, and Shuzo Matsushita
    • Journal Title

      Journal of General Virology

      Volume: 94 Pages: 933-943

    • DOI

      doi: 10.1099/vir.0.047167-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CD4 Mimic Small Compounds, NBD-556 and Its Analogues Bind at 3 Amino Acid Positions in the gp120 CD4 Cavity2013

    • Author(s)
      Shigeyoshi Harada, Samatchaya Boonchawalit, Tetsuo Narumi, Hirokazu Tamamura, Shuzo Matsushita, and Kazuhisa Yoshimura
    • Organizer
      20th Conference on Retroviruses and Opportunistic Infections (CROI)
    • Place of Presentation
      Atlanta, GA, USA
    • Year and Date
      20130303-20130306
  • [Presentation] Impact of Maraviroc-resistant and Low CCR5-adapted Mutations Induced in vitro Passage on Sensitivity to Anti-Env Neutralizing Antibodies2013

    • Author(s)
      Kazuhisa Yoshimura, Shigeyoshi Harada, Samatchaya Boonchawalit, and Shuzo Matsushita
    • Organizer
      20th Conference on Retroviruses and Opportunistic Infections (CROI)
    • Place of Presentation
      Atlanta, GA, USA
    • Year and Date
      20130303-20130306
  • [Presentation] R5臨床分離株を用いたCD4類似低分子化合物誘導体に対するin vitro 耐性ウイルス誘導2012

    • Author(s)
      原田恵嘉、鳴海哲夫、玉村啓和、松下修三、吉村和久
    • Organizer
      第26回日本エイズ学会学術集会・総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      20121124-20121126
  • [Presentation] In vitro induction of ten CD4 mimic small compounds, NBD-556 and its analogues, resistant variants using primary R5 HIV-1.2012

    • Author(s)
      Shigeyoshi Harada, Hiroshi Arai, Tetsuo Narumi, Hirokazu Tamamura, Shuzo Matsushita, and Kazuhisa Yoshimura
    • Organizer
      19th International AIDS Conference.
    • Place of Presentation
      Washington, D.C., U.S.A.
    • Year and Date
      20120722-20120728
  • [Presentation] CD4類似低分子化合物の耐性機序および結合部位の検討.2012

    • Author(s)
      原田 恵嘉
    • Organizer
      第15回 SUMMER RETROVIRUS CONFERENCE
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      20120713-20120715
  • [Presentation] HIV-1におけるCD4類似低分子化合物に対する耐性機序および結合部位の検討2012

    • Author(s)
      原田 恵嘉
    • Organizer
      第9回ウイルス学キャンプ in 湯河原
    • Place of Presentation
      静岡県熱海市
    • Year and Date
      20120710-20120711
  • [Presentation] R5臨床分離株を用いた10種のCD4類似低分子化合物に対するin vitro 耐性ウイルス誘導2012

    • Author(s)
      原田 恵嘉
    • Organizer
      第14回白馬シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      20120607-20120608

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi