• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

統合失調症の発症機序におけるプロスタグランジンE2の関与

Research Project

Project/Area Number 24590219
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

野田 幸裕  名城大学, 薬学部, 教授 (90397464)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 毛利 彰宏  名城大学, 薬学部, 助教 (20597851)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords統合失調症 / モデル動物 / プロスタグランジンE2 / 認知機能 / 神経発達異常
Research Abstract

統合失調症の発症機序の解明およびそれに基づいた予防・治療法の開発を目的とした本研究では、免疫・ストレス等によって増加し、神経機能に影響を与えるプロスタグランジンE2(PGE2)に着目して以下について検討した。
①統合失調症の発症原因を模した動物モデルにおけるPGE2の変化:疫学調査で報告されている発症原因である周産/新生児期ウイルス感染[生後2日齢の新生児期にウイルス感染様の免疫異常を惹起させるPolyI:C(10 mg/kg)を投与したマウス]、周産/新生児期低酸素(生後2日齢の新生児期に20分間、100%CO2を暴露したマウス)、あるいは周産/新生児期母子隔離(生後2日齢の新生児期に6時間、母子隔離したマウス)を負荷すると、脳内PGE2量はいずれのモデルにおいても有意に増加していた。周産/新生児期ウイルス感染モデルにおいては、脳内PGE2合成酵素類(COX-1と2、mPGES-1)のmRNA発現量もPGE2量と同様に増加していた。
②周産/新生児期におけるPGE2暴露による精神・神経機能への影響:周産/新生児期ウイルス感染モデルにおいて、精神機能の発達過程におけるPGE2の影響について検討するため、生後2日齢の新生児期から5日間、PolyI:CあるいはPGE2(10 mg/kg)を投与し、成体期における高次機能を行動学的に調べた。その結果、いずれの投与マウスの成体期において、社会性行動試験における社会性行動の低下、新奇物体認知試験における認知機能の障害やプレパルスインヒビション試験における情報処理能力の低下が認められた。
以上の知見から、PGE2は、統合失調症の発症に重要な共通因子の一つとなる可能性が示され、神経発達期(周産/新生児期など)におけるPGE2の暴露は、成体期において精神行動障害を惹起させることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

統合失調症の発症機序には、周産/新生児期における神経細胞や神経回路網の発達障害が関与するという神経発達障害仮説があり、この仮説に基づいて、統合失調症の発症機序の解明および予防・治療法の開発を目指している。
平成24年度は、①統合失調症の発症原因を模した動物モデルにおけるプロスタグランジンE2(PGE2)の変化、②周産/新生児期におけるPGE2暴露による精神・神経機能への影響について検討した。①に関しては、種々の統合失調症の発症原因を負荷したモデルマウスにおいて、共通してPGE2量が増加すること、②に関しては、周産/新生児期のウイルス感染やPGE2投与により成体期において精神行動障害(社会性行動の低下、認知機能の障害や情報処理能力の低下)が認められることを見出し、統合失調症の発症原因を負荷したモデルマウスにおける精神行動障害の発現には、PGE2が関与していることを明らかにした。
以上のように、①に関しては計画していた実験は概ね終了しており、②のPGE2の精神・神経発達への影響に関しては現在一部検討中(PGE2の神経伝達物質におよぼす影響やマウス胎児海馬の初代神経細胞における神経突起の伸長におよぼす影響)である。したがって、研究計画の達成度は概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度において得られた結果を基に、以下の研究を行う。
①周産/新生児期におけるプロスタグランジンE2(PGE2)暴露による神経機能と神経発達への影響:新生児期にPGE2を暴露したマウスについてin vivoマイクロダイアリシス法や免疫染色法、リアルタイムRT-PCR法、ウエスタンブロッティング法などを用いて神経化学的解析を行う。PGE2の合成酵素阻害薬あるいはその受容体拮抗薬による精神行動障害が緩解したマウスについても同様に解析する。また、精神機能の発達には軸索の伸長による神経投射が深く関与しているので、神経の軸索伸長に対するPGE2暴露の影響について培養神経を用いて詳細に検討する。
②周産/新生児期におけるプロスタグランジンE2(PGE2)暴露によるストレス・乱用薬物に対する脆弱化:新生児期にPGE2を暴露したマウスにおいて、社会性敗北ストレスを負荷したり、乱用薬物(フェンシクリジン:PCP)を連続投与した場合、精神行動障害が顕在化あるいは重篤化するかどうか検討する。
以上、得られた結果は順次取りまとめ、成果の発表を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

直接経費(1,493,251円)は、試薬(酵素・抗体関連:800,000円)、実験動物(400,000円)、その他消耗品(チップ・サンプルチューブ等:293,251円)などに使用する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Book (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Behavioral phenotypes in schizophrenic animal models with multiple combinations of genetic and environmental factors2013

    • Author(s)
      Hirotake Hida, Akihiro Mouri, Yukihiro Noda
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 121 Pages: 185-191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The roles of MAGE-D1 in the neuronal functions and pathology of the central nervous system2013

    • Author(s)
      Akihiro Mouri, Yukihiro Noda, Ken Watanabe, Toshitaka Nabeshima
    • Journal Title

      Reviews in the Neurosciences

      Volume: 24 Pages: 61-70

    • DOI

      10.1515/revneuro-2012-0069

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MAGE-D1はセロトニントランスポーターのユビキチン化を介したうつ様行動に関与する

    • Author(s)
      毛利彰宏、佐々木文、渡辺研、十川千春、北山滋雄、間宮隆吉、宮本嘉明、岩田仲生、山田清文、野田幸裕、鍋島俊隆
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会 - Neuroscience 2012
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 第二世代抗精神病薬の認知機能改善作用:神経伝達と細胞内シグナルによる調節機構

    • Author(s)
      野田幸裕
    • Organizer
      第34回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      神戸
  • [Presentation] 新生仔期の免疫異常により惹起される行動障害におけるプロスタグランジンE2の関与

    • Author(s)
      肥田裕丈、毛利彰宏、古屋敷智之、鈴木守人、鵜飼麻由、谷口将之、山田清文、尾崎紀夫、成宮 周、鍋島俊隆、野田幸裕
    • Organizer
      第22回日本臨床精神神経薬理学会・第42回日本神経精神薬理学会 合同年会
    • Place of Presentation
      宇都宮
  • [Presentation] 神経発達期のPolyI:C投与により惹起される行動障害におけるプロスタグランジンE2の関与

    • Author(s)
      肥田裕丈、毛利彰宏、古屋敷智之、鈴木守人、鵜飼麻由、谷口将之、山田清文、尾崎紀夫、成宮 周、鍋島俊隆、野田幸裕
    • Organizer
      フォーラム2012:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 生後発達期における母子分離・隔離飼育に対する脆弱性は成熟後の行動異常の原因となる

    • Author(s)
      松本友里恵、丹羽美苗、毛利彰宏、尾崎紀夫、野田幸裕、鍋島俊隆
    • Organizer
      フォーラム2012:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] マウスの発達過程におけるグリア型グルタミン酸トランスポーター(GLAST)の機能不全は成体期における精神行動を障害する

    • Author(s)
      野田幸裕、谷口将之、肥田裕丈、荻野由里恵、鵜飼麻由、山田清文、尾崎紀夫、田中光一、毛利彰宏、鍋島俊隆
    • Organizer
      フォーラム2012:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 幼若期における社会敗北ストレス負荷はグルココルチコイドの異常に関連した社会性行動障害と海馬の神経新生低下を惹き起こす

    • Author(s)
      鵜飼麻由、毛利彰宏、谷口将之、肥田裕丈、安藤 雄、吉見 陽、鍋島俊隆、尾崎紀夫、野田幸裕
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Presentation] 学習・記憶における新生仔期のグリア型グルタミン酸トランスポーターの役割

    • Author(s)
      谷口将之、毛利彰宏、肥田裕丈、鵜飼麻由、脇由香里、山田清文、尾崎紀夫、田中光一、鍋島俊隆、野田幸裕
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Presentation] 3,4-Methylenedioxymethamphetamine(MDMA)による精神毒性発現における脳由来神経栄養因子(BDNF)の役割

    • Author(s)
      毛利彰宏、野田幸裕、松本友里恵、丹羽美苗、新田淳美、山田清文、古川照栄、鍋島俊隆
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Book] Progress in Medicine/統合失調症のモデル動物:行動薬理学的妥当性2012

    • Author(s)
      毛利彰宏、谷口将之、野田幸裕、鍋島俊隆
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      ライフサイエンス
  • [Book] 総合研究所紀要/新生仔期の免疫異常は若年期の精神異常発現薬による情動・認知機能障害を増強する2012

    • Author(s)
      野田幸裕、肥田裕丈、毛利彰宏、谷口将之、鵜飼麻由、尾崎紀夫、山田清文、鍋島俊隆
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      名城大学総合研究所
  • [Book] 日本神経精神薬理学雑誌/新生仔期の免疫異常と若年期の精神異常発現薬による複合負荷は成体期における精神行動に影響する2012

    • Author(s)
      肥田 裕丈, 毛利 彰宏, 谷口 将之, 鵜飼 麻由, 尾崎 紀夫, 山田 清文, 鍋島 俊隆, 野田 幸裕
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      学会支援機構
  • [Patent(Industrial Property Rights)] うつ病マーカー、アッセイ方法、うつ病決定方法、うつ病薬のスクリーニング方法及びキット2013

    • Inventor(s)
      鍋島俊隆、毛利彰宏、野田幸裕
    • Industrial Property Rights Holder
      鍋島俊隆、毛利彰宏、野田幸裕
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-005911
    • Filing Date
      2013-01-17

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi