• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

DDS応用に向けた新規組織指向型水溶性カーボンナノチューブの体内動態と安全性研究

Research Project

Project/Area Number 24590220
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

灘井 雅行  名城大学, 薬学部, 教授 (00295544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 美紀  名城大学, 薬学部, 准教授 (70345594)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsカーボンナノチューブ / 体内動態 / ドラッグデリバリー / 水溶化
Outline of Annual Research Achievements

カーボンナノチューブ(SWCNT)のDDSへの応用を目指して、これまでにSWCNTの体内動態の検討のため、酸化したSWCNTに水溶化分子のPolyethylene Glycol(PEG)と蛍光色素Cy5 Mono-Reactive Dye(Cy5)を結合させた水溶性蛍光SWCNT(Cy5-PEG-SWCNT)を作成した。本検討では、原料SWCNTに、アーク放電法で得たSWCNT APJに打加えて、eDIPS法で作成した不純物含量の少ないSWCNT ECを用い、蛍光強度の高いCy5-PEG-SWCNTの作成を試みた。APJおよびECの酸化処理後の酸素原子の含有量はAJPでは処理前の約2倍に増加したが、ECでは約1.1倍であった。次にPEGを導入したところ、APJではPEG反応後の重量の増加率が1.3倍、ECでは4.0倍であった。しかし、Cy5を結合させたCy5-PEG-SWCNTへのCy5導入量は、AJPに比べてECの方が少なく、ECを用いて蛍光強度の高いCy5-PEG-SWCNTを作成できなかった。
また、生体に投与したSWCNTが肝薬物代謝酵素であるシトクロムP450 (CYP) の発現に及ぼす影響を、ラット初代培養肝細胞、ヒト初代培養肝細胞にSWCNTを暴露して検討した。その結果、ラット初代培養肝細胞では、CYP2C11 mRNAは変動しなかったが、CYP1A2、CYP2C13、CYP3A23/1、CYP3A2 mRNAは、SWCNTの濃度依存的に減少し、最もmRNAの変動率の高いCYP1A2ではタンパク質発現も減少した。一方、ヒト初代培養肝細胞のCYP1A2 mRNAはSWCNT 100 μg/mlでおよそ1/2程度に減少した。以上より、SWCNTはラットおよびヒト肝の複数のCYP分子種発現を減少させるため、これらの酵素活性が変化する可能性があることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Effect of Single-walled Carbon Nanotubes on Expression of Phase I Drug-metabolizing Enzymes in Humans2014

    • Author(s)
      Miki Katoh, Yukinori Kuwabara, Chiaki Kato, Kotaro Hitoshi, Yoshinori Ando, and Masayuki Nadai
    • Organizer
      19th North American ISSX Meeting / 29th JSSX Meeting (San Francisco)
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      2014-10-20
  • [Presentation] 単層カーボンナノチューブがヒト肝シトクロムP450活性に与える影響2014

    • Author(s)
      榊原有季子、加藤美紀、井上理香子、井上梨菜、灘井雅行
    • Organizer
      第60回日本薬学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      鈴鹿
    • Year and Date
      2014-07-05

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi