• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

HGFディスプレイ乳酸菌によるGVHDの制御

Research Project

Project/Area Number 24590227
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHyogo University of Health Sciences

Principal Investigator

岩崎 剛  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (10151721)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 統  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (00196304)
芝崎 誠司  兵庫医療大学, 薬学部, 准教授 (50342530)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsHGF / GVHD / サイトカイン
Research Abstract

HGFタンパクディスプレイ酵母の作成:提示すべきHGFタンパク遺伝子の5’末端に分泌シグナルをコードする遺伝子を、3’末端にPgsA遺伝子と融合し、適切なプロモーターの制御下で発現させ、HGFタンパク(α+β鎖)およびHGFタンパク(α鎖)を細胞表面にディスプレイした酵母菌を作成した。
急性GVHDモデルの作成と実験計画:10週齢の (DBA/2 ☓ B6) F1マウスにB6マウス脾細胞を移入してGVHDモデルを作成する。実験群は1)コントロール酵母菌投与群、2)HGFタンパク(α+β鎖)発現酵母菌投与群、3)HGFタンパク(α鎖)発現酵母菌投与群に分け、酵母菌の投与は、5 x 109/200μLをGVHD誘導後、Day 0-4、Day 7-11、Day 21-25に胃ゾンデを用いて経口投与する。治療効果の判定は、GVHDマウスの死亡率、病理組織学的解析、組織の炎症性サイトカイン遺伝子の発現を解析し、急性GVHDの抑制効果を検討する(現在実験進行中である)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学内施設の事情により、動物を用いた解析の一部を外部委託することととなったが、その後は、おおむね計画通りの進捗であるといえる。

Strategy for Future Research Activity

急性GVHDモデルへのHGFディスプレイ酵母の投与実験は、現在進行中であり、実験結果がまだ得られていない。今後引き続き実験を継続し、HGFディスプレイ酵母が急性GVHDによる臓器障害(特に腸管障害)の改善に有効かどうか検討する。有効であるとの結果が得られれば、次に慢性GVHDモデルに投与し、その効果を確認する。具体的には、(Balb/c x B6)F1マウスにB6マウス脾細胞を移入して、慢性GVHDモデルを作成する。実験群は急性GVHDと同様、1)コントロール酵母菌投与群、2)HGFタンパク(α+β鎖)発現酵母菌投与群、3)HGFタンパク(α鎖)発現酵母菌投与群に分け、酵母菌の投与は、5 x 109/200μLをGVHD誘導後、Day 0-4、Day 7-11、Day 21-25に胃ゾンデを用いて経口投与する。治療効果の判定は、GVHDマウスの蛋白尿、病理組織学的解析、組織の炎症性サイトカイン遺伝子の発現を解析して判定する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

GVHDモデルマウスの作製にかかる費用、HGF発現酵母の調製にかかる消耗品費などに支出する予定である。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi