• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

薬物結合抗体の動態関連分子結合性が細胞内・体内動態に及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 24590229
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

鈴木 琢雄  国立医薬品食品衛生研究所, 生物薬品部, 主任研究官 (10415466)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords薬物結合抗体(抗体薬物複合体) / 動態 / 受容体親和性 / 抗原親和性 / FcRn / FcγR / イメージング / 安全性
Outline of Annual Research Achievements

薬物結合抗体(抗体薬物複合体:ADC)は細胞傷害性の強い低分子薬物が結合されているため、有効性・安全性確保には適切な薬物放出を含めた動態の制御が重要である。しかし、薬物結合状態が異なることによる結合特性(FcRn、FcγR等の受容体結合性や抗原結合性)の変化と、細胞内・体内動態への影響には不明な点が多く、安全性上懸念が残る。本研究では、このような不明点を明らかにするための手法の確立、及び確立した手法を用いた解析を実施した。
標的細胞への薬物輸送に用いることが可能な抗HER2抗体と抗EGFR抗体等に、化合物として各種蛍光色素やビオチンを結合させADCモデルを作製した。表面プラズモン共鳴法を用いた解析法を確立し、作製したADCモデルについて、FcRn、FcγR、抗原結合性への影響を調べたところ、化合物の結合部位(リシン残基、システイン残基)に関わらず、多くのケースで影響が認められた。また、蛍光色素を結合させたADCモデルを評価し、細胞内動態解析に適切と考えられる蛍光色素を選択した。動態解析法としては、抗体に2種類の蛍光色素を組み合わせて結合したFRET型ADCモデルを作製し、共焦点レーザー顕微鏡を用いたacceptor photobleaching法や動物用イメージング装置を用いたspectral unmixing法で評価することにより、動態と化合物放出性(抗体の分解による化合物放出)を評価可能であると考えられた。なお、最終年度は適切であると考えられた条件で作製したADCモデルについて細胞内動態解析等を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 次世代抗体医薬品の非臨床評価2015

    • Author(s)
      石井明子,多田稔,鈴木琢雄,川崎ナナ
    • Journal Title

      薬学雑誌

      Volume: 135 Pages: 857-866

    • DOI

      10.1248/yakushi.15-00007-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] FcRn親和性の違いが抗体医薬品の体内分布などに及ぼす影響2016

    • Author(s)
      鈴木琢雄,宮崎ちひろ,多田 稔,橋井則貴,石井明子
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi