• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

母胎間シグナル伝達による胎児大脳新皮質の好気的誘導

Research Project

Project/Area Number 24590245
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

島田 ひろき  金沢医科大学, 医学部, 講師 (60278108)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords再生・分化 / 脳・神経 / 神経科学 / 細胞・組織 / シグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度までに,以下のことを明らかにしてきた。1.母親白血病抑制因子(LIF)-胎盤副腎皮質刺激ホルモン-胎仔LIFシグナルパスウェイによって誘導されたLIF が,胎仔大脳皮質内のインスリン様増殖因子(IGF1およびIGF2)を誘導し,これらが線維芽細胞増殖因子(FGF2)と協調して神経幹細胞の増殖を相乗的に亢進させる。2.母体のウィルス感染による免疫反応によって,このシグナルリレー経路の破綻が起き,胎仔大脳皮質形成が抑制される。平成26年度は,この大脳皮質形成亢進期に及ぼす酸素濃度の影響を検討するため,以下の研究をおこなった。
ニードル式マイクロ酸素濃度計を用いてLIFシグナルパスウェイ発動期である胎齢13~16日の胎仔脳室内の酸素濃度を測定したところ,酸素濃度は14日以降に1.6~1.7倍に増加した。この時期は,我々がこれまでに見出したLIFシグナルパスウェイが有核赤血球の脱核を促して成熟赤血球の産生を亢進する時期と一致する。このことからLIFシグナルパスウェイは酸素要求性の高い大脳新皮質の形成と酸素供給を協調させるシステムであることが推測された。また,IGFは神経幹細胞の分裂促進だけではなく,分裂後ニューロンの糖代謝やRedox感受性転写因子,酸化ストレス対応因子の発現調節にも関与することから,LIFシグナルパスウェイがIGFを介して胎児大脳新皮質のエネルギー代謝機構を低酸素に対応したものから酸素依存的なものに変化させていることが予想された。これらを明らかにするため,これら因子の免疫組織学的解析を試みた。先ず,大脳皮質全域にわたるこれら因子の局在を明らかにするため,胎仔の透明化法を検討した。その結果,抗原性を保ちながら,これまで報告されてきた方法に優る透明化方法を開発した。現在,低酸素プローブおよび酸化ストレス対応因子の免疫組織学的解析をおこなっている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Melanocortins Contribute to Sequential Differentiation and Enucleation of Human Erythroblasts via Melanocortin Receptors 1,2 and 52015

    • Author(s)
      Simamura E, Arikawa T, Ikeda T, Shimada H, Shoji H, Masuta H, Nakajima Y, Otani H, Yonekura H, Hatta T
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 10 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0123232

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The suppression of maternal-fetal leukemia inhibitory factor signal relay pathway by maternal immune activation impairs brain development in mice2015

    • Author(s)
      Tsukada T, Simamura E, Shimada H, Arai T, Higashi N, Akai T, Iizuka H, Hatta T
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 軽度から中等度の母胎免疫活性化によって胎児大脳皮質の形成に関わる母胎間シグナルリレーは亢進する2014

    • Author(s)
      塚田剛史, 島村英理子, 島田ひろき, 赤井卓也, 飯塚秀明, 八田稔久
    • Organizer
      第54回日本先天異常学会学術集会
    • Place of Presentation
      麻布大学(神奈川県 相模原市)
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [Presentation] オートファジーによるガレクチン4発現制御を軸とした胎盤形成機構の解明2014

    • Author(s)
      有川智博, 島田ひろき, 島村英理子, 大谷 浩, 八田稔久, 東海林博樹
    • Organizer
      第54回日本先天異常学会学術集会
    • Place of Presentation
      麻布大学(神奈川県 相模原市)
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [Presentation] ラット新生児の定量的人工哺育システムの開発2014

    • Author(s)
      内芝舞実, 島村英理子, 坂田ひろみ, 島田ひろき, 東 伸明, 有川智博, 東海林博樹, 福井義浩, 八田稔久
    • Organizer
      第54回日本先天異常学会学術集会
    • Place of Presentation
      麻布大学(神奈川県 相模原市)
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [Presentation] 母胎間LIF-ACTH-LIFシグナルリレーによるinsulin-like growth factorを介した神経幹/前駆細胞の増殖作用2014

    • Author(s)
      島田ひろき, 島村英理子, 塚田剛史, 東海林博樹, 東 伸明, 八田稔久
    • Organizer
      第3回DOHaD研究会
    • Place of Presentation
      国立成育医療研究センター(東京都 世田谷区)
    • Year and Date
      2014-07-25 – 2014-07-26
  • [Presentation] 母胎免疫活性化は大脳皮質形成に働く母胎間LIF/ACTH/LIFシグナルリレーを抑制する2014

    • Author(s)
      塚田剛史, 島田ひろき, 島村英理子, 東 伸明, 赤井卓也, 飯塚秀明, 八田稔久
    • Organizer
      第3回DOHaD研究会
    • Place of Presentation
      国立成育医療研究センター(東京都 世田谷区)
    • Year and Date
      2014-07-25 – 2014-07-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi