• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

精子核クロマチンのダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 24590269
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

村野 健作  筑波大学, 医学医療系, 研究員 (80535295)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsヒストンシャペロン / 初期胚細胞核
Research Abstract

精子形成の過程で、精子核は遺伝情報を次世代へと伝えるために特化した高度に凝集したクロマチン構造をとる。一方、受精の過程で精子核DNAは膨潤し、転写複製に適したクロマチン構造をとる。本研究では精子形成および受精の過程における精子核クロマチンの凝集および膨潤機構を明らかにすることを目的としている。特にアデノウイルスの感染サイクルと精子形成・受精過程の生物学的類似性に着目し、精子核クロマチンの膨潤活性を持つヒストンシャペロンTAF-Iに着目して解析を進めている。
TAF-I KOマウスは、野生型に比べ胎生8.25日目から徐々に成長が遅れ、重度な貧血と未熟な血管形成を示し、胎生12.5日目までに致死であった。受精直後の初期胚発生におけるTAF-Iの機能を解析するために試験管内受精によりTAF-I KO受精卵を得た。ところがTAF-I KO受精卵では母性由来のTAF-Iが含まれており4細胞期まで消失しないことが明らかとなった。そこで、マウス受精卵においてTAF-Iの機能阻害あるいは発現抑制をする実験系の立ち上げを試みた。現在までに、GV期卵の採卵および、受精卵へのmRNAのインジェクションに成功した。また、TAF-Iの機能阻害を目的とした抗体の作製に成功した。今後、これらの機能阻害および受精卵での外来遺伝子発現系を用いて、受精にともなうプロタミン-ヒストンの交換過程においてTAF-Iの果たす役割を解析する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

未受精卵へのmRNA、siRNA、タンパク質、抗体のインジェクション系の立ち上げに試行錯誤しているため。

Strategy for Future Research Activity

未受精卵を用いた実験系の立ち上げやコンディショナルノックアウトマウスの作製には時間がかかるため、同時に試験管内において、精子核クロマチンとヒストンの交換機構の解析を進める。また初期胚細胞核のクロマチン構造を経時的に免疫染色を用いて観察する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 Other

All Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] RNA依存性RNAポリメラーゼを用いた新規レポーターシステムによるrRNA遺伝子の種特異的転写機構の解析2012

    • Author(s)
      村野 健作
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡マリンメッセ、福岡
    • Year and Date
      20121211-20121214
  • [Presentation] ヒストンH1シャペロンTAF-Iの同定とマウス胚発生における機能2012

    • Author(s)
      村野 健作
    • Organizer
      生殖系列の世代サイクルとエピゲノムネットワーク 第5回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学 芝蘭会館、京都
    • Year and Date
      20121120-20121121
  • [Presentation] The species-specific transcription mechanism of rRNA gene revealed by a novel monitoring system using RNA-dependent RNA polymerase2012

    • Author(s)
      村野 健作
    • Organizer
      The 7th Tsukuba Medical Science Meeting
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場、つくば市
    • Year and Date
      20121101-20121102
  • [Presentation] The species-specific transcription mechanism of rRNA gene revealed by a novel monitoring system using RNA-dependent RNA polymerase2012

    • Author(s)
      村野 健作
    • Organizer
      The 12th Asian Conference on Transcription
    • Place of Presentation
      Jeju Island, Korea
    • Year and Date
      20120606-20120609
  • [Remarks] 筑波大学 人間総合科学研究科 感染生物学分子ウイルス学分野

    • URL

      http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-med/infectionbiology/virology/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi