• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

脳梗塞における血管透過性亢進の影響と線溶因子の役割の新規モデルを用いた定量的検討

Research Project

Project/Area Number 24590288
Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

永井 信夫  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (90260281)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords脳梗塞 / 血液脳関門 / マウス病態モデル / 線溶因子
Outline of Annual Research Achievements

マウス脳定量傷害モデルと両総頸動脈閉塞モデルを組み合わせた方法により血管透過性が脳梗塞に及ぼす影響を検討した。その結果、1)マウス脳定量傷害モデルにより誘導した脳梗塞に伴い血管透過性が梗塞周囲で経時的に亢進すること、2)血管透過性が亢進した部位では神経細胞死が進行しないこと、3)梗塞誘導2.5時間後に全脳虚血を30分加えることにより血管透過性亢進部位に傷害部位が拡大すること、4)本年度の検討により脳梗塞誘導前に全脳虚血を30分加えても、傷害部位は拡大しないことを示し、血管透過性亢進後に虚血が加わると神経細胞死を亢進することを示した。一方、本年度の検討により、梗塞部位内でのアポトーシス細胞数は全脳虚血の不可により増加しないことを認め、血管透過性亢進はアポトーシスの促進ではなく、ネクローシスの促進に起因することを明らかにした。これらの結果より、血管透過性の亢進は神経細胞のネクローシスの促進により脳梗塞を増悪することを示した。
一方、プラスミノゲン(Plg)KOマウスでは1)WTマウスに比べて運動野-統合野領域の虚血性障害後の運動機能および感覚機能の修復が遅延していること、および2)傷害誘導後の傷害部位の縮小がPlgKOマウスで遅延していることを認めた。さらに本年度の検討により、3)傷害組織の除去に寄与するミクログリアの傷害周囲への集積が傷害誘導後7日目のPlgKOマウスで減少していることを認めた。これらの結果より、Plgが脳梗塞後の神経機能修復および組織学的修復において促進的に寄与していること、特に組織学的修復のうち傷害部位の除去においてミクログリアの集積の制御に寄与することを明らかにした。
また、プラスミンの蛍光基質であるProsenseを用いた検討により、脳傷害後のPlgの活性の可視化に成功し、傷害周囲にプラスミンの活性が分布することを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 脳梗塞後の修復におけるtPAの関与2015

    • Author(s)
      永井信夫
    • Organizer
      第92回日本生理学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] 脳梗塞に伴う傷害部位周辺での血管透過性の亢進におけるプラスミンの関与2014

    • Author(s)
      湯川直人、鈴木康裕、梅村和夫、永井信夫
    • Organizer
      第36回日本血栓止血学会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-31
  • [Presentation] 脳梗塞における組織型プラスミノーゲン活性化因子(tPA)による神経機能障害への回復への関与の検討2014

    • Author(s)
      酒井祐輔、森田真弘、大森智恵美、鈴木康裕、梅村和夫、永井信夫
    • Organizer
      第36回日本血栓止血学会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-31
  • [Presentation] 脳梗塞後の神経機能制御におけるプラスミノーゲンの寄与の検討2014

    • Author(s)
      大森智恵美、高島里美、鈴木康裕、梅村和夫、永井信夫
    • Organizer
      第36回日本血栓止血学会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-31
  • [Presentation] 血管内皮細胞でのTie-1およびTie-2の発現におけるtPAの作用2014

    • Author(s)
      高島里美、岩前拓志、永井信夫
    • Organizer
      第36回日本血栓止血学会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-31
  • [Presentation] 血管内皮細胞表面のプラスミンの基質の検討2014

    • Author(s)
      木村七海、長谷川慎、永井信夫
    • Organizer
      第36回日本血栓止血学会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-31

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi