2014 Fiscal Year Research-status Report
脳内炎症誘発性の認知情動変化に対するプロスグランジンの関与
Project/Area Number |
24590314
|
Research Institution | Institute for Developmental Research, Aichi Human Service Center |
Principal Investigator |
水野 誠 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 主任研究員 (20345515)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 発達障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
プロスタグランジンは痛みや炎症など多くのストレスシグナルに関与する重要な因子である。様々な神経変性疾患のみならず、認知機能障害において脳内炎症プロセスがその認知行動異常に関与することが示唆されている。そこで、発達段階において、脳内で誘導されたプロスタグランジンが認知や情動にどのように影響を与えているのかの解析を行っている。 (方法)妊娠マウスへLPS(100μg/kg)を投与し、その仔マウスを使用した。 (結果)LPSを母体マウスへ投与した場合、仔マウスの行動異常(社会性行動、認知行動)が認められるが、プロスタグランジンE2受容体阻害剤を、LPSと同時に投与したところ、仔マウスの行動異常が見られなくなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
母体マウスへLPSを投与し、その仔の行動解析を行い、行動異常が認められたが、プロスタグランジンE2受容体阻害剤を、LPSと同時に投与したところ、仔マウスの行動異常が見られなくなった。 生後の仔マウスへ(生後10日目および20日目)にE2受容体阻害剤を投与しても行動異常が改善しなかったことから、LPSは投与時において、母体から仔へ影響を与え、それはプロスタグランジンE2受容体シグナルを介していることが示唆された。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、上記で用いたマウスを解剖し、その脳各部におけるモノアミン量の解析を行う。モノアミン変化とプロスタグランジンE2受容体シグナルとの関係を測定する。さらに、免疫染色法を用いてプロスタグランジン受容体の脳内分布についても解析する。
|
Causes of Carryover |
実験動物に各種のプロスタグランジン受容体アンタゴニストを投与し、その投与動物の脳内モノアミン測定を行っているが、プロスタグランジン受容体アンタゴニストの濃度が計画していた濃度より小さくなり、使用する量が少なくなった。さらに、行動解析で効果の認められなかったプロスタグランジン受容体に関しては、それ以降の研究を中止したために、そのプロスタグランジン受容体に関する試薬の購入を止めることになった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
行動実験で変化のあったプロスタグランジン受容体に関しては、脳内モノアミンを解析する匹数を増やして行う。また、追加実験として、行動実験で変化のあったプロスタグランジン受容体について、免疫染色法を用いてプロスタグランジン受容体の脳内分布について詳細に解析を行う。
|
Research Products
(2 results)