• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

細胞内膜輸送関連因子による神経分化と機能調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24590341
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

原 太一  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (00392374)

Keywordsメンブレントラフィック / 神経 / 脳 / Rab
Research Abstract

われわれの研究グループはこれまでに,線虫における卵黄受容体のエンドソームと細胞膜間のリサイクリングに機能するリサイクリング経路の新たな制御因子としてRab35を同定した.哺乳類においても,Rab35がリサイクリングエンドソームに局在し,Arf6のGTPase-activating protein (GAP)である Centaurin beta2/Acap2を制御することで神経突起の伸長に機能することが報告されている.神経細胞の突起形成は高次脳機能の根幹をなす細胞間コミュニケーションの形成に関与することから,Rab35が高次脳機能の構築に重要な役割を果たしていると考えられる.しかしながら,Rab35の神経細胞の分化や機能調節に関する生理的役割の解析はなされていないのが現状である.そこでわれわれは,Rab35の遺伝子欠損マウスを作製し,高次脳機能におけるRab35の生理的役割を明かにすることを目的に研究を行った.前年度までの解析で,Rab35欠損マウスが胎生致死となることを明らかにした.本年度は,Cre-loxPシステムによりRab35遺伝子のcoding領域を欠損するRab35 floxマウスを作製した.作製したRab35 floxマウスを神経前駆細胞でCreを発現させるマウス(Nestin-Cre)との交配した.得られたRab35 flox/+:Nestin-CreマウスとRab35 flox/floxマウスを交配し,神経系でRab35を欠損したマウス(Rab35 flox/flox:Nestin-Cre)の作製を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Rab35 floxedマウスの作製が順調に成功し,計画通りのペースでマウスの作製が進んでいる.Nestin-Creマウスとの交配も完了しており,神経系特異的Rab35欠損マウスを得ている.これらの表現型を詳細に明らかにすることで,高次脳機能におけるRab35の生理的役割を明らかにできると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

神経系特異的Rab35欠損マウスの生存や体重などの経時変化を検討する.行動解析から脳機能への影響を解析する.さらに,Rab35の脳形成や維持における役割について,病理組織学的に解析を行う.また,初代培養神経細胞を用いた解析により,神経突起伸長におよぼすRab35の役割を明らかにする

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fluorescence-based visualization of autophagic activity predicts mouse embryo viability.2014

    • Author(s)
      Tsukamoto S, Hara T, Yamamoto A, Kito S, Minami N, Kubota T, Sato K, Kokubo T.
    • Journal Title

      Scientific Reports.

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      doi: 10.1038/srep04533.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞内メンブレントラフィックによるマウス初期胚の発生・分化制御機構の解析2014

    • Author(s)
      原 太一
    • Organizer
      第119回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      自治医科大学キャンパス(栃木県下野市)
    • Year and Date
      20140327-20140329
  • [Presentation] マウス初期胚発生過程における分子選別装置Rer1の生理的役割2013

    • Author(s)
      原太一,山本正道,堀居拓郎,角田美佳,塚本智史,神吉康晴,井上剛,金木清美,畑田出穂,佐藤健
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] Physiological roles of a sorting receptor Rer1p during early embryogenesis in mice2013

    • Author(s)
      Taichi Hara, Masamichi Yamamoto, Mika Tsunoda, Satoshi Tsukamoto and Ken Sato
    • Organizer
      第61回NIBBコンファレンス Cellular community in mammalian embryogenesis
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 岡崎カンファレンスセンター
    • Year and Date
      20130710-20130712
  • [Presentation] 哺乳動物における分子選別装置Rer1の生理的役割2013

    • Author(s)
      原太一,角田美佳,山本正道,堀居拓郎,塚本智史,畑田出穂,佐藤健
    • Organizer
      第65回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      ウインク愛知(愛知県産業労働センター)愛知県名古屋市
    • Year and Date
      20130619-20130621
  • [Remarks] 群馬大学生体調節研究所細胞構造分野 佐藤健研究室ホームページ

    • URL

      http://traffic.dept.med.gunma-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi