• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内膜輸送関連因子による神経分化と機能調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24590341
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

原 太一  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (00392374)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsRab / 初期胚発生 / 遺伝子欠損マウス / 神経 / メンブレントラフィック
Outline of Annual Research Achievements

Rabファミリータンパク質は小胞輸送の中心的な制御因子である。中でもRab35は、小胞輸送に加え、アクチン細胞骨格の制御や細胞膜成分の再構築などの多彩な機能を有することが明らかとなっている。これまでに、Rab35がNGF刺激によるPC12細胞の突起伸長に促進的に機能することやショウジョウバエRab35のGAPであるSkywalkerの変異によってシナプス伝達が亢進することが報告され、Rab35の神経発生や高次脳機能制御における生理的役割を理解することが重要だと考えられる。そこで本研究では、哺乳動物におけるRab35の生理的役割を理解するために、Rab35欠損マウスの作製を試みた。全身性にRab35を欠損したマウスは、胎生13.5日より前に死亡し、胎生致死となることが分かった。線虫RAB-35は生存に必須ではないことから、Rab35がマウス初期胚発生に特有の機能を有することが示唆された。今後、Rab35の欠損胚の表現型を詳細に解析し、Rab35がどのようにマウス初期胚発生を制御するかについて明らかにしていきたい。
Rab35欠損マウスが胎生致死となることから、神経系特異的にRab35を欠損するマウスの作製を試みた。神経系特異的Rab35欠損マウスは胎生致死とならずに成獣まで発育することから、高次脳機能に及ぼすRab35の役割について検討を進めている。また、初代神経細胞を用いた機能解析のための実験系の確立を行った。本研究中に、胎生期のマウス脳から初代神経細胞を調製し、レンチウイルスやエレクトロポレーションによるGFP-Rab35発現プラスミドの導入条件を確定した。今後、初代神経細胞の神経突起過程におけるRab35の局在観察を行っていく予定である。また、神経突起伸長に及ぼすRab35欠損の影響を検討していきたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rer1 and calnexin regulate endoplasmic reticulum retention of a peripheral myelin protein 22 mutant that causes type 1A Charcot-Marie-Tooth disease.2014

    • Author(s)
      Hara T, Hashimoto Y, Akuzawa T, Hirai R, Kobayashi H, Sato K.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep06992.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rer1p regulates the ER retention of immature rhodopsin and modulates its intracellular trafficking.2014

    • Author(s)
      Yamasaki A, Hara T, Maejima I, Sato M, Sato K, Sato K.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep05973.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ミスフォールドタンパク質の小胞体蓄積を病因とする遺伝病の治療応用を目指した機能性化合物の探索2014

    • Author(s)
      原 太一,佐藤 健
    • Organizer
      第19回 日本フードファクター学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [Presentation] 分子選別装置Rer1による膜タンパク質の複合体形成調節の生理的役割2014

    • Author(s)
      原太一,山本正道,堀居拓郎,角田美佳,小林久江,塚本智史,神吉康晴,井上剛,金木清美,畑田出穂,佐藤健
    • Organizer
      第66回 日本細胞生物学会年会
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂・東大寺総合文化センター(奈良県・奈良市)
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-13
  • [Remarks] 群馬大学生体調節研究所細胞構造分野 佐藤健研究室ホームページ

    • URL

      http://traffic.dept.med.gunma-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi