2014 Fiscal Year Annual Research Report
FGFシグナルを軸とした細胞間相互作用による肝臓の再生と病態の制御機構の解明
Project/Area Number |
24590342
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
伊藤 暢 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 講師 (50396917)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 再生医療 / 細胞・組織 / シグナル伝達 / 肝臓 / 組織幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
重篤な障害を受けた肝臓では、未分化肝前駆細胞(オーバル細胞)が活性化して再生に寄与すると考えられているが、そのメカニズムについては不明な点が多い。本研究課題では、種々のマウス肝障害モデルを用いて、肝前駆細胞の誘導・増殖・分化を制御する分子機構を解明すること[課題1]、および、肝前駆細胞と肝線維化や肝がん等の病態との関連の実態や機序を明らかにすること[課題2]、を目的としている。 平成26年度は、[課題1]については、肝前駆細胞の誘導に関わる重要な因子として前年度に新たに同定した転写因子についての解析を重点的に行った。この転写因子を欠損するマウスの詳細な解析の結果、特定の肝障害モデルにおいては肝前駆細胞の誘導が完全に抑制されて障害の増悪化と個体の致死がもたらされた。このときの転写因子の機能として、肝前駆細胞の増殖に関与することが明らかとなった。また、肝前駆細胞を含む胆管上皮組織の構造変化にも関与する可能性が見出された。一方で、異なる種類の肝障害モデルにおいては、この転写因子を欠損しても肝前駆細胞の誘導には顕著な影響が無かった。以上のことから、肝障害の種類に応じて、「肝前駆細胞」と呼ばれる細胞集団の性状・誘導機構が異なることを明らかにした。 同じく、[課題2]については、線維化の誘導に関わる炎症性サイトカイン分子についての解析を継続して行った。遺伝子発現パターンの詳細な検討から、このサイトカイン分子は、肝前駆細胞の誘導に関わる重要な増殖因子FGF7と同一の細胞種により産生されることを見出した。すなわち、肝前駆細胞反応誘導と線維化誘導の両者を同時に制御する細胞種の存在を明らかにした。
|
Research Products
(7 results)