• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ヒト大腸癌Caco-2細胞をM細胞に分化させる遺伝子の発現クローニング

Research Project

Project/Area Number 24590410
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

小林 基弘  福井大学, 医学部, 教授 (00362137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小嶋 克彦  信州大学, 医学部, 助教 (80345743)
Keywords粘膜免疫 / M細胞 / 発現クローニング / 炎症性腸疾患
Research Abstract

本研究課題は,ヒトM細胞のin vitroモデルであるCaco-2細胞/Raji細胞共培養系を用いて,Caco-2細胞をM細胞様細胞に分化させ,M細胞の細胞内粒子透過能をもたらす遺伝子を発現クローニングによって単離同定し,その遺伝子産物に対する単クローン抗体を作製し,免疫組織染色により炎症性腸疾患におけるM細胞の数と局在の変化を病理組織学的に解析することを目標としている.
平成24年度に引き続き,平成25年度もCaco-2細胞/Raji細胞共培養系を用いて,Caco-2細胞からM細胞様細胞への分化を誘導する至適条件を探り続けてきたが,再現性のある至適条件が得られない状況である.そこで,Caco-2細胞/Raji細胞共培養系を用いたCaco-2細胞のM細胞様細胞への分化誘導は一時中止し,別の戦略をとることにした.これまでに報告されてきているマウスM細胞マーカーで,ヒトにおいても有用である可能性が高いと予想される糖タンパク質glycoprotein 2 (GP2)および転写因子Spi-Bに着目し,これらの遺伝子のヒトホモローグをヒト腸管cDNAライブラリーからクローニングし,発現ベクターにサブクローニングした.平成25年度末に,このベクターを用いたリコンビナントタンパク質の作製を終えたところである.
平成26年度はこのリコンビナントタンパク質をマウスに投与して免疫し,血清抗体価の上昇を確認してから単クローン抗体の作製へと進めていきたい.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Caco-2細胞/Raji細胞共培養系を用いて,Caco-2細胞をM細胞様細胞へと分化誘導させる至適条件を約2年間にわたって探り続けてきたが,再現性のある至適条件が得られなかったことが最大の理由である.

Strategy for Future Research Activity

上述のGP2およびSpi-Bのリコンビナントタンパク質をマウスに投与して免疫し,血清抗体価の上昇を確認してから単クローン抗体の作製へと進めていきたい.最終的には,免疫組織化学に使用可能なクローンを樹立できるよう,特にハイブリドーマのスクリーニングには全力を尽くしたい.

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] High endothelial venule-like vessels and lymphocyte recruitment in testicular seminoma2014

    • Author(s)
      Sakai Y, Hoshino H, Kitazawa R, Kobayashi M
    • Journal Title

      Andrology

      Volume: 2 Pages: 282-289

    • DOI

      10.1111/j.2047-2927.2014.00192.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Helicobacter pylori cholesteryl α-glucosides contribute to its pathogenicity and immune response by natural killer T cells2013

    • Author(s)
      Ito Y, Vela JL, Matsumura F, Hoshino H, Tyznik A, Lee H, Girardi E, Zajonc DM, Liddington R, Kobayashi M, Bao X, Bugaytsova J, Boren T, Jin R, Zong Y, Seeberger PH, Nakayama J, Kronenberg M, Fukuda M
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8 Pages: e78191

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0078191

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リンパ球ホーミングから捉えた慢性炎症性疾患2013

    • Author(s)
      小林基弘
    • Organizer
      第59回日本病理学会秋期特別総会
    • Place of Presentation
      甲府,富士屋ホテル
    • Year and Date
      20131121-20131122
    • Invited
  • [Presentation] セミノーマの高内皮細静脈様血管を介したリンパ球浸潤機序2013

    • Author(s)
      酒井康弘,小林基弘
    • Organizer
      第10回日本病理学会カンファレンス
    • Place of Presentation
      神戸,六甲山ホテル
    • Year and Date
      20130802-20130803

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi