2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24590430
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
中村 直哉 東海大学, 医学部, 教授 (50227922)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | Follicular lymphoma / GSEA / Follicular helper T-cell / TAM / dendritic cells / immunohistochemistry |
Outline of Annual Research Achievements |
濾胞性リンパ腫(Follicular lymphoma, FL)のcDNA microarrayとGene Set Enrichment Analysisの組み合わせから、陽性に傾ける遺伝子と陰性に傾ける遺伝子を抽出し、正常リンパ組織における発現をホルマリン固定パラフィン包埋切片(Formalin-fixed paraffin-embedded section, FFPE)を用いて免疫組織化学で解析し、BTLA(T細胞)、HVEM(FDC)、FOXP3(regulatory T細胞)、PD-1(Follicular helper T細胞)を得た。FLについて上記のほかTumor Associated Macrophagesについて、FL, G1-2をlow grade FL(LGFL)、FL, G3aとG3bをhigh grade FL(HG-FL)として解析し、CD68は2.29% ± 2.99%(平均±標準偏差) であった。LG-FLで1.7%±1.5%、HG-FLで4.9%±5.6%であり、HG-FLで有意にCD68+TAM割合は多かった。MiTFは全体で2.62%±3.1%、LG-FLで1.8%±2.2%、HG-FLで5.5%±4.2%でHG-FLで有意に多かった (P<0.05)。LG-FLよりHG-FLでTAMの割合が上昇し、M1、M2いずれも同様であった。TAMはFLのprogressionに関係する可能性があることがわかったので、2014年度はFLからびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(Diffuse large B-cell lymphoma, DLBCL)に移行した症例(transformed DLBCL, tDLBCL)を加えて3者を比較検討した。LG-FL, HG-FLの両者に比べて、tDLBCLではFOXP3, BTLAに変化はなかったが、PD-1が有意に減少していた(P=0.033)。また、CD68およびCD163、HVEMは有意に増加していた(P=0.022, 0.003, 0.022)。これらの結果から、FLの進展およびDLBCLへの移行は腫瘍細胞のみならず、微小環境、特にmacrophageとDC、T細胞が関与していることを明らかにした。
|