• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ストレス関連疾患における神経‐マスト細胞相互作用の増強:接着分子CADM1の関与

Research Project

Project/Area Number 24590492
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

伊藤 彰彦  近畿大学, 医学部, 教授 (80273647)

Keywords接着分子 / 神経-マスト細胞相互作用 / アトピー性皮膚炎 / 過敏性腸症候群 / フェムト秒レーザー
Research Abstract

精神的なストレスが発病や諸症状の悪化に深く関わるストレス関連疾患(アトピー性皮膚炎や過敏性腸症候群等)では、罹患部(皮膚・大腸粘膜)において知覚・交感神経に接するマスト細胞数の増加が知られている。本研究課題の目的は、ストレス関連疾患の病態形成に関与する分子・細胞基盤の一端を明らかにすることであり、そのために具体的には以下の2つの研究を行う。(1)神経-マスト細胞相互作用を媒介するIgCAM型接着分子CADM1に注目し、実験病理学的な手法により罹患部のマスト細胞における疾患特異的なCADM1発現の実態(発現レベル、スプライシング・アイソフォームの変化)を明らかにする。(2)次いで、この発現実態を培養マスト細胞において再現し、神経との共生培養により、疾患特異的なCADM1発現と神経‐マスト細胞相互作用(接着力と刺激伝達)増強との因果関係を明らかにする。
平成24年度には、アトピー性皮膚炎マウスモデルの病変内に存在するマスト細胞においてCADM1の発現レベルが有意に上昇していることを明らかにし、その結果として、アトピー性皮膚炎の病変内では神経‐マスト細胞間の相互作用が増強していることを示した。
平成25年度においては、(1)独自に開発したフェムト秒レーザー照射による細胞間接着力測定法を神経‐マスト細胞共生培養系に適用して、神経‐マスト細胞間の接着が経時的にどのように変化するかを調べた。日単位の時間経過とともに接着力の弱いマスト細胞の集団と強い集団の2つが出現するとわかった(学会発表)。(2)過敏性腸症候群症例の大腸生検検体を病理学的に解析した。健常大腸に比し、粘膜内のマスト細胞数が増加していること、及び粘膜内の神経線維におけるCADM1の発現が増強していることを見出した(今後発表予定)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」に記載した平成24年度・25年度の成果は、「研究実施計画」の内容によく呼応するものであり、研究の達成度について、「おおむね順調」と自己評価した。
平成24年度の成果は、「British Journal of Dermatology」に掲載された。平成25年度の成果は、一部学会発表したが、論文公表には至っておらず、現在投稿準備中である。

Strategy for Future Research Activity

基本的には、当初の「研究実施計画」に従って今後も研究を推進していく方針である。
今日までの成果を踏まえて、今後の大きな柱は次の2つである。(1)神経‐マスト細胞共生培養系で明らかとなったマスト細胞の接着力の経時的変化が分子病態学的にどのような意義を持つのか解析する。(2)過敏性腸症候群の生検検体を中心とする臨床病理検体を解析し、CADM1によって媒介される神経‐マスト細胞相互作用が臨床病態学的にどのような機序でどのような意義を持つのか明らかにする。
現在までに得られている研究成果については、論理的なまとまりを担保する若干の実験を追加するなどして、論文発表するよう努力する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初の作業仮説は、ストレス関連疾患(アトピー性皮膚炎や過敏性腸症候群)では接着分子CADM1のスプライシングに変化が生じているというものであったが、この仮説を支持する実験データが十分に得られなかったため、外注実験などの一部の実験計画を中止したため。
ストレス関連疾患(アトピー性皮膚炎や過敏性腸症候群など)病変におけるCADM1の発現解析を進めた結果、疾患病態形成に関わる分子イベントとして、CADM1の転写後調節が見出されてきた。その1つは、細胞外ドメインの酵素的切断(shedding)である。今後、sheddingの機能的意義を調べるため、shedding産物特異的な抗体の作製や発現ベクターの作出を予定している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Increased ectodomain shedding of lung-epithelial cell adhesion molecule 1 as a cause of increased alveolar cell apoptosis in emphysema.2014

    • Author(s)
      Mimae T, et al
    • Journal Title

      Thorax

      Volume: 69 Pages: 223-231

    • DOI

      10.1136/thoraxjnl-2013-203867

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The OCT4 pseudogene POU5F1B is amplified and promotes an aggressive phenotype in gastric cancer.2014

    • Author(s)
      Hayashi H, Arao T, Togashi Y, Kato H, Fujita Y, De Velasco MA, Kimura H, Matsumoto K, Tanaka K, Okamoto I, Ito A, Yamada Y, Nakagawa K, Nishio K.
    • Journal Title

      Oncogene

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1038/onc2013.547.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] α- Parvin, a pseudopodial constituent, promotes cell motility and is associated with lymph node metastasis of lobular breast carcinoma.2014

    • Author(s)
      Ito M, Hagiyama M, Mimae T, Inoue T, Kato T, Yoneshige A, Nakanishi J, Kondo T, Okada M, Ito A.
    • Journal Title

      Breast Cancer Res Treat

      Volume: 144 Pages: 59-69

    • DOI

      10.1007/s10549-014-2859-0.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N- terminal truncation of Lats 1 causes abnormal cell growth control and chromosomal instability.2013

    • Author(s)
      Yabuta N, Mukai S, Okamoto A, Okazaki D, Suzuki H, Torigata K, Okada N, Miura D, Ito A, Ikawa M, Okabe M, Nojima H.
    • Journal Title

      J Cell Sci

      Volume: 126 Pages: 508-520

    • DOI

      10.1242/jcs.113431.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cell adhesion molecule 1 is a new osteoblastic cell adhesion molecule and a diagnostic marker for osteosarcoma.2013

    • Author(s)
      Inoue T, Hagiyama M, Enoki E, Sakurai MA, Tan A, Wakayama T, Iseki S, Murakami Y, Fukuda K, Hamanishi C, Ito A.
    • Journal Title

      Life Sci

      Volume: 92 Pages: 91-99

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2012.10.021.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased expression of cell adhesion molecule 1 by mast cells as a cause of enhanced nerve-mast cell interaction in a hapten-induced mouse model of atopic dermatitis.2013

    • Author(s)
      Hagiyama M, Inoue T, Furuno T, Iino T, Itami S, Nakanishi M, Asada H, Hosokawa Y, Ito A.
    • Journal Title

      Brit J Dermatol

      Volume: 168 Pages: 771-778

    • DOI

      10.1111/bjd.12108.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マスト細胞における接着分子CADM1の発現上昇:アトピー性皮膚炎のストレス感受性への関与.2014

    • Author(s)
      萩山満,井上敬夫,米重あづさ,伊藤彰彦.
    • Organizer
      第103回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20140424-20140426
  • [Presentation] エキシマレーザーによる癌細胞偽足突起の選択的採取とプロテオミクス2013

    • Author(s)
      萩山満,伊藤彰彦.
    • Organizer
      第72回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20131003-20131005
  • [Presentation] 分子病態学におけるレーザープロセシング技術応用の最前線.2013

    • Author(s)
      伊藤彰彦.
    • Organizer
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20130917-20130920
    • Invited
  • [Presentation] Femtosecond laser-assisted estimation of time development of cell-cell adhesion force between neurite and mast cell.2013

    • Author(s)
      Takanori Iino, Man Hagiyama, Tadahide Furuno, Akihiko Ito, Yoichiroh Hosokawa.
    • Organizer
      Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim 2013.
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20130630-20130704
  • [Presentation] Novel application for pseudopodial proteomics using excimer laser ablation and two-dimensional difference gel electrophoresis.2013

    • Author(s)
      Takahiro Mimae, Akihiko Ito, Man Hagiyama, Tadashi Kondo, Morihito Okada.
    • Organizer
      AACR 2013.
    • Place of Presentation
      Washington DC, America
    • Year and Date
      20130406-20130410
  • [Remarks] 近畿大学医学部病理学講座

    • URL

      http://www.med.kindai.ac.jp/patho/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi