• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

熱帯熱マラリア原虫のマウレル裂の構造及び形成過程の解明

Research Project

Project/Area Number 24590508
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

坂口 美亜子  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (50400651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢幡 一英  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40467965)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsマラリア / 感染赤血球 / 免疫染色 / 電子顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はマラリア原虫感染赤血球内に構築されるマウレル裂の形成過程を明らかにし、マウレル裂の詳細構造を明らかにすることである。本研究の成果として、まず初年度にマウレル裂関連タンパク質の一つであるPfmc2TMに対して蛍光タンパク質のGFPとエピトープタグを付加し、hrp3あるいはHSP86プロモーターで発現するようにした組換え原虫を作製した。このタンパク質の局在を調べるために生細胞の蛍光顕微鏡観察を行ったが、GFPのシグナルは弱いことがわかった。そこで、GFP及びそれぞれのエピトープタグに対する抗体を用いて免疫染色を行ったところ、マウレル裂マーカータンパク質であるSBP1と共局在していることが確認された。
二年目の年度においてこのタンパク質のより詳細な局在と動態を調べるために、組換え原虫を用いたライブイメージングとこの原虫に付加したエピトープタグに対する免疫電顕解析を行った。ライブイメージングでは付加したGFPのシグナルの強度が改善されず、観察時間が経過するにつれシグナルが消失してしまうため生細胞のライブイメージングは不可能であった。また免疫電顕解析では蛍光顕微鏡観察結果と異なり、それぞれのエピトープタグの局在を検出することはできなかった。そこで、走査型電子顕微鏡を用いて感染赤血球内のマウレル裂の微細構造とその形成過程を調べるために、三次元再構築像を取得するためのOTO法を用いた固定とブロック染色による試料作製を行った。
最終年度において、この試料を用いてマラリア原虫の各発育ステージについて走査型電子顕微鏡による連続断面像の取得と三次元像の再構築を行った。その結果、完全な一つの感染赤血球の三次元像を各発育ステージで得ることができ、それらの三次元解析からマウレル裂やTVNと呼ばれる膜構造は互いに連結した一連の構造体ではなく感染赤血球内で個々に存在することが明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Expression and localisation of rhoptry neck protein 5 in merozoites and sporozoites of Plasmodium yoelii.2014

    • Author(s)
      Mutungi JK, Yahata K, Sakaguchi M, Kaneko O.
    • Journal Title

      Parasitology International

      Volume: 63 Pages: 794-801

    • DOI

      10.1016/j.parint.2014.07.013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] SBF-SEMによるマラリア感染赤血球の三次元観察とストラクトーム解析2015

    • Author(s)
      坂口美亜子、宮崎直幸、藤岡壽、金子修、村田和義
    • Organizer
      日本寄生虫学会
    • Place of Presentation
      杏林大学(東京都・三鷹市)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [Presentation] SBF-SEMによるマラリア感染赤血球の三次元構造解析2015

    • Author(s)
      坂口美亜子、宮崎直幸、藤岡壽、金子修、村田和義
    • Organizer
      日本顕微鏡学会関東支部講演会
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-02-28 – 2015-02-28
  • [Presentation] SBF-SEMを用いたマラリア感染赤血球の三次元観察とストラクトーム解析2014

    • Author(s)
      坂口美亜子、宮崎直幸、藤岡壽、金子修、村田和義
    • Organizer
      生理研研究会
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県・岡崎市)
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-13
    • Invited
  • [Presentation] 3D structural analysis of malaria parasite-infected red blood cells by SBF-SEM2014

    • Author(s)
      Miako Sakaguchi, Naoyuki Miyazaki, Hisashi Fujioka, Osamu Kaneko, Kazuyoshi Murata
    • Organizer
      International Microscopy Congress
    • Place of Presentation
      Praque Congress Centre(プラハ(チェコ))
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-12
  • [Presentation] SBF-SEMを用いたマラリア感染赤血球の三次元構造解析2014

    • Author(s)
      坂口美亜子、宮崎直幸、藤岡壽、金子修、村田和義
    • Organizer
      日本医学生物学電子顕微鏡技術学会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • Year and Date
      2014-05-23 – 2014-05-25
  • [Presentation] SBF-SEMによるマラリア感染赤血球の三次元観察2014

    • Author(s)
      坂口美亜子、宮崎直幸、藤岡壽、金子修、村田和義
    • Organizer
      日本顕微鏡学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2014-05-11 – 2014-05-13

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi