• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

敗血症における新規ターゲット分子サーチュインの解析

Research Project

Project/Area Number 24590535
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

村上 泰介  順天堂大学, 医学部, 助教 (40384135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 射場 敏明  順天堂大学, 医学部, 教授 (40193635)
長岡 功  順天堂大学, 医学部, 教授 (60164399)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords敗血症 / Sirtuin(サーチュイン) / lipopolysaccharide
Research Abstract

【目的】近年、Sirtuin1およびSirtuin6は、敗血症における炎症応答において重要な転写因子NF-κBの活性を抑制的に制御することが見出された。したがって、Sirtuinは炎症反応の制御に依る敗血症の治療戦略において重要なターゲットとなりうる。本研究では、LPS刺激したマウスマクロファージ様細胞RAW264.7を用い、LPS刺激後のサイトカイン産生(TNF-α)、Sirtuin1のmRNA、タンパク質発現について解析を行った。また、Sirtuin1阻害剤であるSirtinolの作用も併せて検討した。
【方法・結果】10 ng/mlのLPS (E.coli O111:B4)で2、6、24時間刺激後、上清中のTNF-αをELISAによって測定した。その結果、各時間においてTNF-αの産生が見られた。また、Sirtinol添加群では、LPS単独処理と比較して有意な産生の増強が見られた。また、RT-PCR法、Western blot法によって刺激2、6、24時間後のmRNA 、タンパク質発現を観察したところ、LPS刺激によってSirtuin1はmRNA、タンパク質とも未刺激群との間に変化は見られなかった。
【考察】Sirtinol添加によって、Sirtuin1によるNF-κBの抑制的制御が阻害された結果、TNF-αの産生が増強したと考えられる。また、Sirtuinの発現には、LPS刺激によって影響されないことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Sirtuinタンパク質やmRNAの検出法の確立、LPS刺激による炎症反応に対するSirtuinアンタゴニストの影響などは当初計画通りであるが、当該年度内に行う予定であったアゴニスト刺激及びノックダウンにより影響をうけるアセチル化タンパク質の同定については、現在検討中であり、予定よりやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

Sirtuinアゴニスト、及びアンタゴニストにより影響をうけるアセチル化タンパク質の同定を行い、これらのタンパク質が敗血症の病態において実際にどのような影響を受けるのか、解析を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

タンパク質アレイチップを用いた、Sirtuinアゴニスト、及びアンタゴニストにより影響をうけるアセチル化タンパク質の解析は条件検討の難航により、当該年度中に実験を行うことができなかった。したがって次年度使用額としてタンパク質アレイチップを計上する予定である。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi