• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

志賀毒素1と2を交差性に中和するHUSヒト型モノクローナル抗体治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 24590539
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

辻 孝雄  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (60171998)

Keywords腸管出血性大腸菌(EHEC) / HUS / Stx1と2 / 経鼻投与ワクチン / 抗体治療薬 / Stx2B-His / ニワトリIgY
Research Abstract

腸管出血性大腸菌(EHEC) はHUS等の重篤症状を引き起こす原因毒素、志賀毒素(Stx)を産生する。Stx は2種類の亜型(Stx1と2)があり、Stx2がHUSの主な原因である。そこで抗原性が低いが、副作用の少ないStx2のBサブユニット(Stx2B)を用いワクチン開発が行われてきた。しかし、いまだに成功していない。
我々はStx1と2を交差性に中和する抗体を誘導する経鼻投与Stx2誘導体ワクチン、及び治療薬として両毒素を共に中和するニワトリIgYやマウスまたはヒトMAbの開発実験を行ってきた。その結果、粘膜アジュバントとして毒素原性大腸菌のLTの変異毒素(mLT)を用い、マウスの経鼻免疫でStx2の中和抗体を誘導するHis-tagged Stx2B(Stx2B-His)の作成に成功した。また、抗Stx2B-His抗体は両毒素を交差性に中和することを明らかにした(Vaccine, 24:3591.2006、26.469. 2008、26:2092.2008)。さらにニワトリ抗Stx2B-His IgYが両毒素を交差性に中和することも明らかにし、将来HUS予防の経口投与治療薬として利用できることを明らかにした(PLos One、 e26526、2011)。
従って、本企画は第1にmLTとStx2B-Hisの同時経鼻投与により誘導できた抗Stx2B-His抗体が、Stx1と2を交差性に中和することを解明した点、非常に独創性が高い。
さらにPhage display法により毒素中和能に優れたヒト型抗Stx1モノクローナル抗体(MAb)の分離にも成功している(Vaccine,29:5340,2011)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Stx1と2を交差性に中和するヒトまたはマウスStxB MAbを分離し、HUS治療薬としての臨床応用を目的とし、マウスのMAbの分離を試みてきた。
その結果、両毒素の交差性に中和できる抗体を数種類分離には成功している。しかしながら、これらの抗体は主にIgMタイプであった。しかも、両毒素の対する中和能力が弱い。一方、両毒を同時に中和するIgGタイプのMAbの分離は非常に困難であった。Stx1、Stx2のどちらか一方を強力に中和できる抗Stx2B抗体の分離には成功しているが。
今後IgGタイプの両毒素を同時に中和できる抗体の分離を試みる。

Strategy for Future Research Activity

より多様なMAbの分離に成功したと報告されている免疫不全マウスBxSB/MpJ Jms SRcを用いて、MAbの作成を試みる。免疫不全マウスを毒素原性大腸菌の産生する下痢毒(LT)の変異体とStx2B-Hisを混合して、2週間ごとに3回経鼻免疫を行う。最後の投与後2週間してStx2B-Hisでブースターをかけ、3日後に常法に従い、細胞融合を行い、MAbの分離を試みる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度の研究に本年度よりも経費が必要であり、研究の継続のため次年度に使用額が生じた。
次年度には全額を消費予定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Large-scale preparation of Shiga toxin 2 in Escherichia coli for toxoid vaccine antigen production.2013

    • Author(s)
      Arimitsu H, Sasaki K, Shimizu T, Tsukamoto K, Shimizu T and Tsuji T
    • Journal Title

      Microbiol Immunol.

      Volume: 57(1) Pages: 38-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simple Method for Shiga Toxin 2e Purification by Affinity Chromatography via Binding to the Divinyl Sulfone Group.2013

    • Author(s)
      Arimitsu H, Sasaki K, Kojima H, Yanaka T, Tsuji T.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 8(12) Pages: 83577.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ジビニルスルホンとの相互作用による志賀毒素バリアントStx2eの精製法.2013

    • Author(s)
      有満秀幸, 佐々木慶子, 辻孝雄.
    • Organizer
      第50回日本細菌学会中部支部総会
    • Place of Presentation
      愛知県蒲郡市
    • Year and Date
      20131018-20131019
  • [Presentation] ボツリヌスC型神経毒素重鎖C末端領域の細胞侵入過程の解析.2013

    • Author(s)
      塚本健太郎, 尾関千賀子, 辻孝雄.
    • Organizer
      第50回日本細菌学会中部支部総会
    • Place of Presentation
      愛知県蒲郡市
    • Year and Date
      20131018-20131019
  • [Presentation] 志賀毒素バリアントStx2eの簡易精製法.2013

    • Author(s)
      有満秀幸, 佐々木慶子, 児島広枝, 谷中匡, 塚本健太郎, 越智定幸, 辻孝雄.
    • Organizer
      第156回日本獣医学会
    • Place of Presentation
      岐阜市
    • Year and Date
      20130920-20130922
  • [Presentation] 志賀毒素バリアントStx2eのアフィニティ精製法の確立.2013

    • Author(s)
      有満秀幸, 佐々木慶子, 児島広枝, 谷中匡, 塚本健太郎, 辻孝雄.
    • Organizer
      第60回毒素シンポジウム
    • Place of Presentation
      兵庫県宍粟市
    • Year and Date
      20130717-20130719
  • [Presentation] ジビニルスルホン基を介した志賀毒素バリアントStx2eのアフィニティ精製法2013

    • Author(s)
      有満秀幸、佐々木慶子、辻孝雄
    • Organizer
      第87回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      ;東京
    • Year and Date
      20130326-20130328

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi