• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子操作系を用いたロタウイルス感染過程の解明

Research Project

Project/Area Number 24590561
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

河本 聡志  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (60367711)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsロタウイルス / リバースジェネティクス系 / ヘルパーウイルス
Outline of Annual Research Achievements

ロタウイルスのリバースジェネティクス系は、ヘルパーウイルスを必要とするため、組換えウイルスを単離するための選択条件が必要であり、その条件が確立されているのは、11本のセグメントのうちVP4、NSP2、NSP3の3本に過ぎない。今年度は、残る8本のセグメントについても組換えウイルスを単離するための選択条件を開発し、ロタウイルスにおけるリバースジェネティクス系を発展させることを目的とした。
ヒトKU株の限界希釈から分離したKU-24株のセグメント11は3塩基欠失(Δ423-425)を起こしており、ロタウイルス株間で極めて高度に保存されているNSP5上のE135を欠失していた。KU-24株は野生型KU株と同程度の増殖能を示したが、ウイルス粒子へのパッケージング効率は、変異型セグメント11<野生型セグメント11であることが競合感染実験により示された。KU-24株の2つのリバータントウイルスはともに423-425位置に遺伝子配列の挿入を有することから、この領域のシーケンスがセグメント11のパッケージングに重要なシグナルを含んでいる可能性が示された。リバースジェネティクス系の開発においては、野生型セグメント11をコードするプラス鎖RNA発現プラスミド(T7プラスミド)とともに、KU-24株をヘルパーウイルスとして利用することで、パッケージング効率の違いを選択条件としたNSP5/6遺伝子を標的とするリバースジェネティクス系の開発につながるものと期待される。
研究期間全体では、現在のヘルパーウイルスを用いるリバースジェネティクス系をVP4遺伝子に応用し、VP4の限定切断によるウイルス感染性の獲得機構を解析するとともに、このシステムをNSP5/6遺伝子に応用するため、ヘルパーウイルスとしてのKU-24株を分離した。一方で、ヘルパーウイルスを必要としないシステムの開発に向け、これまで報告されていない、T7 RNAポリメラーゼ発現プラスミドを用いたレオウイルスのリバースジェネティクス系を確立した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Whole genomic analysis of human G12P[6] and G12P[8] rotavirus strains that have emerged in Myanmar.2015

    • Author(s)
      Ide T, Komoto S, Higo-Moriguchi K, Htun KW, Myint YY, Myat TW, Thant KZ, Thu HM, Win MM, Oo HN, Htut T, Wakuda M, Dennis FE, Haga K, Fujii Y, Katayama K, Rahman S, Nguyen SV, Umeda K, Oguma K, Tsuji T, Taniguchi K.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 10 Pages: e0124965

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0124965

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ロタウイルス2014

    • Author(s)
      河本聡志、谷口孝喜
    • Journal Title

      日本ウイルス学会誌

      Volume: 64 Pages: 179-190

  • [Journal Article] Whole genomic analysis of porcine G10P[5] rotavirus strain P343 provides evidence for bovine-to-porcine interspecies transmission.2014

    • Author(s)
      Komoto S, Pongsuwanna Y, Ide T, Wakuda M, Guntapong R, Dennis FE, Haga K, Fujii Y, Katayama K, Taniguchi K.
    • Journal Title

      Vet Microbiol

      Volume: 174 Pages: 577-583

    • DOI

      10.1016/j.vetmic.2014.09.033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Whole genomic analysis of human G12P[6] and G12P[8] rotavirus strains that have emerged in Kenya: Identification of porcine-like NSP4 genes.2014

    • Author(s)
      Komoto S, Wandera Apondi E, Shah M, Odoyo E, Nyangao J, Tomita M, Wakuda M, Maeno Y, Shirato H, Tsuji T, Ichinose Y, Taniguchi K.
    • Journal Title

      Infect Genet Evol

      Volume: 27 Pages: 277-293

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2014.08.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タイで検出されたG10P[5]ブタロタウイルスP343株ゲノムの全塩基配列解析2014

    • Author(s)
      河本聡志、井手富彦、和久田光毅、Dennis Francis Ekow、芳賀慧、藤井克樹、片山和彦、谷口孝喜
    • Organizer
      第62回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 会議センター
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-12
  • [Presentation] ミャンマーにおけるG12P[6]およびG12P[8]ヒトロタウイルスの全塩基配列に基づく遺伝子解析2014

    • Author(s)
      井手富彦、河本聡志、守口匡子、Dennis Francis Ekow、芳賀慧、藤井克樹、片山和彦、Shofiqur Rahman、梅田浩二、Sa Van Nguyen、辻孝雄、谷口孝喜
    • Organizer
      第62回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 会議センター
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi