• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

記憶B細胞の維持・活性化機構の解析

Research Project

Project/Area Number 24590575
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

安達 貴弘  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (50222625)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsシグナル伝達 / 免疫応答 / 免疫記憶 / B細胞
Research Abstract

Cre/LoxPシステムを利用して条件的に蛍光タンパク質であるカルシウムセンサーYC3.60を発現するマウスを作製し、CD19遺伝子制御下でDNA組換え酵素Creを発現する遺伝子改変マウスと交配させ、B細胞特異的にYC3.60を発現するマウス(CD19-Cre/YC3.60マウス)について解析を行った。B細胞の分化段階によってYC3.60の発現レベルが異なり、分化段階に応じてある程度の細胞集団を同定できることが明らかとなった。また、生体イメージングによる脾臓や小腸でのカルシウムシグナリングを共焦点レーザー顕微鏡を用いて解析し、生きたままのマウスの脾臓や小腸でのB細胞のカルシウムシグナリングの検出に成功した。
IgG1陽性B細胞、T細胞あるいは樹状細胞特異的cameleon発現マウスの作製……それぞれIgG1陽性B細胞特異的Cre発現マウス、樹状細胞特異的(CD11c)Cre発現マウス、T細胞特異的(CD4)Cre発現マウスとfloxed cameleonマウスと交配させ、それぞれの細胞特異的cameleon発現マウスを作製した。
IgE陽性B細胞標識マウスの作製……これまでに2次リンパ組織の胚中心でIgGへのクラススイッチが起こることが知られているが、一部は胚中心非依存的であることや、IgE陽性B細胞数が非常に少ないことから、IgEについてはよくわかっていない。そこでIgE産生細胞特異的に動態、および細胞内シグナリングを生理的条件下で解析するためにIgE産生細胞特異的にCreを発現するマウスとYC3.60マウスを交配し、IgE産生細胞特異的にYC3.60を発現するマウスを作出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マウスの交配が予定通りに進まず、実験に用いるマウスの作製が遅れたため。なお交配が進まなかった理由については不明です。

Strategy for Future Research Activity

記憶B細胞の維持について、記憶B細胞の局在についても不明な点が多いので、B細胞特異的YC3.60発現マウスを用いて、、リンパ節や脾臓などのリンパ組織以外にもB細胞の局在の詳細に解析し、まずB細胞局在の全体像を明らかにする。さらにはB細胞を長期間追跡し、経時的変化を明らかにする。
B細胞特異的YC3.60発現マウスについて、リンパ節、骨髄などこれまでに解析していないリンパ組織について、生体イメージングにより動態および細胞内シグナリングを調べる。これまで解析していた免疫組織も含め、2光子レーザー顕微鏡にて、生理条件下での記憶B細胞の動態および活性化についてさらに詳細に解析する。
記憶B細胞の活性化の環境…T細胞、樹状細胞などの細胞特異的cameleon発現マウス用いて、生体イメージングによりB細胞とT細胞あるいは樹状細胞との相互作用についてカルシウムシグナリングを指標として解析し、記憶B細胞の活性化環境を明らかにすることができる。
自己免疫疾患モデルマウスと交配したYC3.60マウスについて自己免疫疾患による炎症箇所における記憶B細胞の動態、さらには細胞内シグナリングを調べ、病態解明を行う。またアレルギーモデルマウスにおいて記憶B細胞の動態および活性化を解析し、病態とIgE産生をつかさどる記憶B細胞の関連を調べる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

マウスの飼育費 60万円
マウスの購入費 20万円
試薬類     20万円
抗体      20万円

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A system for reconstructing B cell antigen receptor signaling in the mouse myeloma J558L cell line.2013

    • Author(s)
      Harumiya S, Yoshino A, Hayashizaki K, Mizuno K, Yakura H, Adachi T.
    • Journal Title

      Arch Biochem Biophys

      Volume: 533 Pages: 18-24

    • DOI

      10.1016/j.abb.2013.02.008.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human CD72 splicing isoform responsible for resistance to systemic lupus erythematosus regulates serum immunoglobulin level and is localized in endoplasmic reticulum.2012

    • Author(s)
      Hitomi Y, Adachi T, Tsuchiya N, Honda Z, Tokunaga K, Tsubata T.
    • Journal Title

      BMC Immunol

      Volume: 13 Pages: 72

    • DOI

      10.1186/1471-2172-13-72

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] In vivo imaging of B cell activity in a genetically encoded calcium indicator YC3.60 reporter mouse line2012

    • Author(s)
      Takahiro Adachi, Soichiro Yoshikawa, Hajime Karasuyama
    • Organizer
      日本免疫学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] 腸管免疫細胞の活性化モニターリングマウスの樹立2012

    • Author(s)
      安達貴弘
    • Organizer
      日本食品免疫学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121016-20121017

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi