• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

医師として適切な服装・言動とは? 医師・患者の横断調査

Research Project

Project/Area Number 24590598
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

栗原 宏  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (90529603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前野 哲博  筑波大学, 医学医療系, 教授 (40299227)
前野 貴美  筑波大学, 医学医療系, 講師 (80528480)
河村 由吏可  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (90379983)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords医学教育 / 医療の質 / 医師の服装
Research Abstract

医療者の適切なみだしなみに関する調査を実施するにあたり、調査に盛り込む項目として、問題となる可能性のある身だしなみ(髪型や色、衣服、靴、アクセサリーなど)や服装(白衣、スクラブ、スマートカジュアルなど)について研究者間で検討を行った。その上で調査項目を設定した。また、調査項目に準じた医師の服装男女各5種類の写真を撮影し、質問紙開発を行った。医師に対する信頼感に影響する要因として、服装、話し方、評判、肩書き、医師の年齢、性別の6項目、医師の服装として白衣、スクラブ、セミフォーマル、スマートカジュアル、カジュアルの5種類について、それぞれ信頼感、話しやすさ、医師として適切かを5段階リッカートスケールで質問を行った。
筑波大学医学群医学類において、2012年5月と7月に、それぞれ5年生100名と1年生105名に対して上記で作成したアンケート調査を実施した。10月と12月に順天堂大学医学部において、それぞれ6年生100名と2年生100名に対しても同様の調査を実施した。2012年5月より茨城県つくば市、同北茨城市、東京都内、新潟県新潟市、同新発田市においてアンケート調査を実施した。調査員3名でタブレット端末を用いて、医師の服装について写真を実際に提示しつつ、アンケートに回答するという形態で調査した。
筑波大学医学類生とつくば市内で実施した調査の結果の一部にについては、2012年9月1日に開催された第3回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会にて発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成24年度に計画していたとおり、服装と身だしなみに調査に関して質問紙の開発が終了している。患者を対象とした調査に関しては25年度に実施する予定であったが、前倒して実施している。医学生対象調査に関しては、筑波大学1校のみではデータの一般性が乏しいため順天堂大学でも同調査を実施した。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は医師を対象とした調査を予定している。医学生対処調査に関して、当初筑波大学1校のみであったが、データをより一般的なものにするため、調査対象校を広げることを検討している。                            また、当初の予定通り、医師対象調査を実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi