• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

卒後医学教育における住民参加型専門職種間教育のモデルカリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 24590602
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

北村 聖  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10186265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 錦織 宏  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10463837)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords専門職連携教育 / 職種を超えた連携教育 / コンピテンシー / カリキュラム開発 / ファシリテーター
Outline of Annual Research Achievements

本研究は以下の3つの大きなプロジェクトからなる。今年度実施した研究内容を項目ごとに報告する。
1)カリキュラム調査・フィールドワーク:平成26年度は海外の学会である専門職連携教育学会の国際学会All together better health Ⅶ(ATBH)、欧州医学教育学会(AMEE)、アジア太平洋医学教育学会(APMEC)に参加し、さらにネットワークを構築した。また本邦におけるコンピテンシー開発については、平成26年9月20日・21日に行われる日本保健医療福祉連携教育学会学術大会にて複数の実践者・教育者からIPE/TPEのコンピテンシーについて意見を収集した。このデータと平成25年度のデータをもとにコンピテンシーのフレームワークの原案を構築し、文科省の事業や日本医療保健福祉連携教育学会、さらに医学教育学会や千葉看護学会などの各学会とも協働しIPE/TPEのコンピテンシーのフレームワークを合議した。その内容を、2015年2月のシンポジウムで教育関係者や病院・施設のスタッフと共有し意見をもらい、2015年3月にパブリックコメントを広く募集した。
2)TPEモデルカリキュラムの開発:東京のコミュニティーで住民参加型専門職連携教育のモデルカリキュラムを理論に基づき開発し、カリキュラムに参加者した地域住民と医療スタッフの変化とその意味づけについて参与観察とフォーカスグループインタビューにて明らかにした結果を平成27年2月に行われたAPMECでポスター発表し、現在Journal of Interprofessional careに投稿し、修正している。
3) TPE施設ファシリテーター養成プログラムの計画・ファシリテーター評価表の開発:これまでの知見から構築されたオンラインプログラムのフレームワークを援用し、平成26年度も同様にオンラインによる専門職連携ファシリテーターのサポートプログラムを実施した。プログラムのアウトカムとして、参加者がタスクフォースとして平成27年2月22日にワークショップを実施した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 医療専門職の多職種連携に関する理論について2014

    • Author(s)
      春田 淳志
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 45(3) Pages: 121–34

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本の多職種連携教育のコンピテンシーの開発とプロセスの概要2015

    • Author(s)
      春田 淳志
    • Organizer
      平成26年度文科省「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業」「医療・保険・福祉の現場を支える「多職種連携力」をもつ人材育成プログラム開発事業」成果公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-02-11 – 2015-02-11
    • Invited
  • [Presentation] PHYSICIAN’S RECOGNITION FOR AND FROM THE OTHER PROFESSIONALS2015

    • Author(s)
      Haruta Junji
    • Organizer
      12th Asia Pacific Medical Education Conference (APMEC)
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2015-02-04 – 2015-02-08
  • [Presentation] How do healthcare professionals and lay people in a community learn interactively? A case of trans-professional education2015

    • Author(s)
      Haruta Junji
    • Organizer
      12th Asia Pacific Medical Education Conference (APMEC)
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2015-02-04 – 2015-02-08
  • [Presentation] 「多職種連携力」を持つ中核的専門人材育成プログラム開発における調査班の取り組みについて2014

    • Author(s)
      春田 淳志
    • Organizer
      第7回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [Presentation] 「職種に対する認知度/被認知度」の2次元マッピングによる分析2014

    • Author(s)
      春田 淳志
    • Organizer
      第46回日本医学教育学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      2014-07-18 – 2014-07-19
  • [Presentation] What and how do healthcare professions learn in an interprofessional facilitator training program –An exploratory study,2014

    • Author(s)
      Haruta Junji
    • Organizer
      7th All Together Better Health Conference. ATBH Ⅶ
    • Place of Presentation
      Pittsburgh, America
    • Year and Date
      2014-06-06 – 2014-06-08
  • [Remarks] 専門職連携教育の現状と地域住民を交えたトランスプロフェッショナルエデュケーションの事例研究

    • URL

      http://www.ircme.m.u-tokyo.ac.jp/archives/4223

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi