• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

パーキンソン病の自動車運転能力を正しく評価し療養者と社会の安全を守る研究

Research Project

Project/Area Number 24590606
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

成田 有吾  三重大学, 医学部, 教授 (50242954)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsパーキンソン病 / 運転能力 / シミュレーション / 高次脳機能 / 評価方法
Outline of Annual Research Achievements

方法:運転を継続しているパーキンソン病(PD)患者10名(年齢 63.6歳,男6,女4,罹患年数 5.5年)と健常対照者4名(年齢 58.8歳,男3,女1)を対象とした.臨床指標として,運動機能:Hoehn-Yahr重症度,UPDRS, MMSE,Benton視覚記銘試験,TMT-A & TMT-Bを評価した.運転能力を運転免許センターでのCRT運転適性検査機器,シミレーション運転装置で評価した.また,全経過を被験者の同意のもとビデオ撮影し,実際の運転場面と見なして,Agnelli Aの規準で評価・点数化した.本学医学部附属病院研究倫理審査委員会での承認を得て実施した.
結果:高次脳機能は,MMSE, FAB, TMT-B , TMT-A/TMT-Bに両群間の差を認めなかった.Benton誤謬数のみPDと健常者で差を認めた.PDと対照者の間にBenton視覚記銘検査の誤謬数,踏み替え検査停止時間,全領域で差がみられた.注意の集中/認知側方警戒中心部分・周辺部分・全領域で年齢との負の相関がみられた. TMT-Bは,シミュレーション項目中の弛緩反応,注意の集中/認知側方警戒中心部分・周辺部分・全領域で負の 相関がみられた.Benton誤謬数は,シミュレーション項目中の瞬時視検査,弛緩反応,注意の集中/認知側方警戒中心部分・周辺部分・全領域,総合判定で負の相関がみられた.Benton誤謬数とTMT-Bの間には正の相関を認めた.シミュレーション運転評価表得点:運転評価表得点はTMT-Bと負の一次相関を認めた.一方,TMT-B,TMT-B-TMT-A,TMT-B/TMT-A,弛緩反応,注意の集中/認知側方警戒中心部分,周辺部分,全領域は年齢との相関がみられた.考察:本結果はPDの視覚注意感度の低下に関連する可能性がある.また,半構成的な評価表での得点化の可能性についても言及した.

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] パーキンソン病における高次脳機能と運転能力の検討2015

    • Author(s)
      加藤奈津子, 田村麻子, 冨本秀和, 成田有吾
    • Organizer
      第56回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      新潟市 朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • Year and Date
      2015-05-20 – 2015-05-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi