• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

医歯薬学分野における英語論文執筆と口頭発表のための定型表現の計量的分析

Research Project

Project/Area Number 24590622
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

大武 博  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (20149925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鵜川 義弘  宮城教育大学, 環境教育実践研究センター, 教授 (20232803)
BRIAN Morren  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (20244519)
河本 健  広島大学, 医歯薬健康学研究院, 助教 (50224861)
金子 周司  京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (60177516)
竹腰 正隆  東海大学, 医学部, 講師 (80221373)
竹内 浩昭  静岡大学, 理学部, 教授 (90216854)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsライフサイエンス英語 / コーパス / コンコーダンス
Research Abstract

研究初年度ということで、生命科学関連英文のコーパス資料収集及び分析システムの再整備・拡充を中心に研究活動を行った。実施計画に則り、論文英語に関しては過去の資料を拡充し、また今回の主な研究課題である口語英語(口頭発表英語)関連について新たに資料の収集を開始し一定量の英語資料を入手した。論文英語、口語英語とも、計量的分析により、頻出表現や単語間の親和性(自然な共起)の分析が可能になり、特に口語英語の動詞の出現頻度に着目し、論文英語における動詞の出現頻度と比較することで、口演用英語の特性を明確にしたいと考えており、分析作業が軌道に乗ったところである。具体的には、以下に述べる点について、初年度に完了を目指したが、ほぼ達成できている。
(1)NaturePodcastやTEDカンファレンスなどを利用した口語英語の収集(ネイティブ版口語英文コーパス)(口語英語の特性分析)
(2)PubMedより生命科学関連英語論文アブストラクトの収集(ネイティブ版英文コーパス)(現在の7千万語コーパスの整備・拡充)
(3)PubMedより生命科学関連英語論文アブストラクトの収集(日本人版英文コーパス)(現在の1千万語コーパスの整備・拡充。日本人英語の特性分析に利用)
(4)各コーパスの計量分析に着手

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に設定した目標は「研究実績の概要」で記載した通り、おおむね順調に進展している。以下の項目に示す通りである。
(1)NaturePodcastやTEDカンファレンスなどを利用した口語英語の収集(ネイティブ版口語英文コーパス)(口語英語の特性分析)
(2)PubMedより生命科学関連英語論文アブストラクトの収集(ネイティブ版英文コーパス)(現在の7千万語コーパスの整備・拡充)
(3)PubMedより生命科学関連英語論文アブストラクトの収集(日本人版英文コーパス)(現在の1千万語コーパスの整備・拡充。日本人英語の特性分析に利用)
(4)各コーパスの計量分析に着手

Strategy for Future Research Activity

平成24年度の分析結果(頻度分析、対象単語決定)を利用し、頻出表現の抽出と、単語ごとに、「単語間の親和性(自然な共起)」などの分析をする。具体的には、次の点について完了を目指す。
(1)NaturePodcastやTEDカンファレンスなどから作成した英文コーパスを利用し、英文の特性分析(口頭発表用英語分析。PubMedコーパスとの英語特性比較)
(2)「単語間の親和性(自然な共起表現)」調査
(3) 日本人英語の特性研究(時制などの英語誤用分析。high possibility など、不自然な表現を抽出・分析。)
(4)「単語間の親和性(自然な共起表現)」ネット上での公開システム開発(効果的な提示方法の探究)

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

前年度消耗品費が5,333円残となった。
今年度消耗品費として使用する。
記録用メディア等として30,000円を予定していたが、繰り越し金をこれに加算して使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] English Collocation Learning through Corpus Data -- On-line Concordance and Statistical Information --2012

    • Author(s)
      Hiroshi Ohtake, Nobuyuki Fujita, Takeshi Kawamoto, Yoshihiro Ugawa, Brian Morren, Hiroaki Takeuchi, Masataka Takekoshi, Shuji Kaneko
    • Journal Title

      Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2012

      Volume: 2012 Pages: 1544-1549

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] English Collocation Learning through Corpus Data-- On-line Concordance and Statistical Information --2012

    • Author(s)
      Hiroshi Ohtake, Nobuyuki Fujita, Takeshi Kawamoto, Yoshihiro Ugawa, Brian Morren, Hiroaki Takeuchi, Masataka Takekoshi, Shuji Kaneko
    • Organizer
      IADIS International Conference e-Learning
    • Place of Presentation
      Denver, U.S.A.
    • Year and Date
      20120626-20120629
  • [Presentation] Life Science Dictionary: collocational analyses of life science English2012

    • Author(s)
      Takeshi Kawamoto, Hiroshi Ohtake, Nobuyuki Fujita, Yoshihiro Ugawa, Hiro-aki Takeuchi, Masataka Takekoshi, Shuji Kaneko
    • Organizer
      第45回広島大学歯学会総会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20120609-20120609
  • [Book] サイエンス動詞使い分け辞典2012

    • Author(s)
      河本健,大武博
    • Total Pages
      733
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi