• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

SLEおよび抗リン脂質抗体症候群における自己抗体の病態形成活性検出法の検討

Research Project

Project/Area Number 24590681
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

窪田 哲朗  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (90205138)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords膠原病 / 自己抗体
Research Abstract

本研究では,膠原病の病態形成に関わる自己抗体または他の血清中の因子を特定して,病態診断に有用な臨床検査法を開発する基礎データを得ることを目的としている。平成24年度には2つの重要な発展があった。
第一は,皮膚筋炎,多発性筋炎において,血清中のケモカインCX3CL1が健常人より高値を示し,疾患活動性とも相関していることの発見である。血清中のケモカインと膠原病病態との関連については未知の部分が多いが,本研究成果は皮膚筋炎,多発性筋炎の病態形成にCX3CL1が重要な働きをしていることを示唆する画期的な発見であり,かつ,簡便なELISA法で測定できる事から臨床検査への応用も可能な,意義深い成果と言える。
第二は,抗リン脂質抗体症候群(APS)のin vivoモデルの作出に成功し,抗リン脂質抗体がAPSの病態形成に関わっている事を証明したことである。従来,抗リン脂質抗体が血栓形成傾向をもたらすことを示唆するin vitroのデータは沢山報告されており,私たちも発表して来たところであるが,血栓形成のメカニズムは複雑で多くの要因が絡み合っているため,抗体の作用については実際にin vivoで血栓形成を観察しなければ確定的なことが言えない。そのための手段としてのモデルを確立したという点で,意義の深い成果であると言えよう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

皮膚筋炎,多発性筋炎における血清中のCX3CL1,および抗リン脂質抗体症候群における抗リン脂質抗体の病態形成との関わりについて,研究の進展をみた。一方,当初計画していた全身性エリテマトーデスにおける抗DNA抗体等の作用に関する検討は,現在進行中ではあるが,まだまとまった成果が得られていない。

Strategy for Future Research Activity

特に抗DNA抗体と抗リン脂質抗体の病態形成における役割に関して,重点的に研究を進めてゆく方針である。すでにモデルマウス由来の種々のモノクローナル抗体は樹立されており,倫理審査委員会の承認も得られたため,今後は患者血清中の抗体の精製も進めてゆくことができる。種々の抗体と,標的とする種々の細胞との組合せで,抗体が細胞に与える影響を,real-time RT-PCR法,western blotting法等を駆使して解析する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

基本的な実験設備は整っているので,研究費は当初の予定通り,主に試薬類とディスポーザブル実験器具など,消耗品に充当する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The NF-kB specific inhibitor DHMEQ prevents thrombus formation in a mouse model of antiphospholipid syndrome.2013

    • Author(s)
      Nishimura M, Nii T, Trimova G, Miura S, Umezawa K, Ushiyama A, Kubota T.
    • Journal Title

      J Nephropathology

      Volume: 2 Pages: 114-121

    • DOI

      10.5812/nephropathol.10112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Serum level of soluble CX3CL1/fractalkine is elevated in patients with polymyositis and dermatomyositis, which is correlated with disease activity.2012

    • Author(s)
      Suzuki F, Kubota T, Miyazaki Y, Ishikawa K, Ebisawa M, Hirohata S, Ogura T, Mizusawa H, Imai T, Miyasaka N, Nanki T.
    • Journal Title

      Arthritis Research and Therapy

      Volume: 14 Pages: R48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Inhibition of the NF-kappa B pathway as a candidate strategy for treatment of cryopyrin-associated periodic syndrome.

    • Author(s)
      Takahashi S, Kubota T.
    • Organizer
      12th Meeting of the Asian Society of Clinical Pathology and Laboratory Medicine
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] Simultaneous inhibition of NF-κB and caspase-1 by a cell-permeable compound DHMEQ leads to potent suppression of IL-1β.

    • Author(s)
      Ito S, Iwata M, Kubota T.
    • Organizer
      12th Meeting of the Asian Society of Clinical Pathology and Laboratory Medicine
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] CCL18による関節リウマチ線維芽細胞様滑膜細胞の活性化.

    • Author(s)
      高安愛子,宮部斉重,金子佳代子,宮部千恵,横山和佳,福田真,窪田哲朗,宮坂信之,南木敏宏.
    • Organizer
      第56回日本リウマチ学会
    • Place of Presentation
      東京

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi