• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

新たなTaq酵素を用いた迅速な感染症起因菌同定ITシステムの臨床応用

Research Project

Project/Area Number 24590682
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

仁井見 英樹  富山大学, 大学病院, 助教 (50401865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北島 勲  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (50214797)
野手 良剛  富山大学, 大学病院, 臨床検査技師長 (60377364)
Keywords遺伝子検査 / 敗血症 / 微生物 / 感染症 / 遺伝子
Research Abstract

平成25年度は、全プロトコールの再評価と固定、データベース中の登録菌種を増やすこと、そして同定の正確性の評価および従来法との比較を行った。
1.全プロトコールの再評価と固定:検体到着から結果報告までの全プロトコールにおいて、特にバクテリアDNAのコンタミネーションを防止する観点からプロトコールを見直した。そのため、真空採血管やDNA抽出キットについて各社製品を比較検討し、もっともコンタミネーションの少ない製品を厳選した。その結果、DNA抽出過程からdistilled waterを用いたnegative controlにて、殆ど全てのサンプルでcontamination freeを実現した。
2.データベース中の登録菌種を増やす:ATCC標準菌株を約200菌種購入してそれぞれDNAを抽出し、データベースに登録した。更に臨床分離株で見出したmutant strainもデータベースに逐次登録した。その結果、mutant strainを含む約200菌種のバクテリアのデータベースが完成した。
3.同定の正確性の評価および従来法との比較:本研究の感染症起炎菌迅速同定システム(Tm mapping法)について、富山大学附属病院で3か月、共同研究を行っている外病院で6か月の試験運用を行い、計200検体以上の臨床検体を検査した。その結果、Tm mapping法で陰性と判定した場合、培養法が陰性である一致率は98%、Tm mapping法で陽性と判定した場合、培養法が陽性である一致率は60%であった。また、Tm mapping法&培養法ともに陽性の場合、菌種同定の一致率は85%であった(不一致検体は、複数菌のため同定出来なかったもの)。特にTm mapping法陽性&培養法陰性の場合が多かった理由は、遺伝子検査では死菌をも検出するためと考えられる。これは遺伝子検査全体で認められる傾向であるが、今後は死菌の判定方法をより明確となるように改善する計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回、先ずは目標であったデータベース登録菌種数を、ATCC標準菌株を用いて200菌種まで増やすことが出来た。
次に本研究システムの評価をより詳細に行うため、大学病院および共同研究先の外病院を含め、大規模な試験運用を実施した。そして従来法である培養法との結果を比較検討した。その結果、200検体以上の臨床検体で検討を行うことが出来、本システムの有効性、およびシステムの問題点(DNA抽出工程以前のbacterial DNA contaminationなど)を浮き彫りにすることが出来た。その後、その問題点の修正を行った。それらをふまえて26年度は再度、試験運用を実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

1.ソフトウェアのインターフェイスを改善する。2.生菌・死菌を判定できるようにする。3.システム全体を再評価する。4.先進医療へ申請する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] A Rapid and High-Throughput Quantitation Assay of the Nuclear Factor κB Activity Using Fluorescence Correlation Spectroscopy in the Setting of Clinical Laboratories2013

    • Author(s)
      Harada K, Mikuni S, Beppu H, Niimi H, Abe S, Hano N, Yamagata K, Kinjo M, Kitajima I
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 8(10) e75579 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tm mapping法:検体採取後3時間以内での起炎菌同定を可能とする新たな検査法2013

    • Author(s)
      仁井見 英樹
    • Journal Title

      臨床化学

      Volume: Vol. 42(No. 2) Pages: 124-130

  • [Journal Article] Tm mapping法:敗血症起炎菌迅速同定システムの開発2013

    • Author(s)
      仁井見 英樹
    • Journal Title

      敗血症の診断/治療の実情と病態・メカニズムをふまえた開発戦略 (株)技術情報協会

      Volume: Vol. 1 Pages: 197-203

  • [Journal Article] 感染症迅速検査技術のUp To Date -核酸検査法の逆襲-2013

    • Author(s)
      仁井見 英樹
    • Journal Title

      臨床化学

      Volume: Vol. 42(No. 2) Pages: 104-104

  • [Journal Article] 原因菌3時間で特定-先端技術2013

    • Author(s)
      仁井見 英樹
    • Journal Title

      日経産業新聞

      Volume: 日刊 第10658号 Pages: 11-11

  • [Journal Article] Rapid identification system of food contamination by using a novel melting temperature (Tm) mapping method2013

    • Author(s)
      Hideki Niimi
    • Journal Title

      URAKAMI FOUNDATION MEMOIRS

      Volume: Vol. 21 Pages: 158-167

  • [Presentation] 新規遺伝子変異スクリーニング法の発明と遺伝子診断への応用2014

    • Author(s)
      仁井見 英樹
    • Organizer
      第68回富山県医学会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20140222-20140222
    • Invited
  • [Presentation] Tm mapping法:患者検体採取後3時間以内での起炎菌迅速同定法2014

    • Author(s)
      仁井見 英樹
    • Organizer
      第25回日本臨床微生物学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20140201-20140201
  • [Presentation] Tm mapping法:患者検体採取後3時間以内での迅速起炎菌同定法2013

    • Author(s)
      仁井見 英樹
    • Organizer
      第60回日本臨床検査医学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131101-20131101
  • [Presentation] The Tm Mapping Method: A Novel Method That Enables Rapid Identification of Unknown Pathogenic Microorganisms within Three Hours of Patient Sample Collection2013

    • Author(s)
      Hideki Niimi
    • Organizer
      ID WEEK 2013
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      20131003-20131003
  • [Presentation] eukaryote-made Taq DNA polymeraseおよびTm mapping法による感染症迅速検査システムの構築2013

    • Author(s)
      仁井見 英樹
    • Organizer
      第22回 信大臨床検査セミナー
    • Place of Presentation
      松本、長野
    • Year and Date
      20130915-20130915
    • Invited
  • [Presentation] Tm mapping法:検体採取後3時間以内で不特定の起炎菌を同定する迅速検査法2013

    • Author(s)
      仁井見 英樹
    • Organizer
      第53回日本臨床化学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20130831-20130831
  • [Presentation] 一般細菌における遺伝子検査2013

    • Author(s)
      仁井見 英樹
    • Organizer
      長崎大学検査部 検査部セミナー
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      20130826-20130826
    • Invited
  • [Presentation] A new rapid, easy, and cost-effective method that identifies unknown pathogenic microorganisms within 3 hours of sample collection2013

    • Author(s)
      Hideki Niimi
    • Organizer
      2013 AACC Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Houston, USA
    • Year and Date
      20130731-20130731
  • [Presentation] Tm mapping法: 検体採取後3時間以内での迅速起炎菌同定法2013

    • Author(s)
      仁井見 英樹
    • Organizer
      第20回日本遺伝子診療学会大会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      20130720-20130720
  • [Presentation] eukaryote-made Taq polymeraseを用いた迅速・簡便な子宮内感染症検査法の構築2013

    • Author(s)
      仁井見 英樹
    • Organizer
      第87回日本感染症学会学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130605-20130605
  • [Presentation] 検体採取後3時間以内で不特定の起炎菌を同定するTm mapping法の開発2013

    • Author(s)
      仁井見 英樹
    • Organizer
      第87回日本感染症学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130605-20130605
  • [Presentation] A new rapid, easy and cost-effective method that identifies unknown pathogenic microorganisms within 3 hours from sample collection2013

    • Author(s)
      Hideki Niimi
    • Organizer
      IFCC EUROMEDLAB 2013
    • Place of Presentation
      Milano, Italy
    • Year and Date
      20130523-20130523
  • [Presentation] A novel, rapid, easy and cost-effective method that identifies unknown pathogenic microorganisms within three hours of sample collection2013

    • Author(s)
      Hideki Niimi
    • Organizer
      ECCMID 2013
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20130429-20130429
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Method for identifying pathogenic microorganisms responsible for infection by extracting the DNA of a microorganism2013

    • Inventor(s)
      Hideki Niimi
    • Industrial Property Rights Holder
      Hideki Niimi
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      EP1997886
    • Filing Date
      2013-01-30
    • Acquisition Date
      2013-05-06
    • Overseas

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi