• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

抗凝固療法のモニターと新しい抗血栓機序の解明

Research Project

Project/Area Number 24590692
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

和田 英夫  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40158704)

Keywordsモニター / 抗Xa活性 / 血栓予防
Research Abstract

I. 抗凝固療法のモニター法の確立
抗Xa活性は、発色基質、Xa、アンチトロンビン(AT)等を用いて、ATを介する系とATを介さない系での抗Xa活性測定法を確立した。合計3つの測定系を確立し、その相関が良いことを確認した。抗Xa活性は、血栓症のモニターにはあまり有効でなかったが、大量出血の予測には有用であった。ATを介する系では薬剤濃度を、ATを介さない系では患者の抗凝固能をより正確に反映した。術後ならびに非術後状態で、フォンダパリヌクス投与時の安全抗Xa濃度を決定した。
II. 止血系分子マーカー
可溶性フィブリン(SF)やD-dimerは抗凝固療法をしていない状態では、血栓症の予測マーカーとなった。抗凝固療法時には、SFやD-dimerは血栓予測能は消失したが、FDPやD-dimerは大量出血の予測に有用であった。可溶性血小板膜糖蛋白VI(sGPVI)の測定系を確立した。sGPVIは血小板活性化疾患で有意に高値であった。整形外科術後の抗凝固療法時でも、FDPやD-dimerと異なり、sGPVIは血栓症を予測する可能性が示唆された。
III. DIC & TTP
播種性血管内凝固(DIC)患者の症例を集積し、止血マーカーの評価をおこなった。リコンビナントトロンボモジュリン(rTM)の治療効果は有用であった。血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の診断には、ADAMTS13、フォンウイルブランドファクタープロペプタイド(VWFpp)、sGPVIが有用であった。TTPやDICでは補体の活性化が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

I. 抗凝固療法のモニター法の確立
a)抗Xa活性は3つの測定系を確立し、その相関が良いことも確認した。 対象となる整形外科術後患者の充分な症例を集積した。b) 血栓症だけでなく、大量出血と抗Xa活性との関係も検討できた。c) ATを介する系とATを介さない系での、抗Xa活性と臨床dataとの比較検討を行えた。d) フォンダパリヌクスだけでなく、エドキサバン投与時の血漿を、多数例で収拾できた。e) エドキサバンについては、今後抗Xa濃度を測定する予定である。
II. 止血系分子マーカー
多数例の抗凝固療法中整形外科術後患者で、SF、FDPやD-dimerを測定でき、血栓症や出血との関連を調べられた。同様に多数例の抗凝固療法中整形外科術後患者で、経日的にsGPVIを測定し、血栓症や出血との関連を調べられた。肝疾患術後患者でも、同様な検討ができた。また、術式、脾摘の有無、肝硬変の有無なども検討できた。
III. DIC & TTP
DICやTTP患者の症例を集積し、ADAMTS13、VWFpp、sGPVI、TMなどの止血マーカーの評価をおこなえた。rTMやアンチトロンビンの治療症例を集積できた。TTPとaHUSの鑑別診断が可能になった。

Strategy for Future Research Activity

I. 抗凝固療法のモニター法の確立、
エドキサバンについては、抗Xa活性を測定する。リバロキサバン、アピキサバンなどの抗Xa活性を測定する。低分子ヘパリン濃度を測定する。
II. 止血系分子マーカー
多数例の抗凝固療法中整形外科術後患者で、SF、FDP、D-dimer、sGPVIを測定し、血栓症や出血との関連を解析する。肝疾患術後患者でも同様の測定を行い、術式、脾摘の有無、肝硬変の有無などとの関係を解析する。
III. DIC & TTP
DICやTTP患者の症例を集積し、予後とADAMTS13、VWFpp、sGPVI、TMなどの止血マーカーとの関係を解析する。簡易的なaHUS診断法を構築する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度に検体は収集しましたが、測定できなかったものがあり、次年度にそれらを測定します。
TTPやDICなどは次年度も症例を収集しつつ、測定も行うため。
抗Xa活性: リバロキサバン、エドキサバンなど投与例で測定。sGPVI: 術後症例などで測定。
TTPやDICなどは次年度も症例を収集しつつ、ADAMTS13、VWFpp、sGPVIなどの測定も行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Behavior of ADAMTS13 and Von Willebrand factor levels in patients after living donor liver transplantation.2013

    • Author(s)
      Takahashi N, Wada H, Usui M, Kobayashi T, Habe-Ito N, Matsumoto T, Uemoto S, Nobori T, Isaji S
    • Journal Title

      Thromb Res

      Volume: 131 Pages: 225-229

    • DOI

      10.1016/j.thromres.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two patients with antiphospholipid antibody developed disseminated intravascular coagulation2013

    • Author(s)
      Habe K, Wada H, Ito-Habe N, Suzuki H, Nobori T, Mizutani H
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 52 Pages: 269-272

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Presence of antiphospholipid antibody is a risk factor in thrombotic events in patients with antiphospholipid syndrome or relevant diseases2013

    • Author(s)
      Habe K, Wada H, Matsumoto T, Ohishi K, Ikejiri M, Matsubara K, Morioka T, Kamimoto Y, Ikeda T, Katayama N, Nobori T, Mizutani H
    • Journal Title

      Int J Hematol

      Volume: 97 Pages: 345-350

    • DOI

      10.1007/s12185-013-1277-0.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The relationships among hemostatic markers, the withdrawal of fondaparinux due to a reduction in hemoglobin and deep vein thrombosis in Japanese patients undergoing major orthopedic surgery2013

    • Author(s)
      Hasegawa M, Wada H, Wakabayashi H, Yoshida K, Miyamoto N, Asanuma K, Matsumoto T, Ohishi K, Shimokariya Y, Yamada N, Uchida A, Sudo A
    • Journal Title

      Clin Chim Acta

      Volume: 425 Pages: 109-113

    • DOI

      10.1016/j.cca.2013.07.009.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A prospective analysis of disseminated intravascular coagulation in patients with infections.2013

    • Author(s)
      Seki Y, Wada H, Kawasugi K, Okamoto K, Uchiyama T, Kushimoto S, Hatada T, Matsumoto T, Imai H
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 52 Pages: 1893-1898

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Guidance for diagnosis and treatment of DIC from harmonization of the recommendations from three guidelines2013

    • Author(s)
      Wada H, Thachil J, Di Nisio M, Mathew P, Kurosawa S, Gando S, Kim HK, Nielsen JD, Dempfle CE, Levi M, Toh CH
    • Journal Title

      J Thromb Haemost

      Volume: 11 Pages: 761-767

    • DOI

      10.1111/jth.12155.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differentiating disseminated intravascular coagulation (DIC) with the fibrinolytic phenotype from coagulopathy of trauma and acute coagulopathy of trauma-shock (COT/ACOTS)2013

    • Author(s)
      Gando S, Wada H, Tachil J
    • Journal Title

      J Thromb Haemost

      Volume: 11 Pages: 826-835

    • DOI

      10.1111/jth.12190.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Harmonized guidance for DIC from the ISTH and the current status of anticoagulant therapy in Japan: a rebuttal2013

    • Author(s)
      Wada H, Thachil J, Di Nisio M, Kurosawa S, Gando S, Toh CH
    • Journal Title

      J Thromb Haemost

      Volume: 11 Pages: 2078-2079

    • DOI

      10.1111/jth.12366

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Guidance for diagnosis and treatment of DIC2013

    • Author(s)
      Wada H
    • Organizer
      59th SSC meeting
    • Place of Presentation
      アムステルダム、オランダ
    • Year and Date
      20130629-20130630
    • Invited
  • [Presentation] 救急から集中治療へ・臓器不全対策2013

    • Author(s)
      和田英夫
    • Organizer
      第21回日本集中治療医学会東海北陸地方会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      20130615-20130615
    • Invited
  • [Presentation] 2013年に公表される新しいISTHのDIC診療ガイダンス2013

    • Author(s)
      和田英夫
    • Organizer
      第35回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      20130530-20130601
    • Invited
  • [Presentation] 旧厚生省基準などスコアリングによるDIC診断基準のエビデンス2013

    • Author(s)
      和田英夫
    • Organizer
      第7回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130112-20130112
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi