• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

生物発光を利用した高感度抗体検出システムの開発と視神経脊髄炎関連自己抗体の解析

Research Project

Project/Area Number 24590720
Research InstitutionNagasaki Kawatana Medical Center

Principal Investigator

樋口 理  独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター(臨床研究部), その他部局等, 研究員 (50361720)

KeywordsNMO / MS / AQP4 / 自己抗体 / ルシフェラーゼ / 血清
Research Abstract

本年度は視神経脊髄炎(NMO)およびNMO類縁疾患(NMOSD)のマーカーとされる抗AQP4抗体に加えて,多発性硬化症(MS)との関連が疑われる自己抗体・抗KIR4.1抗体についてもルシフェラーゼ免疫沈降法を利用した独自の抗体検査システムを確立した.ドイツの研究グループからMSの40%強の患者で当該抗体が陽性との報告が医学雑誌NEJMに発表されたのを受け,本邦における真偽を確かめる為に国内の複数の医療機関と共同研究を実施した.その結果,本邦のMSと確定診断された症例では当該抗体の陽性例は極めて稀であることが判明した.抗体検査の原理の相違から実験結果がドイツのグループと異なった可能性も考慮し,彼らの検査法(ELISA)を再現したが,やはり結果に大きな変化は認めなかった.以上の結果を踏まえて,少なくとも,我が国のMS患者の血清中には抗KIR4.1抗体が高率に認められないという結論に達した.現在,本研究成果をまとめた論文を作成中であり,近日中に学術雑誌への投稿を予定している.現在,本申請研究の成果をより充実させた内容にするべく,現在,NMO, NMOSD, MSを含めた中枢神経系免疫疾患における新規自己抗体の検査系確立を進めている.具体的には,最近上記疾患群との関連が疑われている抗MOG抗体に関する新規抗体検査法の確立に着手している.当該抗体検査法を確立した後は,上記の中枢神経系免疫疾患を対象とした抗体スクリーニング研究を実施し,関連する疾患の分子病態解明に役立てたい.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時には抗AQP4抗体を検査対象として挙げていたが,現在は,NMOの鑑別疾患であるMSに関して抗KIR4.1抗体を検査できる状況になっている(加えて,インターフェロンβに対する自己抗体検査系も確立).さらには,新たに抗MOG抗体の検査系の確立にも着手しており,関連疾患における自己抗体に関しては豊富なラインアップを揃えつつあると言える.全国的にみても,単独施設で上記の抗体群を一挙に検査できる例は殆ど存在しないだろう.その意味において,本研究課題の進展具合は順調と言える.

Strategy for Future Research Activity

抗MOG抗体に関する新規抗体検査法の確立も含めて,NMO, NMOSD, MSを含めた中枢神経系免疫疾患における新規自己抗体の検査系確立を進め,関連する疾患の分子病態解明に役立てたい.一方,申請時に掲げた多検体高速検査体制の確立に関しては,当初のプランの変更が必要と考えている.申請時には磁性ビーズを利用した免疫沈降をセミオートマチック化することを予定していたが,ビーズの沈降速度が予想以上に早い点が想定外であったため,現在は免疫沈降のステップにバキューム式洗浄機の導入を検討している.この問題点をクリアすることで,予定通りの多検体高速検査体制が確立できると考えている.

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 緩徐進行性の経過を辿ったNMOSDの1例2014

    • Author(s)
      酒井和香, 中根俊成, 樋口理, 権藤雄一郎, 永石彰子, 福留隆泰, 松尾秀徳, 中島正洋
    • Journal Title

      臨床神経学

      Volume: 54 Pages: 182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gaussia Luciferase Immunoprecipitation (GLIP)法を利用した複数膜貫通タンパク質に対する自己抗体検出システム2013

    • Author(s)
      樋口理
    • Journal Title

      日本アフェレシス学会誌

      Volume: 32 Pages: 155-161

  • [Journal Article] Autoantibodies to low-density lipoprotein-related protein 4 that is essential for the neuromuscular junction formation2013

    • Author(s)
      Osamu Higuchi
    • Journal Title

      Clin Exp Neuroimmunol

      Volume: 4 Pages: 216-219

    • DOI

      10.1111/cen3.12020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 本邦の多発性硬化症患者群における抗KIR4.1抗体陽性率の検討2013

    • Author(s)
      樋口 理1,中根俊成1,酒井和香1,新野正明2,3,深澤俊行 4,菊地誠志3,高橋利幸5,藤原一男5,松尾秀徳1
    • Organizer
      第25回日本神経免疫学会学術大会
    • Place of Presentation
      下関
    • Year and Date
      20131127-20131129
  • [Presentation] Anti-potassium channel KIR4.1 antibody in multiple sclerosis and neuromyelitis optica2013

    • Author(s)
      Shunya Nakane 1,2, Osamu Higuchi 1, Waka Sakai 2, Masaaki Niino 3,4, Toshiyuki Fukazawa 5, Seiji Kikuchi 4, Toshiyuki Takahashi 6, Kazuo Fujihara 6, Hidenori Matsuo
    • Organizer
      6th Congress of the Pan-Asian Committee for treatment and research in Multiple Sclerosis
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20131106-20131109
  • [Presentation] MSの新規自己抗体(KIR4.1抗体)、欧米と本邦での検討2013

    • Author(s)
      松尾秀徳(まつお ひでのり)1,樋口 理1,中根俊成1,酒井和香1,新野正明2,深澤俊行3,菊地誠志2,高橋利幸4,藤原一男4.
    • Organizer
      第34回日本アフェレシス学会学術大会
    • Place of Presentation
      軽井沢
    • Year and Date
      20131101-20131103
    • Invited
  • [Remarks] NHO長崎川棚医療センター神経内科・臨床研究部

    • URL

      http://nkmcneuro.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi