2012 Fiscal Year Research-status Report
GDNFを介した後索核経由の神経障害性疼痛のメカニズム解明
Project/Area Number |
24590737
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
福岡 哲男 兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90399147)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 神経因性疼痛 / GDNF / 電位依存性カリウムチャネル |
Research Abstract |
末梢からの知覚刺激を後索を通って延髄に伝えるDRGのA線維ニューロンが、軸索障害後に電気的興奮性を上げることと、GDNF投与によってその変化が防止できることが分かった。電気生理学的実験により、その作用が電位依存性カリウム電流の内、A電流の低下抑制によることが分かった。15種類以上ある電位依存性カリウムチャネルαサブユニットの内、A電流を起こすとされている5つのタイプKv1.4, Kv3.4, Kv4.1, Kv4.2, Kv4.3のDRG大型細胞での発現の変化を調べ、GDNFの作用が、軸索障害後のKv4.1の発現低下の防止作用によることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前頁の実験結果をまとめ、第一報の英文論文として海外雑誌に投稿中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
軸索障害後に興奮性が増大するA線維ニューロンが、最終的にどのようなメカニズムで後索核2次ニューロンに働くのかを調べるため、NK1, TrkB, Y1~Y5レセプターのアンタゴニストを延髄くも膜下に注射することによって、神経因性疼痛が抑えられるかどうかを調べる。 併せて、残りのKvチャネルのDRGや脊髄における詳しい発現分布を別報の論文として発表する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|