• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

環境内の薬剤耐性菌拡散メカニズムにおけるハエと家ネズミの役割

Research Project

Project/Area Number 24590754
Research InstitutionRakuno Gakuen University

Principal Investigator

田村 豊  酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (50382487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 臼井 優  酪農学園大学, 獣医学群, 講師 (60639540)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords耐性菌 / 拡散 / ハエ / ネズミ / プラスミド
Outline of Annual Research Achievements

①これまでの研究により、ハエが薬剤耐性菌を保有していることが明らかになった。しかし、ハエが保有する薬剤耐性菌・耐性遺伝子の変態に伴う変化については、明らかでない。そこで、ハエの産卵による次世代への薬剤耐性菌・耐性遺伝子の伝達、変態に伴う薬剤耐性菌・耐性遺伝子の変化を明らかにするために、以下の実験を行った。実験室内で飼育しているイエバエの成虫に薬剤耐性大腸菌を投与し、各ステージ(卵、ウジ、蛹、成虫)において継時的にサンプルを回収し、表面消毒後に、薬剤耐性大腸菌分離とDNA抽出による耐性遺伝子の検出を行った。薬剤耐性大腸菌を投与したハエの卵、ウジ、蛹、成虫の全てから発育、変態に伴い減少するものの薬剤耐性大腸菌及び耐性遺伝子が検出された。イエバエは、次世代まで薬剤耐性菌及び耐性遺伝子を保持することから、薬剤耐性菌及び耐性遺伝子の伝播・拡散を防止するには成虫だけでなくハエの発生を防ぐことが重要であることが示された。
②日本各地で捕獲されたドブネズミ97検体及び北海道の無人島で捕獲されたドブネズミ94検体の糞便、計191検体から腸球菌の分離を行い、分離された腸球菌について薬剤感受性試験を行った。計132株の腸球菌が分離された。薬剤感受性試験の結果、耐性株の分離数は本土ドブネズミ由来株で無人島ドブネズミ由来株に比べて高い傾向にあった。無人島のドブネズミ由来腸球菌からはエリスロマイシン耐性株が分離されなかったが、本土ドブネズミ由来株からは3株のエリスロマイシン耐性株が分離され、これらはテトラサイクリンに対しても耐性を示した。以上の結果より、ドブネズミは薬剤耐性腸球菌を保有すること、人為的影響が薬剤耐性菌の選択圧になっていることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 農場由来耐性菌ベクターとしてのハエの役割2014

    • Author(s)
      白川崇大、福田昭、大久保寅彦、臼井優、田村豊
    • Organizer
      第157回 日本獣医学会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] 薬剤耐性大腸菌はイエバエの発育環で維持される2014

    • Author(s)
      福田昭、臼井優、大久保寅彦、田村豊
    • Organizer
      第81回 日本細菌学会北海道支部会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2014-08-29

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi