• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

発育・発達期における低濃度複合水銀曝露による神経行動毒性に対する遺伝的要因の影響

Research Project

Project/Area Number 24590755
Research InstitutionHachinohe University

Principal Investigator

吉田 稔  八戸学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80081660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 雅彦  愛知学院大学, 薬学部, 教授 (20256390)
古澤 華 (清水 華)  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (80401032)
Keywords水銀蒸気 / メチル水銀 / 複合曝露 / マウス / 神経行動毒性 / 加齢 / 遺伝的要因
Research Abstract

発育・発達期における低濃度水銀蒸気(Hg0)と低濃度メチル水銀(MeHg)による複合水銀曝露が神経行動機能にとのような影響を与えるかについて雌性マウスを用い、成熟期と加齢期に評価を行った。曝露は授乳終了3週齢から7週齢までの4週間行った。行動試験にはオープンフィールド(OPF)試験、受動回避反応(PA)試験、放射状迷路(RM)試験を用い、神経毒性の評価を行った。10週齢で行った行動試験では、対照群とHg0曝露群、MeHg曝露群、Hg0+MeHg曝露群との間に、OPF試験、PA試験そしてRM試験ともに各群間に統計的な有意差は認められなかった。10週齢で測定した水銀濃度は大脳で対照群に比べ、Hg0+MeHg曝露群が統計的に高値(p<00.1)を示し、小脳でも対照群に比べ、いずれの曝露群も統計的に高値を示した。
水銀曝露1年以上経過後(79週齢)に再び行動試験を行い、加齢による影響について評価した。79週齢における対照群と各曝露群のマウスの体重には差異は認められなかった。また行動試験のうちOPF試験では総移動距離は対照群と各曝露群都の間に統計的な有意差は認められなかった。また中心滞在割合は対照群に比べ、Hg0+MeHg曝露群は約2倍高い値を示したが統計的に有意ではなかった。Hg0曝露群とMeHg曝露群は対照群との間に差異はなかった。PAにおいても訓練および保持時間に対照群と各曝露群間の間に有意な差異は認められなかった。RM試験については現在、解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成24年度に行ったHg0曝露群、MeHg曝露群、Hg0+MeHg曝露群の10週齢における神経行動試験と1年後の加齢による各曝露群の神経行動毒性に対する影響を評価することができた。しかし、複合曝露のよる神経行動毒性に対するメタロチオネイン欠損(MT-KO)マウスを用いた遺伝的要因に関する実験が平成24年に行うことができなかった。複合曝露実験を実施するためのMT-KOマウスが動物施設の温度管理機能の故障により、死亡したことにより実験に必要な動物数を確保できなかったためである。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は平成25年度に複合曝露実験をMT-I/II欠損マウスまたはMT-III欠損マウスと野生型雌性マウスを用いて行い、神経行動毒性に対する評価を行う。そして2年間における雌性マウスの行動試験結果を基づいて、水銀蒸気曝露濃度やメチル水銀濃度をより低い濃度で複合曝露の実験データに基づいて、発育・発達期における複合水銀曝露による加齢および遺伝的要因による影響にに対しリスク評価を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度計画していたメタロチオネイン遺伝子欠損(MT-KO)マウスへの複合曝露実験とその後の神経行動毒性評価が行うことができなかったため、その分の予算が次年度に繰越となった。曝露実験ができなかった理由は実験供するMT-KOマウスが動物施設の温度管理機能の故障により、死亡したことにより実験に必要な動物数を確保できなかったためである。また平成24年度の実験計画に含まれていた1年後の行動試験が平成24年度の予算で実施できなかったことも起因している。
平成25年度に実施できなかったMT-KOマウスへの複合曝露を行い、野生型マウスとの神経行動毒性を比較し、遺伝子的要因による影響について検討する。
平成24年度に複合曝露を行った野生型マウスの加齢による神経行動毒性について評価を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Emergence of delayed behavioral effects in offspring mice exposed to low levels of mercury vapor during the lactation period.2013

    • Author(s)
      Yoshida M, Watanabe C, Honda A, Satoh M, Yasutake A.
    • Journal Title

      J Toxicol Sci.

      Volume: 38 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microarray analysis of neonatal brain exposed to cadmium during gestation and lactation.2013

    • Author(s)
      Honda A, Watanabe C, Yoshida M, Nagase H, Satoh M
    • Journal Title

      J Toxicol Sci.

      Volume: 38 Pages: 151-153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 八戸市民の毛髪中水銀濃度と魚介類摂取について2013

    • Author(s)
      吉田 稔、久保涼子、三迫智佳子、鈴木志乃舞、工藤綾香、蜂谷紀之、安武章
    • Journal Title

      Biomed. Res. Trace Elements

      Volume: 24 Pages: 170-175

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Emergence of delayed behavioral effects in offspring mice exposed to low levels of mercury vapor during the lactation period2014

    • Author(s)
      Minoru Yoshida
    • Organizer
      Canada/USA/Japan Joint Meeting on Biometals
    • Place of Presentation
      Hawaii
    • Year and Date
      20140120-20140122
  • [Presentation] 発育・発達期に低濃度水銀蒸気に曝露されたマウスの加齢の影響について2013

    • Author(s)
      吉田 稔、佐藤 雅彦、渡辺知保、安武 章
    • Organizer
      第83会日本衛生学会総会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      20130324-20130326
  • [Presentation] 胎生期および発育・発達期における低濃度複合水銀曝露による神経行動毒性について

    • Author(s)
      吉田 稔、佐藤雅彦、渡辺知保、古澤 華、李 辰竜
    • Organizer
      環境省「重金属等による健康影響に関する総合研究」―メチル水銀研究ミーティング-
    • Place of Presentation
      東京

URL: 

Published: 2015-05-28   Modified: 2015-06-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi