• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

自殺による損失寿命量の地域特性と社会要因との関係

Research Project

Project/Area Number 24590806
Research InstitutionYamanashi Prefectural University

Principal Investigator

小田切 陽一  山梨県立大学, 看護学研究科, 教授 (20152506)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords自殺 / 損失寿命 / 非正規雇用
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、研究計画に基づき、人口動態保管統計における都道府県別の性・年齢階級別自殺率のデータを直近年(1993~2011年)を含めて、自殺による損失寿命をYPLL65(Years of Potential Lief Lost 65)を算出し、その経年変化のパターンをクラスター分析により類型化した。全国の損失寿命の経年推移との高低から判断し平成25年度までに得られた結果と同様の傾向を示していた。
自殺による損失寿命の関連要因を探る目的から地域相関研究を実施し、人口・世帯、社会・経済、医療・福祉要因に大別して、47都道府県のデータから相関係数を求め、統計学的に有意な相関を示す要因について経年的な特徴を明らかにした。主な結果として、男性では地域経済や雇用環境の影響および個人経済、家計水準の影響を受けていた。一方、女性では地域経済や雇用環境の影響は、自殺が急増した1998年以降では弱く影響していたものの、他の要因も含め、経済要因の影響は極めて弱いと考えられた。医療要因では統合失調症の受療率との関連が示唆された。これらの地域相関研究の結果から明らかにされた自殺関連要因は、自殺の若年化との関連で今後の研究を進める重要な仮説を提供するが、地域相関研究による因果関係の追求の限界もあり、今後の検討が必要である。一方で、本研究では、自殺の若年化との関連で雇用環境に着目した分析を進めてきたが、前年度までに完全失業率や非正規雇用と自殺率のリスクが年齢・時代・世代の影響を受けていることを明らかにし、本年度はその検証も含め、雇用形態別の自殺率について、年齢階級別の非正規雇用者割合の年次推移について観察し、若年層における非正規雇用割合の変動と自殺率との変動が連動していることを示唆する結果を得た。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 青年期から壮年期男性の年齢階級別の完全失業率と非正規雇用割合の変動と自殺率の年次推移との関連2015

    • Author(s)
      小田切陽一、内田博之
    • Organizer
      第88回日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      グランフロント大阪(大阪市)
    • Year and Date
      2015-05-13 – 2015-05-15
  • [Presentation] わが国における自殺による損失寿命と社会要因に関する地域相関研究2014

    • Author(s)
      小田切陽一、内田博之
    • Organizer
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      栃木総合文化センター(宇都宮市)
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [Presentation] 非正規雇用割合と自殺率の年次推移における年齢、時代、世代影響の特徴(1988-2012年)2014

    • Author(s)
      小田切陽一、内田博之
    • Organizer
      第87回日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山市)
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-25

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi