2014 Fiscal Year Annual Research Report
拡張自閉症形質測定のための質問紙の日本語版開発および項目反応理論に基づく比較研究
Project/Area Number |
24590807
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
西山 毅 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (40571518)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小嶋 雅代 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30326136)
足立 勝宣 名古屋市立大学, 看護学部, 助教 (30517256)
鈴木 真佐子 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70617860)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 自閉症形質 / 質問紙 / 信頼性 / 妥当性 |
Outline of Annual Research Achievements |
自閉症スペクトラム症60人と健常者3147人に対し,誰もが持つ自閉症形質を測定するためのすべての質問紙4つを同時に施行した.また,構成概念妥当性を調べるため,自閉症形質以外の各種構成概念(抑うつ・不安,昼間の眠気,体の痛み,精神病質)を測定する質問紙(それぞれ,K10, ESS, SF36の当該項目,BSI)も同時に施行した.これにより,短縮版も考慮すると,合計11種類の自閉症形質質問紙の信頼性・妥当性を比較することが可能となった.その結果,再検査信頼性については,自閉症形質質問紙のいずれも許容可能な水準を示したが,Autism-spectrum Quotient (AQ)とSocial Responsiveness Scale2-Adult Selfreport(SRS2-AS)およびその短縮版は,それぞれ,内的妥当性および弁別妥当性が低いことが明らかになった.こうした,いわゆる古典的テスト理論に基づく比較では,Subthreshold Autism Trait Questionnare (SATQ)が最も良い成績を示した.現在,引き続き,項目反応理論に基づく比較を行っている.
|
-
[Journal Article] Comprehensive Comparison of Self-Administered Questionnaires for Measuring Quantitative Autistic Traits in Adults2014
Author(s)
Takeshi Nishiyama, Masako Suzuki, Katsunori Adachi, Satoshi Sumi,Kensuke Okada, Hirohisa Kishino, Saeko Sakai, Yoko Kamio, Masayo Kojima, Sadao Suzuki, Stephen M. Kanne
-
Journal Title
Journal of Autism and Developmental Disorders
Volume: 44
Pages: 993-1007
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-