• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

健康長寿の社会経済的意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24590836
Research InstitutionTohoku Bunka Gakuen University

Principal Investigator

吉田 裕人  東北文化学園大学, その他の研究科, 教授 (40415493)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords健康長寿 / 医療費 / 介護費用
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は,宮城県登米市で実施された高齢者健診の結果と老人医療費をリンクしたデータを使用し,平成25年度実施の研究をさらに進めた。
平成25年度は,2006年度時点において宮城県登米市在住の65歳高齢者のうち,高齢者健診(体力測定を含む)を受診し,国民健康保険に加入していて,同年度及び2008年度に一度でも医療サービスを利用した65歳以上高齢者1,033人(男性430人、女性603人)を研究対象とし,地域高齢者の体力測定値(握力,Timed Up-&-Go Test,長座位立ち上がり時間)を通じて,運動機能の低下が将来(二年後)の医療費に及ぼす影響を調べた。統計学的方法は,2008年度の月あたり医療費を目的変数,性,2006年度年齢,2006年度の月あたり医療費,さらに健康度自己評価を調整変数,健診時に実施した体力測定から得た各変数それぞれを独立変数とした重回帰分析を用いた。その結果,長座位立ち上がり時間の1秒増加だけが2008年度の月あたり医療費を3.0%有意に上昇させており(p=0.020),さらに男女別にみると,女性における長座位立ち上がり時間の1秒増加だけが2008年度の月あたり医療費を3.7%有意に上昇させていた(p=0.009)。
平成26年度は平成25年度の結果を受けて,三つの体力変数全てを同時に投入して同重回帰分析を行ったが,その結果,長座位立ち上がり時間の1秒増加だけが2008年度の月あたり医療費を3.4%、ほぼ有意に上昇させており(p=0.054),女性に限定すると,3.4%有意に上昇させていた(p=0.018)。
高齢者の長座位立ち上がり時間が将来の医療費に独立的に強い影響を及ぼしていることの確認を得ることができた。長座位立ち上がり時間の計測は高齢者の自宅などにおいても可能であり,地域の保健活動に取り入れ,運動機能低下のハイリスク者を選定し,その予防活動を展開することで高齢者の医療費抑制にも繋がる可能性があると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は,申請書に示したバックアップのフィールドである北海道美唄市から本研究課題遂行において必要なデータをほぼ得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

北海道美唄市より本研究課題遂行に必要なデータをほぼ得ることができ,
①健康長寿であることが終末期医療費・介護費用抑制に寄与しているか。
②介護予防事業参加がこれら費用抑制に寄与しているか。
などを分析中である。

Causes of Carryover

研究フィールドである美唄市に依頼していたデータ加工にかかる費用が,当初見込んでいたものよりも少額であったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究内容の精度を高めるため,構築したデータセットに最新のデータを加える際に発生する費用,及びその打ち合わせのための旅費などに充当する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Nutritional Biomarkers and Subsequent Cognitive Decline Among Community-Dwelling Older Japanese: A Prospective Study.2014

    • Author(s)
      Taniguchi Y, Shinkai S, Nishi M, Murayama H, Nofuji Y, Yoshida H, Fujiwara Y
    • Journal Title

      Journals of Gerontology: A Biological Science & Medical Science.

      Volume: 69 Pages: 1276-83

    • DOI

      10.1093/gerona/glt286. Epub 2014 Feb 2.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 介護予防評価における介護保険統計の有用性と限界~草津町介護予防10年間の評価分析を通して~.2014

    • Author(s)
      野藤悠, 新開省二, 吉田裕人, 西真理子, 天野秀紀, 村山洋史, 谷口優, 成田美紀, 松尾恵理, 深谷太郎, 藤原佳典, 干川なつみ, 土屋由美子.
    • Journal Title

      厚生の指標

      Volume: 61 Pages: 28-35

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 群馬県草津町における介護予防10年間の取り組みと地域高齢者の身体,栄養,心理・社会機能の変化.2014

    • Author(s)
      清野諭, 谷口優, 吉田裕人, 藤原佳典, 天野秀紀, 深谷太郎, 西真理子, 村山洋史, 野藤悠, 松尾恵理, 干川なつみ, 土屋由美子, 新開省二.
    • Journal Title

      日本公衆衛生雑誌

      Volume: 61 Pages: 286-298

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Impact of "Standing up from a Long Sitting Position on the Floor" on Medical expenditures in Older Japanese Population.2014

    • Author(s)
      Hiroto Yoshida, Shouzou Ueki, Jinro Takato, Go Inuzuka, Naoko Arayama, Hiroshi Haga.
    • Organizer
      The Gerontological Society of America's 67th Annual Scientific Meeting
    • Place of Presentation
      Washington, DC
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-09
  • [Book] 医療経済評価の具体的な活用法 ~意思決定、価格交渉、保険償還、プロモーション、営業、流通~ 第8章 疾患領域ごとの薬剤経済学の評価法と活用すべきデータの選択 第17節 高齢者の医療・介護における医療経済学的評価の実施法2014

    • Author(s)
      吉田裕人
    • Total Pages
      全体440 担当節10
    • Publisher
      技術情報協会

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi