• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

血圧変動性を重視した新たな高齢者循環管理:次世代型血圧センシングの開発

Research Project

Project/Area Number 24590878
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

飯島 勝矢  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 准教授 (00334384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大田 秀隆  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20431869)
柴崎 孝二  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任研究員 (20625735)
江頭 正人  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80282630)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords血圧変動 / 動脈壁硬化 / 降圧管理の質 / デバイス開発 / 遠隔管理を通した健康維持 / 血管石灰化 / 新規モデル実験構築
Research Abstract

【臨床】動脈壁硬化の進んだ高齢者の血圧管理に関して、「カフレス・ウェアラブル血圧センサー」を臨床診療に導入し、超短期変動を視野に入れ降圧管理の質の向上を目指した。東大病院・老年病科の高齢外来患者において、特に自由行動下での血圧変動を中心にこのセンサーで解析した。外来入室時の白衣現象をはじめ、階段昇降や長距離歩行による血圧上昇等を詳細に解析し、負荷による血圧上昇の遷延の有無や過降圧なども確認し、降圧管理の質の向上に繋げることが出来た。なかでもこのデバイスによりDouble Productを算出できることから、心機能低下症例に対しての過剰な負荷予防にも有用であった。
【臨床】被災地の一つである岩手県釜石市平田総合運動場の仮設住宅入居高齢者に対して、血圧遠隔管理システムを構築した。参加者に対して毎日朝夕の2回定期的に自己測定を促し、データを送信して頂いた(KDDI通信)。送信データの判読において、特に過剰な血圧変動に対して的確に評価し、月1回のマンスリーレポート作成に反映させ、本人へフィードバックした。このシステムにより厳格な血圧管理だけではなく、本人への継続性を持った健康増進への意識啓発および閉じこもり予防を達成し得た。
【基礎】血圧変動は動脈壁硬化が背景となりやすく、その主病態の一つが血管石灰化である。慢性腎不全による高リン血症を臨床背景として、今回新たな血管石灰化ex vivoモデルを構築した。マウス大動脈を摘出し、高リン状態で培養することにより大動脈切片に石灰沈着が誘導できることをKossa染色や大動脈内カルシウム含有量測定にて同定し得た。また、代表的な骨関連転写因子Runx2が急性期(高リン刺激後1~3日)に誘導され、逆に刺激後4~6日に平滑筋分化マーカーが低下し、このex vivoモデルにおいても高リン刺激により骨芽細胞様形質転換が誘導されていることが同定された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

臨床における研究としては、開発中の「カフレス・ウェアラブル血圧センサー」に関して、動脈壁硬化のデータを同時に取得しながら高齢者の血圧変動を詳細に記録するところまで進んでいる。特に後期高齢者における降圧管理においては、過度な降圧が危険であるため、超短期変動を視野に入れた上での臨床診療への導入は降圧管理の質向上に非常に有用であった。また、被災地の仮設住宅入居高齢者に対する血圧遠隔管理システムに関しては、大きな通信トラブルなどもなく、また比較的順調に参加人数も増加しており安定した活動になっているため、ほぼ構築し得た状態である。参加者は定期的に自己測定およびデータ送信を継続できている。年間通してのデータを判読していくと、特に過剰な血圧変動を示している参加者の有無も把握しやすく、本人への血圧管理に有益であった。月1回作成のマンスリーレポートの中にもワンポイントアドバイスを盛り込み、本人への血圧管理を背景とした健康増進への意識啓発に繋がっており、さらにはサポートセンターの職種たちによる閉じこもり予防にも確実に反映されている。
さらに基礎研究として、慢性腎不全による高リン血症を臨床背景として、元々培養系細胞実験を推し進めてきたが、今回、血管石灰化誘導における新たなex vivoモデル(in vivo動物モデルと細胞実験の間を担う位置づけ)を構築し得た。

Strategy for Future Research Activity

臨床診療に導入した開発中の「カフレス・ウェアラブル血圧センサー」に関して、今後も症例を重ね、より大きいデータベースを構築し、今まで以上に安定したデータ取得を目指す。さらには汎用性の高いデバイス開発へつなげていく。特に臨床診療で行われている脈波伝播速度(Pulse Wave Velocity)とのデータと比較検討し、血圧センサーにおける収縮期血圧の算出のためのパラメーター設定に対して、より円滑に血圧変動を描出できるように努める。
被災地の仮設住宅入居高齢者に対する血圧遠隔管理システムに関しては、今後も現地のサポートセンターの多職種活動により参加者を募っていく。特に閉じこもり傾向の方や様々な疾患を持ち合わせる高齢者に対して積極的に参加を呼び掛ける。そして、定期的な自己測定を通じて、自助・互助・共助の精神の下、仮設住宅内での健康維持につなげていく活動に発展させていく。
基礎研究において、高リン血症を伴う慢性腎不全の臨床病態を背景とした今回の新たな血管石灰化ex vivoモデルを構築したことを踏まえて、このモデルにおいて血管平滑筋細胞の骨芽細胞様形質転換誘導における様々な遺伝子発現を詳細に検討する。また、この現象に血管平滑筋細胞の細胞老化現象がどのように関与するのか、ひいては長寿遺伝子sirtuinの代表的なホモログであるSIRT1の関与を検討していく。そのために、週齢の異なる(老若)マウスからの大動脈を用いて検討し、さらにはSIRT1ノックアウトマウスを用いて、血管石灰化誘導の差異を検討していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

臨床開発中の「カフレス・ウェアラブル血圧センサー」に関しては、特に脈波を検出する耳たぶセンサーおよび胸部での心電センサーのさらなる開発に費用を充てることを検討する。また、本研究を円滑に進めるために、機器準備やデータ集約(血圧センサーのデータおよび被災地との血圧遠隔管理システムのデータ)のための人件費を予定する。
今回、基礎研究において確立した高リン血症を伴う血管石灰化の慢性腎不全ex vivoモデルにおいて、細胞老化の関与および長寿遺伝子sirtuinの一つであるSIRT1の関与を検討していく。そのために、SIRT1ノックアウトマウスを用いながら、血管石灰化形成におけるSIRT1/p21経路の関与を詳細に検討する。よって、SIRT1ノックアウトマウスの調達と繁殖、様々な発現を想定するための抗体などに費用を使用する予定としている。

  • Research Products

    (32 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Thrombomodulin, a novel molecule regulating inorganic phosphate-induced vascular smooth muscle cell calcification2013

    • Author(s)
      Son BK, Akishita M, Iijima K, Ogawa S, Arai T, Ishii H, Maemura K, Aburatani H, Eto M, Ouchi Y
    • Journal Title

      J Mol Cell Cardiol

      Volume: 56 Pages: 72-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lower Physical Activity is a Strong Predictor of Cardiovascular Events in Elderly Patients with Type 2 Diabetes Mellitus beyond Traditional Risk Factors: Japanese Elderly Diabetes Intervention Trial (J-EDIT)2012

    • Author(s)
      Iijima K, Iimuro S, Shinozaki T, Ohashi Y, Sakurai T, Umegaki H, Araki A, Ouchi Y, Ito H, J-EDIT Investigator Group
    • Journal Title

      Geriatr Gerontol Int

      Volume: Suppl. 1 Pages: 77-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lower Physical Activity, but not Excessive Calorie Intake, is Associated with Metabolic Syndrome in Elderly with Type 2 Diabetes Mellitus: Japanese Elderly Diabetes Intervention Trial (J-EDIT)2012

    • Author(s)
      Iijima K, Iimuro S, Ohashi Y, Sakurai T, Umegaki H, Araki A, Yoshimura Y, Ouchi Y, Ito H, J-EDIT Investigator Group
    • Journal Title

      Geriatr Gerontol Int

      Volume: Suppl. 1 Pages: 68-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relation Between Blood Pressure Estimated by Pulse Wave Velocity and Directly Measured Arterial Pressure2012

    • Author(s)
      Inajima T, Imai Y, Morita H, Nagai R, Iijima K, Yanagimoto S, Yahagi N, Lopez G, Shuzo M, Yamada I
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics

      Volume: Vol.24 No.5 Pages: 811-820

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Guidelines for Nonmedical Care Providers to Manage the First Step of Emergency Triage of Elderly Evacuees: Downloaded via Smart Phones in Japan2012

    • Author(s)
      Takahashi T, Matsumoto S, Iijima K, Morimoto S
    • Journal Title

      J Experimental and Clinical Medicine

      Volume: 59(11) Pages: 2189-2191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The high frequency of periodic limb movements in patients with Lewy body dementia2012

    • Author(s)
      Hibi S, Yamaguchi Y, Umeda-Kameyama Y, Yamamoto H, Iijima K, Momose T, Akishita M, Ouchi Y
    • Journal Title

      J Psychiatr Res

      Volume: 46 Pages: 1590-1594

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-high-density lipoprotein cholesterol: an important predictor of stroke and diabetes-related mortality in Japanese elderly diabetic patients2012

    • Author(s)
      Araki A, Iimuro S, Ohashi Y, Iijima K, Sakurai T, Umegaki H, Ito H, J-EDIT Investigator Group
    • Journal Title

      Geriatr Gerontol Int

      Volume: Suppl. 1 Pages: 18-28

  • [Journal Article] Long-term multiple risk factor intervention in Japanese elderly diabetic patients: The Japanese Elderly Diabetes Intervention Trial (J-EDIT)-study design, baseline characteristics, and effects of intervention2012

    • Author(s)
      Araki A, Iimuro S, Ohashi Y, Iijima K, Sakurai T, Umegaki H, Ito H, J-EDIT Investigator Group
    • Journal Title

      Geriatr Gerontol Int

      Volume: Suppl. 1 Pages: 7-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Risk factors associated with cognitive decline in the elderly with type 2 diabetes: Pooled logistic analysis of a 6-year observation in the Japanese Elderly Diabetes Intervention Trial (J-EDIT)2012

    • Author(s)
      Umegaki H, Iimuro S, Ohashi Y, Iijima K, Sakurai T, Araki A, Ito H, J-EDIT Investigator Group
    • Journal Title

      Geriatr Gerontol Int

      Volume: 12(Suppl. 1) Pages: 110-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Risk factors associated with cognitive decline in the elderly with type 2 diabetes: Baseline data analysis of Japanese Elderly Diabetes Intervention Trial (J-EDIT)2012

    • Author(s)
      Umegaki H, Iimuro S, Ohashi Y, Iijima K, Sakurai T, Araki A, Ito H, J-EDIT Investigator Group
    • Journal Title

      Geriatr Gerontol Int

      Volume: Suppl. 1 Pages: 103-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dietary pattern and mortality in Japanese elderly patients with type 2 diabetes mellitus –Does vegetable- and fish-rich diet improve mortality ?: An explanatory study2012

    • Author(s)
      Iimuro S, Ohashi Y, Iijima K, Sakurai T, Umegaki H, Araki A, Ito H, J-EDIT Investigator Group
    • Journal Title

      Geriatr Gerontol Int

      Volume: Suppl. 1 Pages: 59-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Testosterone Deficiency Accelerates Neuronal and Vascular Aging of SAMP8 Mice: Protective Role of eNOS and SIRT12012

    • Author(s)
      Ota H, Akishita M, Akiyoshi T, Kahyo T, Setou M, Ogawa S, Iijima K, Eto M, Ouchi Y
    • Journal Title

      PLoS One. 2012;7(1):e29598. Epub 2012 Jan 4

      Volume: 7(1) Pages: e29598

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢者におけるウェアラブル血圧センサーの臨床応用:~認知機能およびストレス感受性からみた血圧短期変動評価への有用性の検討~2012

    • Author(s)
      飯島勝矢, 亀山祐美, 秋下雅弘, 大内尉義, 柳元伸太郎, 今井靖, 矢作直樹, Lopez Guillaume, 酒造正樹, 山田一郎
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 27 Pages: 40-45

  • [Journal Article] 高齢者における身体活動量(Physical Activity)の意義2012

    • Author(s)
      飯島勝矢
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌 第54回日本老年医学会学術集会 シンポジウム8 高齢者糖尿病の管理―J-EDITから得られたもの―

      Volume: 50 Pages: 56-59

  • [Journal Article] 何が求められているのか? 千葉県柏市・健康長寿都市計画から:~『Aging in Place』を目指して~2012

    • Author(s)
      飯島勝矢
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌 第54回日本老年医学会学術集会 公開シンポジウム 「超高齢社会における街(都市)づくり」

      Volume: 49 Pages: 693-696

  • [Journal Article] 在宅医療推進における円滑な情報共有システムを導入した新たな多職種連携の試み: 千葉県柏市における2012

    • Author(s)
      飯島勝矢, 吉江悟, 木全真理, 井堀幹夫, 山本拓真, 後藤純, 柴崎孝二, 藤田伸輔, 高林克日己, 鎌田実, 辻哲夫
    • Journal Title

      在宅医療の推進. 癌と化学療法, 39(Suppl.I), 51-54, 2012

      Volume: 39(Suppl 1) Pages: 51-54

  • [Presentation] Aging in Placeを目指した在宅医療推進:千葉県・柏モデルにおいて市町村行政・地区医師会と一緒に推し進める中での大学の役割と意義2013

    • Author(s)
      飯島勝矢、吉江悟、木全真理、後藤純、井堀幹夫、山本拓真、久保眞人、平江良成、鎌田実、辻哲夫
    • Organizer
      第15回 日本在宅医学会学術集会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県)
    • Year and Date
      20130330-20130331
  • [Presentation] 市町村単位の在宅医療多職種連携研修会を受講した開業医の意識変化:~8.0日版と2.5日版の比較を含めた検討~2013

    • Author(s)
      吉江悟、土屋瑠見子、西永正典、川越正平、平原佐斗司、藤田伸輔、大西弘高、多職種連携プログラム作成委員会、村山洋史、木全真理、柴崎孝二、飯島勝矢、辻哲夫
    • Organizer
      第15回 日本在宅医学会学術集会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県)
    • Year and Date
      20130330-20130331
  • [Presentation] 市町村単位の在宅医療多職種連携研修会を受講した多職種の意識変化2013

    • Author(s)
      土屋瑠見子、吉江悟、川越正平、平原佐斗司、藤田伸輔、大西弘高、多職種連携プログラム作成委員会、村山洋史、木全真理、柴崎孝二、飯島勝矢、辻哲夫
    • Organizer
      第15回 日本在宅医学会学術集会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県)
    • Year and Date
      20130330-20130331
  • [Presentation] 自己評価による多職種連携において共有すべき情報の検証~千葉県柏市における在宅医療推進の新たな取り組み~2013

    • Author(s)
      木全真理, 飯島勝矢, 吉江悟, 後藤純, 井堀幹夫, 山本拓真, 久保眞人, 平江良成, 藤田伸輔 , 高林克日己, 鎌田実, 辻哲夫
    • Organizer
      第15回 日本在宅医学会学術集会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県)
    • Year and Date
      20130330-20130331
  • [Presentation] 主治医-副主治医制による在宅診療のバックアップシステムの構築~千葉県柏市における在宅医療推進の新たな取り組み~2013

    • Author(s)
      久保眞人, 飯島勝矢, 木全真理, 吉江悟, 後藤純, 井堀幹夫, 山本拓真, 平江良成, 藤田伸輔 , 高林克日己, 鎌田実, 辻哲夫
    • Organizer
      第15回 日本在宅医学会学術集会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県)
    • Year and Date
      20130330-20130331
  • [Presentation] Advantageous Approach of 'Wearable Blood Pressure Sensing' in Elderly: To Achieve Delicate BP Control with Consideration for Very Short-Term Variability2013

    • Author(s)
      Katsuya Iijima, Lopez Guillaume, Masaki Shuzo, Ichiro Yamada, Shintaro Yanagimoto, Yasushi Imai, Tsukasa Inajima, Naoki Yahagi, Masahiro Akishita, Yasuyoshi Ouchi
    • Organizer
      日本循環器学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] セカンドライフ就労を介した高齢者身体活動量の変化に対する検討:Aging in Placeを目指して2012

    • Author(s)
      柴崎孝二、飯島勝矢、菅原育子、矢冨直美、前田展弘、 秋山弘子、後藤純、廣瀬雄一、 笈田幹弘一、佐藤祥彦、 辻哲夫、鎌田実
    • Organizer
      日本未病システム学会
    • Place of Presentation
      金沢勤労者プラザ(石川県)
    • Year and Date
      20121027-20121028
  • [Presentation] Aging in Placeを目指した地域医療連携:千葉県・柏プロジェクトからの発信2012

    • Author(s)
      飯島勝矢
    • Organizer
      第77回日本泌尿器科学会東部総会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル(東京都)
    • Year and Date
      20121017-20121019
    • Invited
  • [Presentation] カフレス・ウェアラブル血圧センシングを用いた自由行動下での高齢者高血圧管理の試み2012

    • Author(s)
      飯島勝矢、Lopez Guillaume、酒造正樹、山田一郎、柳元伸太郎、今井靖、稲島司、矢作直樹、秋下雅弘、大内尉義
    • Organizer
      第35回 日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      ウェスティンナゴヤキャッスル・名古屋能楽堂(愛知県)
    • Year and Date
      20120920-20120922
  • [Presentation] 在宅医療推進における円滑な情報共有システムを導入した新たな多職種連携の試み~千葉県柏市における在宅医療の推進2012

    • Author(s)
      飯島勝矢 、吉江悟、木全真理、井堀幹夫、山本拓真、後藤純、柴崎孝二、藤田伸輔 、高林克日己 、鎌田実、辻哲夫
    • Organizer
      第23回 日本在宅医療学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20120630-20120701
  • [Presentation] カフ・レスのウェアラブル血圧センサーによる『超短期変動』を意識した高齢者高血圧マネージメント:~その有用性と今後いかに従来の高血圧治療に反映させるのか~2012

    • Author(s)
      飯島勝矢、Lopez Guillaume、酒造正樹、山田一郎、秋下雅弘、大内尉義
    • Organizer
      第1回 臨床高血圧フォーラム
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
    • Year and Date
      20120512-20120512
    • Invited
  • [Presentation] 慢性心不全急性増悪にて急性心筋梗塞を合併した左冠動脈肺動脈起始 (ALCAPA)の一例

    • Author(s)
      桐山 皓行、原 弘典、細谷 弓子、田中 庸介、石渡 淳平、高澤郁夫、江口 智也、山口 敏弘、李 政哲、中山 敦子、田中 悌史、清末 有宏、安東 治郎、藤田英雄、飯島勝矢*、山下 尋史、平田 恭信、小室 一成
    • Organizer
      第32回東京CCU研究会
    • Place of Presentation
      東京ステーションカンファレンス(東京都)
  • [Presentation] 日本老年医学会の対応、そして改めて考える今後の課題

    • Author(s)
      飯島勝矢
    • Organizer
      日本老年医学会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 身体の活動量の意義

    • Author(s)
      飯島勝矢
    • Organizer
      2012年 日本老年医学会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 千葉県柏市・健康長寿都市計画:Aging in Placeを目指して

    • Author(s)
      飯島勝矢
    • Organizer
      日本老年医学会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Invited
  • [Book] 飯島勝矢(第2章7担当)2013

    • Author(s)
      高齢者の栄養 はじめの一歩
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi