• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

活性型血小板を介した糖尿病性細小血管症の進展抑制効果を有する生薬の探索

Research Project

Project/Area Number 24590880
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

柴原 直利  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (10272907)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords糖尿病性細小血管症 / 血小板マイクロパーティクル / nitrate oxide synthase / 生薬
Outline of Annual Research Achievements

症・網膜症・神経障害などの一因である動脈硬化の進展に伴う細小血管症の進展を抑制する治療法の開発が求められている。前年までに、牛膝・丹参・紅花エキスが糖尿病で増加したマイクロパーティクル(PDMP)を有意に低下させることを明らかとなったころから、本年はendothelial nitrate oxide synthase (eNOS)・inducible nitrate oxide synthase (iNOS)に対する牛膝・丹参・紅花エキスの効果を基礎的に検討した。
牛膝・丹参・紅花の各生薬エキス末は定法に従い、各生薬100gに対し500mlの蒸留水からエキスを抽出、凍結乾燥させて作製した。7週齢のWistar/ST雄性ラットにStreptozotocin (STZ、60mg/kg)を腹腔内単回投与して糖尿病を誘発した後、無作為に6群(Sham群、Control群、牛膝・丹参・紅花の生薬エキス群、Sarpogrelate群)に分類し、薬剤あるいは水道水を連日7日間胃内に強制投与した。薬剤投与後にペントバルビタール麻酔下に大動脈を採取し、eNOS及びiNOSのモノクローナル抗体を用いてウェスタンブロット解析を行った。
ウェスタンブロット解析による検討では、糖尿病群はSham群に比較してeNOS及びiNOSがともに増加した。一方、糖尿病誘発により増加したeNOS及びiNOSは、牛膝・丹参・紅花のすべての生薬エキス、及びSarpogrelate投与による有意な変化を認めなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 糖尿病モデルにおける活性型血小板・血小板マイクロパーティクルに対する駆瘀血薬の効果2014

    • Author(s)
      木村 真梨, 三島怜, 条美智子, 野上達也, 藤本誠, 引網宏彰, 嶋田豊, 柴原直利
    • Organizer
      第31回和漢医薬学会学術大会
    • Place of Presentation
      千葉幕張メッセ
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-08-31

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi